教えて欲しい
売れ行き
歌詞がわからん時点で邦楽より優れてる
ジャップのクッサい歌詞なんて聴きたくないからな
>>3
それ以外で
>>3
K-POPとか好きそう
リズム
洋楽が優れてるのではなくて洋楽に優れたアーティストが多いのだ
>>6
だから具体的に誰
AメロBメロサビがどうとかの固定観念がないとこじゃない?
洋楽は良くも悪くも新しいジャンルに首突っ込んでる
まあぶっちゃけ変わらないよね
洋楽持ち上げてる奴がただかっこつけたいだけの中学生みたいな奴ってだけで
後退廃的な曲とか演奏時間の長い曲とかも作れてしかもそれが売れる
>>15
日本にもそういう曲はたくさんあるからな
売り上げに繋がらないだけなら聞く方が悪いって事だな
歌手が歌上手い人が多い
>>18
最近の海外の歌手で上手い人っているか?
>>20
アリアナブルーノほか
日本人は音楽じゃなくてアーティストで見てる
だから売れるのは曲がいいからじゃない
英語かっこええやん
ポップではないものも売れる土壌
フライング・ロータスみたいなのが売れちゃうのが洋楽
歌詞がわからない所
洋楽は深入りすればするほどあまりのバリエーションと芸術性に驚く
キングクリムゾンやレディオヘッドみたいな音楽が日本でメジャーバンド張るってありえないでしょ?
>>26
そのへんは日本でもそこそこ人気あるバンドだな
君の主張は音楽の差というより聞く方の差って感じかな
クラブとかだと邦楽流さないしな
あと日本の音楽教育にも問題があるな
裏拍すら取れねえやつの多いこと
ロバートジョンソンとか戦前のミュージシャンも大事にする所
最近の邦楽はかなりレベル上がってきたと思うが、前はなんか似たような局長やら楽器やらって感じだった
ぶっちゃけ洋楽は漫画やアニメなんかよりはるかにオタク的で奥が深いよ
邦楽はほとんどが使い捨てで低俗な音楽だけど
日本でもYMOみたいなのが売れてた時期あるし
洋楽は最先端で新しいって感じで邦楽は後追いが多い感じ
わかりやすいので言うと古いけど
jakson five丸パクリのフィンガー5やらGuns N' Roses丸パクリのWANDSやら
洋楽聴く=かっこつけ
ってのは違和感ある
テレビの影響も少なくなってネット全盛の今邦楽しか聴かないなんて奴は少数派でしょ
日本はいいバンドいても売れないね
そりゃ人口で単純計算したら洋楽は邦楽の70倍存在するんだから70倍の数の優れたものがあるだろ
曲の良し悪しじゃなくてルックスで決まる邦楽のどこが優れてるの?
>>56
君がルックスでしか見られない子なのはよくわかった
まあ洋楽も売れてる奴とかは向こうの人からしたらバカにされる対象なのかもしれないけどね
洋楽が優れてて邦楽がダサい←×
流行りの洋楽が優れてて流行りの邦楽がクソダサい←○
>>59
ぶっちゃけ洋楽も流行りはひっどいのばっかよ
>>62
日本にわざわざ輸入されてくる時点で一定のクオリティはある音楽だもんな
日本の有象無象とそれら洋楽の生え抜きで比べてこき下ろすのはアホとしか言いようない
洋楽は別に普通だろ
邦楽がダサいだけ
>>61
かっこつけたいだけの痛い中学生乙w
ピコ太郎とかなんで流行ったんだよ
>>64
ピコ太郎ちょっとガイジ入ってそう
確かに洋楽も流行のはつまんない
どんな分野もマニアは先進性を評価する
邦楽は洋楽の後追いばかりで先進性がない
日本人には無い感性で作られてるから
日本の曲より良く感じる人が世界に多いってだけじゃないかね
洋楽の最先端って今も昔もジャズだと思うんだよな
ジャズで使われてた理論とか技術とかコードなんかのサウンドが、ずっと後になってポップスやロックで使われてる
ジャズは古い音楽のように見えて実は10年も20年も先を行ってる音楽だと思うんだよね
作業用BGM的な意味で歌詞が分からないのは長所
邦楽だと歌詞に気がいっちゃう
インストで良いじゃんって言われると返す言葉もないが
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2017年10月12日 20:53 ID:FBX0YK770 ※このコメントに返信する※
(e/d)
また洋楽の上澄みと日本の平均値比べてんのか
※ 2.
名無しさん
2017年10月12日 20:58 ID:DIZIX.6Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
くだらない内容だな
※ 3.
学名ナナシ
2017年10月12日 21:20 ID:7wpXPnEQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
フレディマーキュリーやエルトン・ジョンみたいにゲイで有名なミュージシャンいないよね。仙台貨物が微妙な感じか
※ 4.
ななし
2017年10月12日 21:22 ID:Ix7jLLyP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
日本の上澄みと比べた方が悲惨だと思うんですが…笑
※ 5.
ななし
2017年10月12日 21:22 ID:Ix7jLLyP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
音楽に優劣つけんのやめたら?w
そんな卑屈な人間が聴く音楽って何だよw
※ 6.
名無し
2017年10月12日 21:37 ID:1j6CShc.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
特別凄いというわけではないけど
再生回数みたらわかるだろうけど
世界中の人がみるのが洋楽てきな? 感じなのかな
邦楽っていわゆるKPOPと一緒で
グローバルじゃなく その国だけの身内曲やん
世界受けは狙ってなく
自国むけの音楽
※ 7.
名無し
2017年10月12日 21:39 ID:1j6CShc.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
好き嫌いせず聞いたら良いやん
洋楽は英語わからんから嫌いとか邦楽はダサいから嫌いとか
ガキやないんやから どっちも好きで解決やろ
いつまでキモヲタは孤立しとんねん
※ 8.
あ
2017年10月12日 21:43 ID:6RP.bTPB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カニエとかライアンテダーみたいな人は邦楽にいないよね。
※ 9.
な
2017年10月12日 21:56 ID:uV.l1Sea0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数が圧倒的に多い
※ 10.
2017年10月12日 22:29 ID:75sy.jhC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
両方すきだけど演奏力とか幅の広さでは洋楽やと思うよ。でも詩が聴き取れて慣れ親しんだ歌謡曲のエッセンスの入った邦楽もたまらないよね。
※ 11.
2017年10月12日 22:47 ID:OLB7Sn9k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マジレスすると母音の数から日本語と英語じゃ全然違う。
英語は音で、日本語は形なんだよね。
だから洋楽が音で有利なのは間違いない。
それなのに英語は歌詞も音の一部と見なして内容軽視で作っているからもう太刀打ちできない。
※ 12.
なななし
2017年10月12日 22:58 ID:SjEbJDey0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
上澄みっていうけど、邦楽の上澄みって存在してるか?
最近は似たようなバンドばっか。
それ以外は幼稚なアイドル曲かアニオタ向けの寒い曲でランキング見てたら悲しくなる。
大衆向けに作られてるからかもしれないが、お遊戯会みたいな幼稚な曲が多すぎる。
※ 14.
私は名無しさん
2017年10月13日 08:16 ID:YyAkqHCW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
両方好きでええやんっていう人は本当に同意だけども
洋楽信者はだーれも納得できる答え出せてないやん
ランキング信じてるアホもいるし
そら厨二って言われるわ
※ 15.
2017年10月13日 08:17 ID:6maNrISW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本で一番馬鹿にされてるアイドルとかアニソンが、世界から見たら先進的だから面白い
※ 16.
2017年10月13日 08:21 ID:9p76LfoX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人真面目だから、アレンジやら何やら必死でてんこ盛りにすんのよ
例えば間奏後のサビのバッキンング決め決めでブレイクしたり笑
もう、お約束のテンプレートのオンパレード
で、どいつもこいつもやるからオリジナリティゼロ
あと、DTMの機能をなんでも使わなきゃ病にもかかってやがる
何聞いても同じに聞こえる
※ 17.
私は名無しさん
2017年10月13日 11:02 ID:dj4FFx4s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
邦楽が「 サビのフレーズ に英語歌詞を取り入れる 」くらい優れてる
もし洋楽が劣っているなら、キメのフレーズに英語歌詞を取り入れることは無い
以上
※ 18.
私は名無しさん
2017年10月13日 11:54 ID:247X1of.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いろいろとポイントが存在するが、洋楽は先進的でトレンドの先頭。
邦楽はその後追いという形は今も昔も変わらないかな。
ネットが発達して流行までの間が多少縮まったけど、ポップスにしろ大抵の邦楽は洋楽からインスパイアされたり元ネタである事は多いしね。
構成や音作りなどを見ると明らか。
大きいのがサウンドの質で、だいぶ邦楽は寄って気た気がするけど、全体的に洋楽の音の質感とクオリティは高いよ。
重要な音の質感などはやはり技術に違いがあるので、邦楽のレコーディングやミックスで海外のスタジオやスタッフを使う事も最近は良く聞くようになったかも。
どうも英語と日本語だと音の捉え方が異なるらしく、使う脳の部位が異なるから仕上げに差が出るなんてのも聞いたことがあるな。
※ 19.
2017年10月13日 12:35 ID:irCmep.50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ラジオ聴いてて、Mr.Bigのtake coverじゃん、懐かしいなって思ったら、VAMPSのcallingって曲だった。ああ、邦楽って20年遅れてるんだなって思ったよ。
コメント投稿