ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:35:25.18 ID:CAP_USER9
■意味も現代とほとんど一緒
「あいつマジでムカつかない?」
「ヤバいよねー、マジビビるよねー」
電車やバスの中で、若者同士のこんな会話を耳にしたことがある人は多いだろう。若者の「言葉の乱れ」を年長者が嘆くというのは、いつの時代も変わらない。
だが実は、この会話に出てくる「マジ」「ムカつく」「ヤバい」「ビビる」は、いずれも遥か昔から使われてきた言葉だ。
まず、「マジ」は江戸時代に芸人の楽屋言葉、いわゆる「業界用語」として生まれたもの。今と同じ「真面目に」という意味で、「マジになる」「マジな心」といった用法が確認されている。
「ムカつく」は、「胃腸がむかつく」という言い方がされるように、昔から吐き気や胸焼けが起きていることを指して使われてきた言葉だ。そこから転じて、関西では江戸時代になって「癪に障る・腹が立つ」という現在見られる用法で用いられるようになった。
「ヤバい」は江戸時代の滑稽本・十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも「やばなこと」という表現が見られる。
語源は諸説あるが、江戸時代の矢場(射的場)では隠れて売春が行われていたため、そこに下手に居合わせ、役人から目をつけられたら危ないという意味で、「ヤバい」と言われるようになったという説が有力。元々は盗っ人たちの隠語だったため、今でもテレビや新聞では使用を避けられる傾向がある。
昔からあると言われて一番意外なのは「ビビる」かもしれない。「ビビる」という言葉が使われ始めたのはなんと、平安時代まで遡る。
戦の際、鎧が触れ合うと「ビンビン」という音が起きた。これを指して、大軍が動いたときの音を「びびる音」と呼んだのが起源になった。源氏と平氏が戦った「富士川の戦い」で、鳥が一斉に飛び立つ音を平氏側が「源氏軍がびびった音だ」と勝手に勘違いし、ビビって逃げたという有名な逸話もある。
探してみると、普段何気なく使っている言葉にも、奥深い由来があるかもしれない。(岡)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52134
引用元:【日本語】「マジ」「ヤバい」「ムカつく」は江戸時代から普通に使われていた 「ビビる」は平安時代から…意味も現代とほとんど一緒 ©2ch.net
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:35:55.82 ID:OgRH24+H0
マジ?ビビるわ
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:37:14.27 ID:vJ9sD9n10
んなわけないでしょwww
でおわり
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:37:22.41 ID:fxI0SA0q0
激おこもありそうだな
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:38:06.51 ID:oEouAYBp0
これマジ?
いとおかし
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:49:28.20 ID:0JBxEaVo0
>>7
実は落差がないと思うことも面白い
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:38:11.03 ID:IpWTsJKH0
泥棒が使ってた言葉らしいな
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:39:00.95 ID:Bqyhv/ND0
両親ともにヤバいといわないのに言ってしまう。直らん。
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:39:20.59 ID:tFmuiaGS0
マジヤバい、ムカつく~
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:40:01.78 ID:hUcQM1jA0
そいつはチョベリバだな
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:40:35.84 ID:XNyKpGVM0
「マジ」「ムカつく」「ヤバい」「ビビる」を使ってる奴は
古代人だな。
時を遡ってる先端を行ってる人たち。
そのうち、狩りに行くんだろ?
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:40:42.91 ID:IzBXZR5y0
昔 奴隷が使ってた言葉らしいな
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:41:23.12 ID:Bqyhv/ND0
許してちょんまげなんて調べる必要もないよな
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:41:46.84 ID:K4yYMXGe0
Σ(゚д゚lll)マジデ!?
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:41:55.09 ID:ZFualBGX0
俺の親父江戸時代から生きてるけど誰も使って無かったって言ってる
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:42:17.77 ID:RbUeOyoj0
ヤバい、マジビビった、むかつく。
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:43:44.24 ID:nqHlyu3u0
宇宙ヤバイな
146億年前から使ってただろう
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:44:34.59 ID:0BE7GbRv0
サーキットの狼の
「えーい、ままよ」
とか
「しかとしやがって」
の意味が分からなかった子供時代
468: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 22:57:43.89 ID:4yiN9JDY0
>>37
当時のジャンプとか少年誌はすごかったな
たしか主人公が「(車から)おろして」と言われて、ハンドル握ったまま
「オレは男だぜ、できるわけねえものをおろせるか」とか返してた
小学生だったからなんのこっちゃわからなかったわw
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:44:52.15 ID:nyW+iONj0
アマテラス=引きこもり
正倉院=ヲタ部屋
紀貫之=ネカマ
清少納言=萌えの起源
紫式部=同人誌作家
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:46:34.89 ID:jem9u9yz0
>>39
納得した
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:49:40.46 ID:oAzuf2c/0
>>39
面白い、もっと書いてw
181: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 22:11:18.30 ID:WEEPffuy0
>>58
六条御息所(源氏物語の登場人物)=ヤンデレ
88: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:56:08.03 ID:DcjwKtdP0
>>39
坂本龍馬=金持ちニート
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:45:16.18 ID:zmqaT1IV0
マジヤバいなビビるわ(´・ω・`)
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:46:38.52 ID:3DToEIzM0
当たり前だが口語と文語はかなり違う
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:48:58.83 ID:0deyzka30
>>47
鎌倉時代くらいまで遡ると発音もかなり違うらしいね
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:48:30.24 ID:F76Se2Lq0
>>1
>芸人の楽屋言葉
>関西では
>盗っ人たちの隠語
全然普通に使われてないだろw
79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:54:29.21 ID:xrKKgmqX0
>>52
関西圏で使われてということは、江戸時代江戸の商人が使ってたになる
関西圏の方が商(米)取引が盛んなので、江戸の商人は関西弁を使うことで
頻繁に関西圏やり取りしてる、やり手の商人だとアピールできた
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:48:52.10 ID:xDhXfI6N0
「うぬ」は世界が核の炎に包まれてから生まれた言葉
65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:51:00.56 ID:fOyxMSdO0
時代劇で再現はよ
80: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:54:44.42 ID:GO2I1HOF0
>>65
やべー、コイツ上様じゃね?
え?マジならビビるんだけど
68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:51:47.80 ID:TwIQoPuU0
マジかよ!
ビビるでおじゃる…とか?
82: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:54:54.75 ID:nGz0xxSgO
「こんばんみ」は室町時代から。
83: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:55:08.26 ID:8RBOg98X0
マジでーチョーヤバいチョベリバで候とか言ってたのか
95: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:57:33.26 ID:yFd+1Qrp0
現代人が普通に会話通じるのはどのくらいから?
111: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:59:37.01 ID:0deyzka30
>>95
現代人でも鹿児島の年寄りとかほぼ通じない
117: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 22:00:34.39 ID:gN4cK06g0
>>95
昭和初期の東京でも無理だと思う
137: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 22:04:29.39 ID:OvqcgL0x0
>>117
昭和初期の標準語を話している人なら普通に通じると思う。なので東京山の手
あたりなら通じるよおそらく。第一昭和初期の文学に出てくる登場人物の日本語そこまで
違和感ないでしょう。
というか江戸時代くらいでも結構わかりそう、浮世風呂の会話部分とかそこまで現代の感覚で
違和感ないし
97: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:57:51.25 ID:xbR3ppY80
マジかー・・・
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/01(土) 21:40:12.79 ID:j/n4h+mP0
普通に使われてはいないだろw
語源があったってだけでw
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
Tomas_Y_Anderson
2017年07月14日 21:18 ID:kypUqdoE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
♡もし…、この書き込みが1コメゲットなら、吉泉里奈が僕という存在を…、今よりもっと…、他の誰よりも可愛いくて他の誰よりも愛おしい異性として接してくれるようになり…、それと共に…、僕に対して…、まるで恋人同然に恋愛感情を抱き…、そして僕のことを深く深く愛してくださるようになる…。吉泉里奈の心の中は…、来る日も来る日も毎日僕のことで満ち溢れ…、もう僕のことしか考えられなくなる…。今よりもっと… 、もっと…♡
♡僕の、この強い願いは必ず吉泉里奈の心の奥深くへと届き、必ずや現実のものとなる…♡
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ