ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

この問題とけたら思考がユダヤ人的らしい

snatch_1821630c-350x218

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:25:29.526 ID:A5B2Hn9S0

1枚の布の配分をめぐって2人の男が言い争っている
Aは「全部欲しい」
Bは「半分ほしい」
と主張している



「公平」に分けるにはどうやってわけたらいい?
 
 

引用元:この問題とけたら頭ユダヤ人並み [無断転載禁止]©2ch.net


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:26:25.406 ID:So/Eky8bd

働け
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:26:58.061 ID:A5B2Hn9S0

>>2
違います
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:27:02.586 ID:3MuI68ZJH

Aが手に入れてBに貸す
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:28:08.578 ID:A5B2Hn9S0

>>5
なるほど
でも違う
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:27:15.971 ID:i8LCHAiLp

Bに半分あげてAに残り全部あげる
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:28:22.450 ID:A5B2Hn9S0

>>6
なるほど
でも違う
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:27:29.398 ID:bu3PjVwRd

半分ずつ渡す
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:28:12.861 ID:NZJcTnxea

Aに2/3、Bに1/3
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:28:48.226 ID:A5B2Hn9S0

>>10
おしい
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:28:16.020 ID:wOgu4xik0

捨てる

つまり両方とも取り分ゼロにするわけだ
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:29:20.551 ID:A5B2Hn9S0

>>11
日本人的だねぇ
きらいじゃないよ

でも不正解
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:28:20.711 ID:4tsVAh7Z0

Aに渡してBを殺してもらう~?
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:29:48.043 ID:A5B2Hn9S0

>>12
おまえはサイコパスか
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:29:54.125 ID:ZA6swcDJ0

AにBを管理させる
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:31:41.227 ID:A5B2Hn9S0

>>17
日本人的だねぇ
でも違う


ヒントというか
二人共その主張は正当というか言っていることを通す権利も義務も果たしている
その上でどうするかってこと
を考えるといい
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:30:58.679 ID:xpwPso4EK

薄く切る
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:32:20.685 ID:A5B2Hn9S0

>>18
違うな

四角い頭を丸くしたトンチきいた良い答えだけどさ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:31:03.601 ID:i8LCHAiLp

なるほどな
A君とB君と公平君に分けるって言う問題か
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:31:05.212 ID:DjUuQoBz0

1/3 1/3 1/3で三つにしてA、B、俺で分ける
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:33:30.596 ID:A5B2Hn9S0

>>20
おまえはあれか
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:34:25.491 ID:DjUuQoBz0

>>29
あれってなんだよ
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:36:10.472 ID:A5B2Hn9S0

>>35
なんかど忘れして語彙が浮かばない
 
 


63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:40:06.614 ID:DaQNebkQ0

>>45
大岡越前の三者一両損な
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:31:27.058 ID:3MuI68ZJH

AとBが結婚する
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:32:26.034 ID:8C9mHb6qd

もう一枚を俺が買ってきてBの前で落とす
拾ってくれたBにお礼と称して半分あげる
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:34:11.851 ID:A5B2Hn9S0

>>26
あしながおじさんかよ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:33:04.063 ID:w0Ua7tjf0

B「半分もらうわ」
A「そんな布切れだけじゃなくお前の全てが欲しい」
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:33:11.892 ID:jcVBH1fQ0

Aをぶん殴って半分で納得させる
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:35:06.150 ID:A5B2Hn9S0

>>28
アメリカ人的だねぇ


ヒント
Aもその主張を。わがままな主張を言うだけの義務は果たしているんだよ
その上でどうするか
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:33:32.810 ID:r5JVOl+U0

Bに全部渡してAに奪えと焚きつける
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:34:03.248 ID:ouIoeaXQ0

1/3と2/3で分けるのがいいと思ったけど違うか
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:34:21.243 ID:UQ1k7CRf0

Aに全部と言って半分の布をあげる
Bには普通に残りの半分の布をあげる
 
 


64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:40:13.535 ID:jcVBH1fQ0

>>34先輩が正解なんじゃね
 
 


74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:44:37.088 ID:A5B2Hn9S0

>>64
それだとAが騙されてて可哀想

Aもちゃんと正規の金払っていると考えると納得できる


答え
日本人にはちょっと理解出来かねる考え方だけど

まずAの「全部欲しい」という主張は、相手には何もやりたくないか解釈する
Bの半分ほしいという主張は残る半分入らないと解釈する
とりあえず半分をAにわたします

続きます
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:35:50.148 ID:y8LX5RQZ0

布の面積は示されていないから無限大ということで全部ずつあげる
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:39:00.816 ID:A5B2Hn9S0

>>43
面積は提示されている

一枚の布の前で二人にらめっこしている
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:36:22.537 ID:ouIoeaXQ0

布の全量はAB共に知ってるの?
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:37:35.254 ID:A5B2Hn9S0

>>46
うん
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:36:42.403 ID:q/EDLfJo0

Aに3/4
Bに1/4
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:36:50.450 ID:Jz7eq5tD0

出資額に適した配当が布をもらえる割合にする
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:36:56.340 ID:A5B2Hn9S0

あ、ちなみに正解がいまのレスの中にあった
実にユダヤ的
 
 


57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:38:26.938 ID:y8LX5RQZ0

答えなんだよ
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:40:25.663 ID:A5B2Hn9S0

>>57
あいあい
そろそろ答え出しますね

これはユダヤ教の「タルムード」ってのの中にある話が元になっている
ユダヤ人的な公平のはなし
 
 


72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:44:12.820 ID:pbntA+GZ0

>>65
で、答えは?
 
 


81: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:48:53.283 ID:A5B2Hn9S0

答え続き

で、最後に残った半分をA、Bで仲良く半分ずつ分けます。


そうするとAに全体の3/4
Bに全体の1/4になります



Aはあと1/4貰えれば要求どおりで

Bもあと1/4貰えれば要求通りです
つまりAの不足分もBの不足分も同じ1/4になります
 
 


112: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:59:41.182 ID:pTPSHIn80

>>81
Aは必要量の3/4を手にしている
Bは必要量の半分しか手にできない
小口の債権者を騙すユダヤらしい金持ちの詭弁だな
 
 


84: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:50:26.844 ID:uqirjXtWx

マジでそうなのか…ユダヤ人って頭おかしいな…
 
 


85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:51:02.118 ID:xMs0ZR/10

どうしてもナゾナゾみたいに考えてしまうな
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:51:28.598 ID:A5B2Hn9S0

わけた量ではなくて、不足の度合い(不満度)を中心に考える分け方です


日本人はとった分を基準に考えるからこれだと納得行かないかもね


まあそういう考え方もありますよということをみんなに知ってもらいたかった

おしまい
 
 


88: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:51:37.229 ID:YeuiY6ZS0

考え方は大岡越前の三方一両損と似た感じなのね
 
 


89: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:52:30.299 ID:rlJggxWra

あんまり面白くなかった
 
 


91: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:53:00.721 ID:jcVBH1fQ0

よく分からんな
AがBにあげてもいいってスタンスの「全部ほしい」なら
ハナからAに全部渡して半分Bにあげればいいだけじゃん
 
 


92: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:53:17.045 ID:uqirjXtWx

これならAに欲張んな死ねで半分ずつのが納得できるっすね、日本人的に
 
 


94: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:54:42.371 ID:BY0nDdiZ0

なんで不満度にだけ注目するのか分からんな

それなら満足度にだけ注目して1/2と1/2に分けても良さそうだ
 
 


95: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:55:00.153 ID:AlZh+YeD0

俺が頂く
AもBも手に入れる事が出来なかった点に関しては公平
 
 


96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:55:04.901 ID:d9A8smFs0

布くらい俺がもう一枚やるよ
 
 


97: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:55:14.702 ID:v27LKVzAd

「公平」だから半分こ
 
 


120: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:04:05.465 ID:5ZhHft4Ad

>>97
それは平等であり、公平ではない
前提としてAはBの2倍何かを支払っている
それで得られるのが同じでは不公平
 
 


143: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:17:13.334 ID:BY0nDdiZ0

>>120
Aの支払いがBの2倍なら
Aの収入もBの2倍にするべきだよね
3倍にしてしまったらそれはそれで不公平だよね
 
 


147: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:22:01.781 ID:5ZhHft4Ad

>>143
だからそれは比例分配で、これは満足度より不満度を重視してる分配方法
 
 


150: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:24:41.552 ID:BY0nDdiZ0

>>147
不満度だけを考えるなら
「AはBの2倍何かを支払っている」
っていう前提は不要だよね
 
 


98: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:55:25.797 ID:hgkk96dir

Bには半分に分けたものをあげて、Aには残りを全部あげる
 
 


99: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:55:32.534 ID:cvftDcgc0

ユダヤ人ってバカなんだな
 
 


100: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:55:34.490 ID:kb5SoRNQ0

ユダヤ人って言うほど頭良いか?
ユダヤ人が戦争に勝つ→「主が我らに味方した」
ユダヤ人のバビロン捕囚→「主は我らを敵の手に渡された」
うーんこの
 
 


101: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:56:07.284 ID:x74Wq/P20

正規の手続き経てるのに要求どおり出さない側に問題がある
 
 


102: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:56:34.291 ID:A5B2Hn9S0

まあ俺も納得行かなかったから
多分Aは全部手に入れるだけの努力を今までしてきたんだろうな
Bはちょっと出資が少なかったんだなろうなって

設定を脳内補完して考えている
 
 


108: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:58:07.373 ID:i8LCHAiLp

もっとこう「スゲェ」って答えになるのかと思ったわ
ユダヤ人も大したことないな
 
 


163: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:41:53.130 ID:57onvE2L0

>>108
嫉妬しすぎ♡
 
 


164: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:44:22.215 ID:QKI2qfVba

>>108
じゃ~っぷ(笑)
 
 


110: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 08:58:20.627 ID:DjUuQoBz0

こういうのって何学っていうんだ?
 
 


113: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:00:24.383 ID:A5B2Hn9S0

>>110
何学かはしらないけど

最近ではアメリカで捕虜の交換の考え方に使われたらしい
 
 


118: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/07/23(日) 09:02:46.429 ID:mkSghgVI0

こうして不平等がうまれるんだな
勉強になった
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2017年07月23日 21:51 ID:t5dzimHT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

店の立場なら
先に買いに来た方を優先して終了


※ 2. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:00 ID:ko6wEkpf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

AB双方に武器を売って戦争で布を奪い合わせる。


※ 3. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:03 ID:3e.TgSgO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

当ったけどだからどうなんだ


※ 4. じゅー  2017年07月23日 22:08 ID:.cKQFEoU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

要するに両者の中間という意味だな


※ 5. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:10 ID:.zBUupwo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Bが明らかに不足だな


※ 6. 名無し  2017年07月23日 22:12 ID:EXbbObdh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

は?Aに半分、Bに全部あげればどちらも要望通りじゃなくて公平なんだが?


※ 7. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:18 ID:9kXgGlvv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

不満度の平等性は、裁きにおける普遍的な原理だけどねぇ。

いわゆるユダヤ的な発想は、むしろ、契約で縛る思考だと思うぞ。
社会通念上の公平性や平等性を無視して、弱者の弱みに漬け込んだ、強権的な契約。これこそがユダヤ的。
レントシーキングは、これを公的な機関まで拡大して、法律もそのようにさせる、儲ける仕組み。
ソフバンの禿も、基本的にこの路線で儲けようとしている。つまり、権益。 中世で言えば、塩の公的権益みたいな発想だな。
 絶対的な需要を支配するみたいなね。


※ 8. 名無しのうさぎさん  2017年07月23日 22:23 ID:.YBrO.ye0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

75%と25%ってのはすぐわかったけどそんなに不思議か?単純明快じゃん。どっちも満たすことができない以上不足分を公平にするのは合理的だと思うが。


※ 9. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:31 ID:igG7C.qr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

だめだ意味わからん
ぼくだったらその布にうんこしちゃうと思う
で あ~汚しちゃったね~って二人の頬を撫でまわす


バカだろ


※ 10. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:32 ID:qrppzDLi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

俺ならBと結託してナメたことを言ってるAをフルボッコに〆て
布の半分をBに渡し、残りの半分をAの目の前で燃やしてケラケラ笑う


※ 11. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:33 ID:SLVMrQRw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

要するに「理屈上での公平さ」か「数字上の公平さ」の違いってだけだよ。
解りやすくする為に双方の数字を100倍したとすれば
「Aは100を欲しがる」「Bは50を欲しがる」となる。
この場合、理屈上公平にするなら双方を足して比率で戻せば
「Aが2/3、Bが1/3」となるけど、これを数字で比較すれば
「Aは希望より33.3少ない(66.6/100)」
「Bは希望より16.7少ない(33.3/100=16.7/50)」となるから
理屈の上では公平であっても数字上では公平ではないと。

逆に数字上で公平にするなら
「Aに3/4、Bに1/4(Aが75/100)、Bが25/50)」とすれば
双方とも希望より25少ないという数字上では公平になり
希望を優先した理屈の上では公平ではなくなると。

どっちが真に公平なのかって話じゃなくて
2通りの考え方がありますよってだけ。


※ 12. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:37 ID:SLVMrQRw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

適当に書いたら数字が滅茶苦茶だな、こまけぇことは気にすんなw


※ 13. 暇つぶしの名無しさん  2017年07月23日 22:41 ID:3Px5hk2z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※9
すき


※ 14. 名無し隊員さん  2017年07月23日 22:41 ID:p5gX.SnP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

後から後から前提が出てくるから答えようがないわ


※ 15. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:49 ID:JBiQMELf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

要求している量を割合の面で均等にしたら、
布1としてAの要求1、Bの要求0.5
分けられる量1に対して、要求量は1.5
1/1.5=2/3 これをABそれぞれの要求量にかけると
A2/3≒0.66、B1/3≒0.33
これがAB両者の要求量の2/3の割合で公平にわけた数値
もちろんこれは同時に要求量の1/3をお互いに諦めていることになる


※ 16. 私は名無しさん  2017年07月23日 22:50 ID:cyoOOelg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Aがユダヤ人でBがパレスチナ人なら、Aが布を全取りした上でBを殺して身ぐるみ剥ぐ


※ 17. 名無し  2017年07月23日 22:50 ID:MtcGzCv50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

イキったオタクみたいな解答が多くて苦笑い


※ 18.  2017年07月23日 22:53 ID:IrXU94oI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

1/3, 2/3と1/4,3/4のどちらを選ぶかという話か。
前者は貧しい人に有利で、後者は裕福な人に有利。さすがユダヤ人だなあ。


※ 19. あ  2017年07月23日 22:53 ID:WyAQ8BfE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

量で言えばお互い4分の1ずつだけど、割合で言ったらAは4分の1、Bは半分不足しているわけで、Bの方が不満度が高いんじゃないかと思うんだがなぁ。


※ 20. 名無し  2017年07月23日 22:58 ID:0QqbwNAk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

主張した者勝ちやんか
反論したら主張しなかった方が悪いって理屈よな
現実じゃその背景に武力や政治力がある
不満や遺恨を残すのも当然だな


※ 21. 名無し  2017年07月23日 23:12 ID:aTEVEhtb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Aに布とBをあげて
BにAをあげればええやん


※ 22. あ  2017年07月23日 23:13 ID:Y7uBzLya0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これで納得するやつって詐欺に会いやすいんだろうな
Aが少しでも多く欲しいから言った主張としてなら感心するが、Bもしくは公平な第三者が言ったというならそれはもうアホとしか言えない


※ 23. 私は名無しさん  2017年07月23日 23:18 ID:p0.tjlkj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

3/2と3/1でいいんじゃないの?


※ 24. あ  2017年07月23日 23:23 ID:TPlRAQf80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なーんだ
てっきりAを半分に切るのかと思った
そうすればAに必要な布面積も半分に減ってちょうどいいし


※ 25.  2017年07月23日 23:46 ID:1F.b9..C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

売る方の立場だとわかりやすいかも

Aがビール12本を注文し、Bが6本注文した。
酒屋は18本のビールを仕入れようとしたが12本しか買えなかった。
酒屋は6本の不足を公平に割って、Aに9本、Bに3本売った。

AとBの心情はともかく、筋は通ってそう


※ 26. 私は名無しさん  2017年07月23日 23:48 ID:3UDhDag10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

オレの答えはこうなった

話にハサミやナイフが出て来ないので切る事が不可能
無茶なB氏にはアキラメロン💛 で、A氏が全てもらう。


※ 27.  2017年07月23日 23:56 ID:XShT4srk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

不満度はパーセンテージにするべきで
布の面積じゃなくて布の本来の欲しい面積から不足分のパーセンテージが同じにならんといかんでしょ
余りは出るけどそこから考えたほうがいいと思う。

100を全部欲しいのと50ほしい人で分けると
どちらも満足させるには本来150必要
しかし100しかない

結果、66.6と33.3で分ければ不満足度合いのパーセンテージは両者とも33.3%でこっちのほうが公平でしょ。

なぜ4分の1になるのかが納得いかない、


※ 28. 私は名無しさん  2017年07月23日 23:57 ID:YPAxhRK.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これがユダヤ的というのかね
損害を精確に平衡するって、理詰めだね


※ 29. 私は名無しさん  2017年07月24日 00:27 ID:7jmhgmJ30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一つの布団に二人で入って幸せなキスをして終了


※ 30. ななし  2017年07月24日 00:37 ID:iMu.38eR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これが答えなら>>11でもいいんじゃないの?


※ 31. 私は名無しさん  2017年07月24日 01:39 ID:cVkDOrYN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>二人共その主張は正当というか言っていることを通す権利も義務も果たしている その上でどうするかってこと

解決はこのヒントに配慮することが糸口なんだね。
大変勉強になりました。


※ 33. 私は名無しさん  2017年07月24日 02:26 ID:LFirHA240 ※このコメントに返信する※
(e/d)

フエルミラーで増やして好きなだけ持ってってもらう


※ 34. 私は名無しさん  2017年07月24日 02:43 ID:7cbnMW.i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

トラブルが起きた時に落とし所を模索するってのは現代でもよくあるけど
まさか教書に書いてあるなんて、ユダヤらしいわ


※ 35.  2017年07月24日 05:37 ID:urj0CgG70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

この1きもい


※ 36. 名無し  2017年07月24日 06:49 ID:.5CiH9wo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

権利が平等という意味でも2:1に分けると思ったよ
稼ぐ力が違うのに不足は均一じゃただの痛み分けだし弱者が先に死んでしまうな


※ 37. 名無し  2017年07月24日 07:56 ID:V.uET3240 ※このコメントに返信する※
(e/d)

わいは貧しい人に有利な考え方を使うと思う。つまり2/3をAに、1/3をBに渡す。


※ 38. 私は名無しさん  2017年07月24日 08:34 ID:i0hvbg3Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※27
実際合っているかどうかなんて知らないが、
ユダヤ人も日本人の建前的な建前として「公平」を標榜しているだけで、本音は相手よりも有利に分捕ろうとしているんじゃないか。

こう言う考え方を事前に知っていれば、最初から無理難題で吹っかけて全部を得られないと知りつつも、相手よりは可能な限り多く分捕っていく。
一度で全てを得られなくても、相手を変えたり別の契約の時でも同じだったりと、回数を重ねていけばいい。
契約内容の規模が大きいほど、差の広がりも大きいな。


※ 39. 私は名無しさん  2017年07月24日 13:40 ID:NQ2i.NiX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

恨みとか考えなければBに1m/100円で売って
BからAに1m/110買い取らせて
また商人がBに0.5m/52円で売るのが商人の儲け効率は最大だけどね


※ 40. 私は名無しさん  2017年07月24日 15:27 ID:h1BUTU4l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

遺産相続みたいに分けろよ!


※ 41. 私は名無しさん  2017年07月24日 15:30 ID:eN2.VxKZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

てかこの判決じゃ判決出した奴が双方に嫌われるだろ。
まぁ、ユダヤ人らしいか。

だってこれって、ABの言い分が正しいかどうかで変わるやん。

Aが韓国人でBが日本人なら分かると思うけど・・
圧倒的に日本人側の取り分が不足するぞ。


※ 42. ななし  2017年07月24日 15:32 ID:PgtZY.eT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

結局両者不満が残るじゃん、こうして闘争が起こる火種がコツコツ積み上がっていく、という話か。
ぶっちゃけ一緒に寝たらいい。Aは全部貰ってるし、一緒に寝てるんだからBも半分占拠出来てる。


※ 43. fh  2017年07月24日 15:37 ID:VIilHVDD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Aに全部渡して、1つのベッドでBも入れて貰って添い寝。

Aは全部手に入れられる、Bは半分使用できる。


※ 44. 私は名無しさん  2017年07月24日 15:37 ID:eN2.VxKZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※23
数式的に屁理屈言えないから×だろ。
双方の言い分をよく分からん理由で信頼して不足分の割合を「均等」に分けたんだから・・

何も公平ではないけど、ユダヤ人だし・・出来るだけ等しく嫌われたいだけなんだろ。


※ 45. 私は名無しさん  2017年07月24日 15:43 ID:eN2.VxKZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

てかこれってユダヤ人が経営者ならどうするかって話だろ?
経営者なんだから労働者の意見とか聞かずに自分で労働者の対価を決めろよな。

労働者の取り分を出来る限り減らそうとしてる様にしかみえないわ。


※ 46. 私は名無しさん  2017年07月24日 15:46 ID:eN2.VxKZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんで言い争ってるのかから考えないとな。
当たり前だけど取り分が少ないから争ってるだけだし。

経営者側に不満が行かない様に労働者側を争わせただけ。


※ 47. 私は名無しさん  2017年07月24日 15:48 ID:Uc6TLGEn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

考え方うんぬんを言いたいんだろうけど日本ではこの例題だと納得て切る人あんまりいないんじゃないかな。
おれにはまったく共感できん


※ 48. 名無し  2017年07月24日 16:01 ID:nIhmNpdo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ジャンケンさせて勝った方に配分を決めさせて、負けた方にどちらか好きな方を選ばせる


※ 49. 私は名無しさん  2017年07月24日 16:28 ID:iPgDxkKO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

はじめにAに全部渡す
Aはそのうち半分をBに渡す
Bは受け取った布を俺に渡す

Aは1枚貰った(そのあと1/2失った)
Bは半分貰った(そのあと1/2失った)
俺はA,B両者納得できる解決策を講じて半分貰った
A,Bは当初の希望通りの物を手に入れ、その後手数料分失ったことにすればいい


※ 50. 私は名無しさん  2017年07月24日 16:38 ID:whnP2HOd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

タルムードは最善の答えはないぞ。
「いままでこんな答えがありました」って感じで
どんどん答えを足していく掲示板みたいな書物。

スレでの回答は「それぞれの不満」に焦点をあてた回答例だけど、
ほかに「解決策はないか?」と探し続けるのがユダヤ的考え方。
知識階級インド人も数式に関しておなじように「考え続ける」らしい。


※ 51. 私は名無しさん  2017年07月24日 16:56 ID:aRmWZgfC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

争いの種になる布を私が処分してやろう


※ 52. 私は名無しさん  2017年07月24日 18:47 ID:d1LypBL40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ、「公平」ってのは一面的なものじゃないっていう例かね
国民全員に等しく課している消費税が資産の割合で見たら不公平、みたいな


※ 53. 名無しさん  2017年07月24日 20:48 ID:Mwe1tMgE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

じゃんけんで決めろや


※ 54. ななしさん  2017年07月24日 21:29 ID:U2rl7thC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

全部のやつに半分のやつが半分を高値で売り飛ばす。


※ 55. あ  2017年07月24日 21:30 ID:ro.Jyil40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

両方に売ってやんよとか言った売り手のアホに不足分を要求するべきだろ
聞いてんのかブリカス


※ 56. あ  2017年07月24日 21:41 ID:2jmDJrEC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

①CがA・B両者と代理交渉の契約を結ぶ
②Cへの対価は成功報酬50%とする
③まずCはAに「布100%」を与える
④AはCに成功報酬として「布50%」を支払う
⑤次にCはBに成功報酬として得た「布50%」を与える
⑥BはCに成功報酬として「布25%」を支払う
A・Bはそれぞれ望みを叶えたし、Cも報酬を得てホクホク。


※ 57. 名無し  2017年07月24日 21:42 ID:MpTOwWi40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

2枚用意して一枚をAに渡し残りの一枚をBに渡す


※ 58. 私は名無しさん  2017年07月24日 21:43 ID:e3z22dO.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

外交の基本的考え方だぞ、これ。


※ 59. 私は名無しさん  2017年07月24日 21:43 ID:lw6axqn00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

半分売ったら半分余るのでAにBと交渉を持つことを条件に全部売って
BにはAと交渉して半分売って貰えと、上手く交渉を成立させたとしたら
残る結果はAは「一旦」全部、Bは「最終的に」半分手に入れた訳だろ?
これで3方丸く収まるだろ?


※ 60. 私は名無しさん  2017年07月24日 21:45 ID:divzciMG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

純粋にすごいと思った
今回のケースだと不足分でしかイコールにできないよなぁ


※ 61. 私は名無しさん  2017年07月24日 21:54 ID:lw6axqn00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

58追記
自分の利益は100%確保しつつ自分は交渉の席を設けAB双方の為に
骨を折ったというポーズを取りつつ、あくまで中立の立場をキープ
交渉が不調に終わった時にもBの恨みを買うのはAだというのがキモ


※ 62. 私は名無しさん  2017年07月24日 22:00 ID:Oo1c8uOg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Aの要求は3/4かなったがBの要求は1/2しかかなってない。
公平ではないのであ?


※ 63. 私は名無しさん  2017年07月24日 22:01 ID:MA0g5wDo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

もしも店の不手際でそう言う状況なったのなら、AとBの両方に主張を譲って貰える条件を聞き、折り合った方に違約金を、折り合わなかった方に生地を売る。


※ 64. 私は名無しさん  2017年07月24日 22:07 ID:JWk2SVls0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

違うだろ
布ほしければ対価もちろん払うよな?で選んでるだろ
賢い奴は全員


※ 65. 私は名無しさん  2017年07月24日 22:46 ID:UAVIlkZE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

兄弟の中でよくあること。
最初Aに全部与えAが飽きたところで半分Bにやる。


※ 66.  2017年07月25日 00:31 ID:bAD2C21H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

AとBは確かに公平じゃないが、そこはたくさん買わないBが悪い、財力こそ正義、悔しかったらもっと買えよ貧乏人、という強気の姿勢


※ 67. 名無しさん  2017年07月25日 09:18 ID:2uu2aySp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

面白い


※ 68. 私は名無しさん  2018年02月06日 22:03 ID:qwWh8as10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Aが最初に半分持って行ってる時点で全然公平じゃ無いよ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事