偏差値65になった代わりに勉強が苦痛になって今すぐにでも受験生やめたいんだがどうすればいいの
引用元:数学の勉強中に「なんでこうなるんだろう」と言う思考をやめた結果wwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
やめれば?
>>2
そうした底辺になりたくないんだけどどうすればいいと思う?
>>4
偏差値65とかならどうあがいてもお先真っ暗だよ
パターンだもんな
>>3
数B辺りから作業作業でつまらなくなってきた
数学の丸暗記ほど苦痛なものはない
>>5
ほんとそう物理とかの公式は解法として覚えて便利ってだけでちゃんと図説で分かりやすい説明されてるからいいんだよね
大学入るのは簡単だけど入ってから精神きつくなりそう
楽しめば70まであがるぞ
代わりに人生の楽しみ方を忘れる
進学してから考えれば
数学は成果kが出るまで時間がかかるバイ
むしろ大学受験なんてそんなもんだろ
大学入ってからまた「なんでこうなるんだろう」を始めれば幸せになれるよ(白目)
何の模試かによる
頭が悪いだけだろ
理解するとクッソ楽しいぞ
もう数学解く時ゲームやってるみたいにワクワクする
勉強しまくって偏差値73になったけど人生崩壊したよ
別にそんなにやらなくても出来るだろ
偏差値65とだけ言われても凄さが全く分からない
高校数学なら偏差値70はいったけど大学行ってやらなくなった瞬間に忘れた
「なんでこうなるんだろう」は数学科に行かんと分らんちゃうん?
>>24
マジレスすると数学科に行くと論理がどうこうじゃなく
素数の気持ち(比喩表現じゃない)とかを考えることになる
>>28
素数の気持ち考えるわけなくね
英語と理科やれや
実際なんでこうなるんだろうって考えてた方ができるけど時間が圧倒的に足りないよな
>>26
それは初期の話
理解した上で何度か問題を解くと、
だんだん思考が効率的になっていくのを感じるはず
とりあえず解けるようになってから理屈を考えるのも戦略
「なんでこうなるんだろう」
は物理学の考え方で
数学は
「こうしたらこうなる」
を徹底する学問
素数が語りかけます
うまい!うますぎる!
数学だけじゃないでしょ
数学やらの答えより どうしたらイケメンになるんだろうという
答えの方がよっぽど重要な気がするんだが、これって俺だけなのかな
俺が受験時代に「なんで?」を考えるのをやめたのは行列の単元のみだな
存在そのものが「なんで?」すぎて「そういうものだ」と無理やり覚えた
>>63
行列と数3の微積は俺もそうだったわ
算数からやり直そうとしたけど割り算が難しくて
未だに数学全然出来ん・・・割り算の計算はもちろん出来るけど
大学数学も結局暗記だし
人間は理由がわからない労働が一番しんどい
考える必要ない部分も考えてそう
大学の数学楽しいよ!!
線形とか特におもしろい
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2017年08月11日 13:06 ID:ZmNCwj6u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学校じゃなくて数学の偏差値か
80越えとかもあるしな
※ 2.
私は名無しさん
2017年08月11日 13:11 ID:szvdV1Av0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
オイラーの等式って高校で出なかった? アソコまで逝くと面白いよね
※ 3.
私は名無しさん
2017年08月11日 13:11 ID:gTBBW9sL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
長い人生の中の数年間のさらに限られた時間の苦労でしかない。
その苦労を惜しんで、自分の道を塞ぐのは非効率的では?
人生ながいぞ~~~ww
※ 4.
ななし
2017年08月11日 13:14 ID:BmQ9eSMm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
偏差値65でお先真っ暗とかどんな世界で生きてんだよ…
※ 5.
名無し
2017年08月11日 13:35 ID:TEe0U.il0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
とりあえず、稼げる様になってからモノ言えば?親の金遣ってるんだろ?
※ 6.
?
2017年08月11日 13:47 ID:nURuIlpq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
穴を掘って穴を埋める、それを繰り返させるだけの拷問があるらしい
※ 7.
あ
2017年08月11日 13:58 ID:M2cNZN7k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数学で気にするのは1時間で何問解けるか?くらい
※ 8.
私は名無しさん
2017年08月11日 14:20 ID:G9RwwaNL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
やる気さえあれば中卒だって儲かる人は儲かる
※ 9.
な
2017年08月11日 15:02 ID:LqT.3Q290 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数学は面白さを見出せると偏差値爆上がりするよ
俺は偏差値78くらいだったけど、もはや数学趣味みたいなやつは85とか平気で取ってた
※ 10.
私は名無しさん
2017年08月11日 15:47 ID:vrygureD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数をこなすと見えてくる世界があって数学も例に漏れない
一応与えられた問題は正解出せてるようなので続けりゃいいよ
※ 11.
私は名無しさん
2017年08月11日 15:57 ID:GUqFTCRA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米9
逆のヤツなら知ってる
数学が趣味で好きなんだが、何故か点数はいつも普通だった(別に悪い成績でもないが)
だが、「こんなの何に使うの?」と厨二お決まりの質問をすると、物凄く解りやすく色々説明してくれるんだよ
とある休み時間に、三角関数や指数対数、複素数や微積を示して、
情報技術の絵や音声の大まかな仕組みまでを数式書きながら話してくれたんだが、マジで面白かった…
こいつ何で上位15%前後くらいの成績なのかと本気で思ったもんだ、大昔の話だが
コメント投稿