1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:46:53.11 ID:w6qmRKyn0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
仕事帰りに居酒屋寄らず。家飲み「週2回以上」7割に
若者の「酒離れ」は都市伝説だった!?
アサヒグループホールディングスの生活文化研究所は、
インターネット方式で計2105人が回答した。
会社帰りに居酒屋に寄る従来イメージが、
1カ月の家飲み代金は6割以上が「5000円未満」と答え、
家計の目安になっていると分析している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00010004-newswitch-ind
引用元:日本人の居酒屋離れ 家飲み派増加 1カ月の飲み代は5000円未満が6割 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:48:05.35 ID:Sy1u4h4M0
おつまみ一品500円とか高すぎ
スーパーで買った方が安いわ
116: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 07:48:43.07 ID:pYcW8RRn0
>>2
つまみ100円台の店なんて、今はそこらにあるだろ
127: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 08:02:40.39 ID:hqfgzuOk0
>>116
立ち飲み屋みたい安い所なんて都市部だけだから
田舎じゃそんなもんねえ
歩いて飲み屋行き来出来る奴らが羨ましいわ
148: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 08:25:21.91 ID:Sy1u4h4M0
>>127
まさしくこれ
田舎は高い
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:50:28.32 ID:HFM/T6jY0
家飲みは週2回くらい
外飲みは週3回くらい
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:52:05.81 ID:a5rdwtTq0
外飲みが減ってる理由に関しては喫煙者が減ってることと比例するだろうな
73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 07:04:44.72 ID:Uo55kGoV0
>>4
>外飲みが減ってる理由に関しては喫煙者が減ってることと比例するだろうな
これはあるな
タバコ辞めたんならわざわざ外で飲む必要ないもんな
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:52:12.20 ID:98MfmMRK0
飲んで車で帰れないからな
帰ってから家で飲む
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:07:27.28 ID:fo9AqYUI0
>>5
飲んだあと電車乗って帰るのがめんどくせーんだよな。
会社の人と飲むなら当然会社の近くの店で飲むわけだし。
酔って、いつも満員に近い電車一時間強乗り継いで帰るのしんどい。
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:53:10.76 ID:Xk4bO+Rn0
家1外1だな
知り合い増やさないと商売が回らんが
アルコール摂ると翌日がダルい
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:53:36.20 ID:cF9kzs9b0
家のみじゃ儲からんな
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:54:27.95 ID:Xk4bO+Rn0
日本人の社交性が激減してる感じはすごくある
163: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 09:01:40.03 ID:swdWykkg0
>>8
金がないからな
170: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 09:21:35.13 ID:pYcW8RRn0
>>163
コレはあるだろうね
だからいまは本当に立ち飲み屋(センベロ系)が増えた
でも立ち飲み屋も以前ほど、喫煙者いないよね
やっぱ減ってんだなぁって思う
192: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 09:56:13.90 ID:6UUqP5kI0
>>170
俺はタバコ吸いだがタバコ吸いの肩身が狭くなるのはいいことだと思うよ
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:55:57.70 ID:Bn/wo4Aw0
料理の味で勝負してる店があまりに少ないからな
店の外観やメニューの写真や店員の掛け声なんてどーでもいいんだよ
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:58:36.34 ID:Xk4bO+Rn0
>>9
飲ん兵衛のほとんどは味さえ濃けりゃいいからな
つーか味にこだわると品数が減って飲ん兵衛の不興を買う
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:56:29.34 ID:Xk4bO+Rn0
一人ひとりが自分の枠内でのコスパばかりを気にして
全体として萎んでいく日本経済そのままを見てるようだ
146: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 08:21:25.86 ID:W6uBd6RL0
>>10
俺ら一人ひとりが全力で生きてその結果社会の衰退が止まらないとしたら
もうどうにもならないと思う
161: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 08:54:02.12 ID:1FelxeOX0
>>146
半分は同意するけど大企業の利益や余剰資金は莫大に増えながら労働者の所得は減ってるんだよ
まだ手はあるよ
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:57:28.31 ID:oHZ27Zar0
立ち飲みとか増えてるけど飲んでる時は他人に話しかけられるのが死ぬほど嫌だから家がいい
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:57:37.83 ID:EhHwkWjP0
飲みに行く友達がいないからどうしても家飲みになる
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 05:59:24.00 ID:XANwwwy10
お酒飲まない
ご飯が美味しければそれでいい
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:01:58.73 ID:fXtXMdj+0
家飲みすると飲み過ぎるから家で飲まなくなった。
食べすぎるし、ネットなんかやりながらだと余計な買い物しちゃうし。
友達や同僚と外食する時だけ飲むことにした。
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:03:40.74 ID:Gdm2KYbs0
居酒屋でのんでみたいけどなんか1人ではいりやすい店ってあまりないのよね
立ち飲みですら時間帯でもうコミュニティできているところおおくてアウェーな感じが半端ない
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:35:02.38 ID:Bn/wo4Aw0
>>16
ラーメン屋に一人カウンターに囲いがあるけど
ああいう居酒屋バージョンあってもいいよな
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:36:40.46 ID:Q6tMemVf0
>>16
わかるわ(笑)
91: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 07:20:12.52 ID:Mb4OBBou0
>>16
立ち飲みマジおすすめ
一杯200円とかおつまみ100円とかなので
1000円で十分飲める
テーブルと違って隣とも近いので
運が良ければ隣にきた女とも仲良くなれる
色々あるんで探してみては?
96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 07:26:33.09 ID:q48nlsKm0
>>91
座りてえ…
136: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 08:10:46.42 ID:5TDfR8EH0
>>96
じゃあカウンターの多い飲み屋かな
これも隣にきた女と運が良ければ盛り上がる
池袋だとチューハイ5杯で1,000円とかなんでよく行ってる
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:04:50.13 ID:8PcKkkO20
基本数ヶ月に一度しか飲みに出ない
家では飲まない
ギャンブルで勝ったら飲みに出る
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:05:17.47 ID:8PcKkkO20
家で飲んで何が楽しいのか全くわからん
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:07:21.89 ID:Xk4bO+Rn0
>>19
酒の品揃えとか下手したら自分ちの方がいいこと多いじゃん
外でいい酒頼むとバカみたいに高いしさ
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:05:30.80 ID:ns5EzllG0
おいら、家飲みだけど一ヶ月5万円だわ。ツマミとか含めるとそれ位になる。
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:09:23.30 ID:xRyJBEDY0
仕事してみて外食産業の不衛生さで
外食できなくなってしまったぞ
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:09:58.58 ID:bOdRkmHT0
単に金がないんやろ
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:10:32.74 ID:AIKWbRBI0
家飲みだけど2万円
金土日で18缶飲むし
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:11:39.47 ID:Xk4bO+Rn0
俺はメシもかなりこだわって作るから
飲み屋のショボい料理では物足りん
肉の脂とか揚げ物とか片付けがいらないのはいいけどな
外飲みは縁作り主体で商売の一環
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:18:17.03 ID:OfbTYH3b0
>>26
wbsでやっていたが、最近は接待も縮小傾向にあるようでどこの店でも件数も単価も減ってるそうだ。そのうちよほどの取引以外は商売でも使われなくなったりするかもな。
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:13:33.17 ID:OfbTYH3b0
最近のキリンかサッポロのCMで「家飲みいいよね!」みたいなこと言ってるのがあるんだけど、ずいぶん直接的な表現で、これいいのかなと思った。
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:14:48.88 ID:c0sG7NYC0
閉店30分くらい前に入って酔っ払ってる常連と打ち解けて
奢ってもらうのに一時期ハマってた
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:15:21.32 ID:R9TVdg7a0
金がないから
服買うやつも減ったらしいがそういうこと
今は総下流時代
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:23:43.96 ID:a+/uNwU0O
居酒屋だから当然の主張とはいえ酒飲まないで料理ばっかりだと困るんでしょう?
安くていいと思うんだけど
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:24:32.62 ID:ChmQ7s5X0
安居酒屋なんて冷食チンして出してるだけだし生ビールも信用できないしそれなら宅飲みでいい
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:25:20.09 ID:tzInSOao0
群れて騒ぐのが居酒屋、というイメージあるからな。
そうじゃなくて一人で単に旨いつまみで酒が飲みたいってなった時、
受け入れる居酒屋ってなかなか無いでしょ。
回りが騒いでて惨めな気分になる。これが一番の問題。
だったら家で飲むわってなる。ただし旨いつまみは難しいけど。
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:25:29.55 ID:CrCFEBot0
無愛想なバイト店員にチンした料理に高い金
行くわけない
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:34:29.20 ID:alzZAk540
お店で二合800円で水っぽい日本酒飲むなら、
中瓶一本千円の大吟醸買って飲んだ方が数倍美味しくて気持ち良いと解ってしまったのだ
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:38:17.62 ID:pUprIICu0
ちょっとリッチな肴を買ってくれば外飲みより満足度高いし
最近の生ジョッキのビールって昔ほどうまくない
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/14(金) 06:49:44.19 ID:XEmAd8+X0
刺身と枝豆、豆腐と天ぷら買って
ビールと一ノ蔵で計2000円くらいかな
静かに旨いものゆっくり食って幸せ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年07月14日 19:56 ID:M4AuVoLe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
金ないってのもあるだろうけど、
そもそも今、酒を一切飲まないって人増えてる気がする。
自分の職場、50人くらいいるけど、
9割がたの人が『一切酒飲まない』
※自分もその一人
※ 2.
な
2017年07月14日 20:06 ID:4rj9KbiA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
飲みに行ける時間に帰れない人が増えただけ
みてみろ、飲み屋にいるのは公務員ばかりだぞ?
五時半にぞろぞろと役所から出てきてほんといいご身分。
※ 3.
名無し
2017年07月14日 20:12 ID:rGvturZ00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあ家が安いのは間違いないんだがよ
月に3回くらいは焼き鳥屋で一人飲みすんのが最高なんよ3000円で釣りくるは
独り身だし〆にラーメンよし食わなくてもよし
※ 4.
私は名無しさん
2017年07月14日 20:13 ID:ACafHe7q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
定期的に行くんじゃなくて、たまーに何かの会で行くとかが増えてるんじゃないの
勿論週一どころじゃなく頻繁に飲みに行く集団もいるだろうけど、全体の傾向としてはこれからも頻度は下がり続けるんだろうね
※ 5.
私は名無しさん
2017年07月14日 20:14 ID:HoHGRoKl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
淡麗のプラチナダブルを愛飲する様になって外飲みの生より家で目一杯冷やして飲む方が美味いと感じる様になってしまった。機能性ビールが一役買ってるとは思う。
※ 6.
2017年07月14日 20:16 ID:vmcUU7t70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
酒自体もう飲まなくなったなぁ
ストレス発散どころか翌日しんどくなるだけだし
※ 7.
気になる名無しさん
2017年07月14日 20:25 ID:mon20ipr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
少し前からお酒に弱くなったから家飲みにしてる。
※ 8.
雨も滴る良い名無し
2017年07月14日 20:42 ID:pg3z6lsF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
要するに「金」がないから
※ 9.
まとめブログリーダー
2017年07月14日 21:14 ID:KjK5aFEI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんかさ、全てがシュリンクしてるよな。すべて先細り感。躍動感がないね。黄昏てる。日本て終わっていくのな。
※ 10.
私は名無しさん
2017年07月14日 21:58 ID:61nC2AJW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
撤退戦は一番難しいからしゃーない
切り替えていけ
※ 11.
私は名無しさん
2017年07月15日 03:29 ID:Jl8cco.M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お酒を飲む人にとっては、お酒もネット販売で多様化して、一般の店に置いている酒では高いし物足りない。
また帰宅や時間を気にすることに意識がいってしまい、結果気軽な宅のみにシフトする。
※ 12.
2017年07月15日 08:00 ID:4JLZs6lk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
オレ氏29だけど20の子らは酒は飲まない子がさらに増えた感じ。じゃあ何してるかって?PS4とかスマホゲー、ようつべやニコニコで時間潰してるから酒を飲む暇がないんだよね。
コメント投稿