復活しました
おめでとう
スプラは若手チームが作ったらしいし東大生らのお手柄やろうな
ドワンゴ「学歴関係なく採用した結果wwwww」
ちょうど老害が消えていってる時期なんよな
>>8
力をつけた高学歴が漸く本領発揮ってとこやね
スプラ2のマッチングはなんやあれは
>>9
こればっかりは擁護できない糞さしてる
やったぜ
ゼルダで一瞬復活しただけで
結局落ち目になってね?
なおスクエニ
>>14
スクエニはFFのナンバリングのトップに高卒を置いた
オデッセイもよさそうやね
東大卒に限らず高学歴は仕事覚えられないだの成長しない前提で話する奴いるけどなんでなん
>>16
そういうことにしたいんやで
防衛機制やろ
>>16
世の中の人工的には高学歴は少ないから一人ダメなのを見ると全体がダメに見えてくるんやろ
一方ソニーが作ったゲーム
PS4 KNACK ふたりの英雄と古代兵団 SIE 17/09/28 2,106本
復活てなんかあったん?最近音沙汰ねぇけど
オデッセイって今月なんやな
なんか年末年始あたりと勝手に思ってた
>>19
夏ぐらいまでは年末商戦にぶつけてくるって予想されとったからね
なおスプラ2は若手チームから取り上げられた模様
>>22
続編はベテランに任せて
新規ipどんどん作らせるのが普通やん
>>24
ARMSがまた若手チームによるものやとしたら大したもんやね
体感型とはいえ格闘ゲームで20万本って相当やし
>>24
改悪改悪アンド改悪なんだよなぁ
1から積み上げたものなんもなくなってしまった
よくやったわ
普通に落ちて行く可能性もあったよな
というか東大生はガリ勉みたいなイメージあるけど普通にゲームオタク多いからなあ
>>30
勉強で必死の奴は入っても結局ついていけんからな
遊べるやつやないとあかんわ
>>33
誤解されがちやけど別にカリキュラム的にとんでもなく逸脱した内容やるわけやないし他大と大差ないはずやぞ
スプラ2コケたのってすげえ痛いよな
任天堂の希望やったのに
ゲームオタクはゲーム作りに向いてないとか昔誰か言ってたな
>>35
あらゆる創作ジャンルで同じこと言う人間がいるけど
あらゆる創作ジャンルでそれで結果出してる人間がいるからアテにならない
>>35
ゲームオタクじゃないやつがなんでゲーム会社入ってゲーム作りたがるのかって話だよな
言うて小泉や野上は芸大出身やん?東大出身が判明してるのはアームズの矢吹くらいやろ
>>41
普通に今でもゲーム開発は美大出身が中心やで
落ち込んでた頃に底辺で学歴コンプレックスのケンモメンとゲハカスが隙あらば東大東大言ってたのほんまきしょかったわ
そもそも任天堂の東大なんてDENAに比べたら圧倒的に少ないのに
ゲハ民はDENAを持ち上げて「任天堂は東大をとって落ちぶれた」とかやってたし
でもゲーム会社は藝大入れまくってほしいわ
キチガイ集団のほうが面白いもの作ってくれそう
東大生でゲームやったことないヤツが任天堂に就職とかもあるんかな
>>53
集英社だってそうやろ
オデッセイすごいな
マリオでワクワクするの久々
>>58
スイッチ欲しくなったわ
ゼノブレ2もあるんやっけ
買おうかなぁ
任天堂って浮き沈み激しすぎやろ
今時ゲームやったことないやつなんて存在しないだろ
どんなインキャだよ
どうしてもコケた扱いしたい謎の組織がおるからしゃーない
任天堂でもPSでも
コケたってかもっと売ることできたろ
>>66
本体の累計販売数に対して7割近くソフトも売れとるんやで
ダウンロード版も含めたら8割いくやろうから十分過ぎるほど売れとる
最新の週間販売数
スプラトゥーン2 30,456本
ドラクエ11(3DS版) 5,978本
ドラクエ11(PS4版) 2,994本
あれ?発売したのどっちが先だっけ?
>>84
スプラトゥーン2ってあんな評判悪いけどそんな売れてるんだな
なんJだとドラクエスレばっかり立ってるけどスプラトゥーンすげえ人気あるんやな
>>93
そもそも継続的にプレイしてる人口がおったのと1からの期待があったからやろ
評価が低い一因として1と代わり映えしないってのは聞いたな
>>84
スプラトゥーンは海外版足してもドラクエに追い付けない程度やけどな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年10月07日 13:50 ID:.mVzxoV30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京都の会社だから、京大が多いのかね?
※ 2.
私は名無しさん
2017年10月07日 14:02 ID:1P73S89a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だめな高学歴が一緒に働いているってことは自分の職場がカスって気づいたほうがええな
※ 3.
名無し
2017年10月07日 14:02 ID:5bF5t7Bo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高学歴で固めた会社が無能なはず無いって思ってたしそれをけなしたがる奴って絶対嫉妬入ってる
上がコケたのを底辺が喜んでるの図
※ 4.
私は名無しさん
2017年10月07日 14:13 ID:Imj0fykQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>16
職場・仕事相手(技術開発・商品開発)友人知人で実例をたくさん見て言ってるけどね。
俺の経験からすると高学歴というより東大出の傾向。、人の話を聞かない人が多いので、致命的失敗まっしぐらな人が多い。わがまま美人の性格とだぶると言えばだぶる。
高学歴も低学歴もダメなのスゴイの色々いるけど、傾向を感じたのは東大出だけだな。マスター・ドクター関係なくそうだったわ。
※ 5.
名無し
2017年10月07日 14:32 ID:uyOEiSFg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うちの東大卒は異常に優秀
※ 6.
名無し隊員さん
2017年10月07日 14:33 ID:0FWzbC1.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一つ言えるのは、才能があってもそれを活かせない環境ならいずれ凋落していくってこと。世界は変化していってるのに、いつまでもくだらない古いルールのままじゃダメってことだ。
※ 7.
あ
2017年10月07日 14:46 ID:Du.SijqJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
立命館、同志社あたりはやっぱり地元やし多いんやね。
※ 8.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:02 ID:m2yUuD8C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普通にゲームに情熱がある東大卒を採ったのかもしれない
高学歴=ゲームに情熱がない機械みたいなやつと思い込んでいるのが本当にいてびっくりする
※ 9.
あ
2017年10月07日 15:15 ID:iOdb35X80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クリエイターとしての能力ってセンスや才能だから学歴で判断するのは良くないのでは
※ 10.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:38 ID:uLb5hp8L0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゲームというビジネスは水物でそれに手を出すかどうかの話。
ソニーは電機メーカーだったが90年代の時点で家電の赤字をゲームで埋めていた。ゲームが水物なのにそれで大企業が持っているという事態はリスキー。
任天堂はそこまで大きな会社じゃなくて全盛期には少ない人員で大きな利益を上げていた。そこまでではなくなったが、一人あたりの利益ではソニーをずっと超えているだろう。
世界では毎年新しく子供が生まれゲームをやるようになる。ハードの性能は劣っても入門用のゲームには毎年確実な需要がありそこを押さえているので高い利益は維持される。ポケモンGOでも話題を集めイメージに悪化はない。
※ 11.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:39 ID:C1K0LRfR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東大でもピンきりなんだよなー
アイデアばんばん出して実績出す奴もいれば
言われたことしかしない奴もいる
※ 12.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:41 ID:bJ5bXy4o0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
1350万台売れてたWiiUを切ってスイッチが現在500万台行かないくらい
復活しましたって早計もいいとこだろ
案の定任天堂のゲーム以外ぜんぜん売れてねえし
※ 13.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:46 ID:swPN6XaT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
毎週2万売れてコケたとは一体
※ 14.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:49 ID:V2Qz.zt30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そら東大卒は優秀だろ
中退者が言う東大なんて大したことねーよとか
卒業生が謙遜して言う大したことないっすよとかを真に受けすぎ
※ 15.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:50 ID:ejzDh3Gq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
不思議NETのコメント言論統制ひどすぎwww
※ 16.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:51 ID:D.uJ.rej0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
書き込む多くの人は日本の中小企業で働いている
日本の中小企業で働く高学歴は堕ちた高学歴である
堕ちた高学歴は性格面や仕事での能力に問題があるから堕ちた
よって、書き込む多くの人の目に映る高学歴は使えない となる
※ 17.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:52 ID:wZbfyRh90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※12
4年半の累計と半年の累計比べるってお前ガイジだな
※ 18.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:56 ID:NcESrosW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
任天堂に入れる人間って東大とかそういうレベルじゃないんだが・・・
※ 19.
私は名無しさん
2017年10月07日 15:57 ID:lKlFGbcH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東大無能説はグリーの中古屋路線のせいでしょ
東大が駄目なんじゃなくて
ゲーム業界なんかに来る東大卒は落ちこぼれしかいないっていうアレ
※ 20.
私は名無しさん
2017年10月07日 16:06 ID:pa4L.2xd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高学歴雇いまくって潰れたのはゲーム屋じゃなくて家電屋の方でしょ
※ 21.
私は名無しさん
2017年10月07日 16:10 ID:miORja2d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高学歴が使えない印象になるのはレアケース。
それより東大生だろうが何だろうがエリートから底辺までみんなゲームして育った世代だらけの時代なだけだと思うが。
そこそこ異常の頭があれば何人かの有能な人材が学歴関係なくアイデア出せる土壌があるだけじゃね。
※ 22.
私は名無しさん
2017年10月07日 16:12 ID:VkoLo3Zd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
でもスプラトゥーン考えたのは高卒なんですけどね。
※ 23.
私は名無しさん
2017年10月07日 16:16 ID:lm6aUCAG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※18
プロ野球選手になるのと同じぐらいの高難易度か?
もって生まれた才能に左右されるよな
※ 24.
私は名無しさん
2017年10月07日 16:19 ID:dM7IzjAB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネットじゃ学歴コンプの声がでかいだけ
※ 25.
私は名無しさん
2017年10月07日 16:26 ID:UCTepjvc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高学歴は合理的な判断力は優秀だけど商売や製作ってのは合理性だけじゃうまくいかないから否定的な意見があるだけじゃないの?合理的で想像力も優れていれば学生起業したり研究者になれるだろうからなぁ
※ 26.
私は名無しさん
2017年10月07日 16:31 ID:i.oGen8B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
できあがった組織に寄生して、甘い汁を吸いまくる。
そしてやがて、組織自体が腐っていく。
ご愁傷様。
※ 27.
名無しさん
2017年10月07日 16:46 ID:OZjSxawU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東大だろうが高学歴にも一定数使えないやつはいるってだけじゃない?
どんな集団にも一定数いるよ
あとゲーマーが駄目なんじゃなくてゲームしかしてこなかったやつが駄目なんだよ
他にも趣味がないと視野が狭くなるから
※ 28.
2017年10月07日 16:49 ID:8aE.ojQw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
RoBoってゴリラ(音ゲー的な意味で)も任天堂入ったって聞いたな
東大じゃなくて東工大だが
開発の方行ったんだろうか
※ 29.
私は名無しさん
2017年10月07日 17:12 ID:cwfKSXC20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
面白いゲーム作ってくれてるから異論は無いんだけどパーツ売ってくれないからスイッチ本体量産に時間掛かりますって言い訳はダサイと思う
※ 30.
2017年10月07日 17:25 ID:6YGRZm4M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>ゲームオタクじゃないやつがなんでゲーム会社入ってゲーム作りたがるのかって話だよな
ゲーム作りのオタクとゲームプレイのオタクの違い。
後者はクリエイターとして才能は興味ない人と同等。
※ 31.
私は名無しさん
2017年10月07日 18:45 ID:RVVIlJ8V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ハード買えんからどうなってるか知らんな
※ 32.
私は名無しさん
2017年10月07日 19:44 ID:Z5WHM4GL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東大は優秀ってわかってる上で省いて話すからアスペもいるから使えないって話が浮いてるだけだろ
※ 33.
2017年10月07日 20:52 ID:2xvZGQww0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゲハカスが来るぞー!
※ 34.
私は名無しさん
2017年10月07日 21:44 ID:azKCOSBw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>復活てなんかあったん?最近音沙汰ねぇけど
3DSの伸び悩みにWiiUのスッテンコロリン。
かーらーのー、イカ&マリオメーカー爆発ヒット⇒ゼルダ付きスイッチで逆転満塁ホームランよw
>というか東大生はガリ勉みたいなイメージあるけど普通にゲームオタク多いからなあ
と言うか、正式名で『東京工業大学』の卒業生から選んでるからな…
余所が「こういうのがウケるっぽいで」で作ってるのに対して東大卒開発陣は
「どういうコンセプトで、何処で魅せ、何所を不便にして便利にするか」
を考えての会議の末に作る昔のゲーム制作現場と同じ事を今でもやってるだけで
それをする上で適した人材が東大卒に多かったってだけだろうね
※ 35.
名無し
2017年10月07日 22:45 ID:76WtkKIC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スクエニが黄金期に自分等より無能なのは雇いませんからwwって高学歴採用しまくって
結果の現状からゲーム会社の高学歴=無能の印象なんだろう
そのスクエニすら追放された奴らが社長なDWは技能をプレゼンする場で根性論のプレゼンして
遂には海外のゲーム業界ですらネタにされる有り様だからまぁ…売り上げは世界一だけどね
※ 36.
名無しオレ的ゲーム速報さん
2017年10月07日 22:58 ID:XxmhYTOs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
任天堂そのものはうまくいってる
ただプレステ越えるとか、覇権を握るとかはまだまだ夢物語
作るのは東大、やるのは頭が小学生レベル
※ 37.
私は名無しさん
2017年10月08日 04:14 ID:uybjvgng0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゲーム業界でのシェアはぐんぐん減ってるけどね
※ 38.
2017年10月08日 06:17 ID:lsGWOPqi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一番ダメそうなでツマランゲーム作りそうな
のは
ゲーム好きのゲーオタやと思う
コメント投稿