sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
野菜摂取量調査 350グラムの目標達成はわずか5%
寒さが厳しくなるとつい食べ過ぎてしまうのに、野菜は不足しがちだ。食品メーカーが20~60代の男女から食卓画像を収集し、
野菜の摂取量を推計したところ、1日平均の野菜摂取量は、わずか133グラムで、国が掲げる目標の半分にも届かなかった。
特に20~34歳の若い世代や、会社員やパートなどで働いている人の食生活の乱れが顕著だった。 (村島有紀)
1日平均133グラム
国が掲げる「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」では、成人1日の野菜摂取量目標は350グラム以上。
しかし、平成26年国民健康・栄養調査では、平均292・3グラムと目標を下回っている。
食品メーカーのカゴメ(名古屋市中区)は今年3月、20~69歳の男女410人から、
3食3日間分の食卓画像3690枚を収集。管理栄養士3人が画像を見て、目測で野菜摂取量を推計した。
その結果、1日の平均野菜摂取量は133グラム。国の目標通り350グラム以上を摂取している人はわずか5%しかいなかった。
また、年代別では、20~34歳が99グラム、35~49歳が122グラム、50~69歳は164グラムで、若い世代ほど摂取量が少なかった。
会社員やパート・アルバイトなど、働いている人ほど野菜不足が目立っている。
http://www.sankei.com/life/news/171120/lif1711200017-n1.html
は?
350グラムも食えないとか小食すぎるだろ
やっぱりクソガリって糞だな
それで死んでないってことは別に300g食わなくても良いってことだな
>>3
ほんこれ。あの基準取ってた時代なんかあんのかよ
無理だろ
外食にしろ弁当にしろ
1人前で野菜を100g、できれば150g出す店はどれだけあるんだか
野菜食わないと体に悪いって
人間は欠陥が多すぎる
>>7
別に人間は野菜なんか食わんでも生きていける
雑食動物のほとんどがそうだぞ
草食動物と思われてる牛や馬も肉食だけで生きれるけど狩りをするよりそこらの草食ってたほうが楽だからそうしてるだけ
>>77
言われてみりゃそうかもね
肉骨粉を飼料に使ってて狂牛病とかなってたんだもんね
野菜を食わなくて早死にできる保証が有るなら食わない
レタス高くてビビる
炭水化物・肉・油→めったに食えないもんだ。しっかり蓄えろ。
植物→いつでも食えるもんだ・・・食える時だけ食っとけ。
結局ヒトの体って、文明の無い飢餓時代を基準にできてるからな。
そのうちネコみたいに、肉だけ食ってりゃいい体に進化(退化?)するかも。
>>11
自炊してんのか?
野菜たっけーだろ
今の日本人なら食料300g食べるのも無理だろ
経済的に
>>12
米食えよw
ポテトサラダなら余裕
伊藤園の野菜ジュース飲んどきゃいいんじゃね
>>16
糖分摂りすぎで糖尿になる
>>18
糖分は加えてなさそうだけど、それでもヤバいの?
ってことは、毎日野菜500g食べたら糖尿病になるって事じゃね
コンビニなんかで1日の○○の野菜が採れる!なんてのは大概モヤシだしなぁ
>>20
昔と違って野菜や果物は糖分の多いのが増えてるからな
食べ過ぎると太るぞ
>>20
表記されてる数字通りの野菜がそのまま丸ごと入ってるわけじゃないからな
栄養なんかほとんど含まれてないのもあるし
原材料は外国産がほとんどだから残留農薬なんかの不安もある
中国産野菜を現地で濃縮して日本で加水還元・製品化すれば「国産野菜ジュース」だ
>>45
今からの時期は水炊きなんかで白菜9割その他1割くらいで野菜を食べるけど、春以降は全く食べないよりはマシって認識でいればいいのかな
独りだからほぼ野菜食べないし、補助としてなら役立つかもしれない
気がする
>>68
冷凍のブロッコリーときんぴらミックス常備してブロッコリーはレンチン手抜きで食べるといい
>>71
レンチンたいせつよね
俺は包丁使うのすら嫌がるほど料理しないから、業務スーパーとレンチンの組合せが本気で有り難い
参考のさせていただきます
>>18
野菜ジュースくらいで糖尿になるって
どんだけ弱い膵臓だよ、
>>16
あれは野菜も栄養も取れないぞ
>>23
加熱処理で若干の栄養は損なわれているだろうが無意味ではないぞ
少なくとも野菜サラダ100g食べるよりコップ一杯飲めばそれなりにビタミンやミネラルが摂れる
緑黄色野菜300gとモヤシや大根や芋300gって採れる栄養がかなり違うと思うんだが何を根拠に300gと言ってるんだ?
>>17
緑黄色野菜で300グラムが基準じゃね
>>17
緑黄色野菜120gと淡色野菜230gの計350gってのが推奨摂取量だよ
日本人は野菜食わなすぎじゃね
蒸し野菜や野菜スープにすれば300グラムは余裕でクリアできる
野菜が主食で肉が主菜、米は副菜、くらいの感じが丁度いい
>>19
煮物とかお浸しなら余裕で食べる
野菜はすごいで
オッサンになって腹の調子が悪くなることが多くなってなぁ
悩んでたけど、野菜をたくさん食べるようになったら治ったわ
知人の子どもも、長年腸が弱くて、電車通勤とか苦痛で困ってたんだと
そこで野菜を増やしてみたらって、やってみたら数ヶ月で長年の悩みがなくなったってさ
>>21
ほう
>>21
肉ばっかだと腸内細菌が崩れて免疫が弱るらしいぞ
野菜だと乳酸菌が増える
ジュースでとっても意味がないってどっかでみたな
果物は含まれないの?
野菜ジュース飲んどけや
不溶性と水溶性の食物繊維比率を気にしないでガツガツ食って大変な思いしたことある人いそう
なお、アメリカ人は330g食べた(芋類、穀類は除いて)
>>32
ケチャップ一気飲み?
玄米食べてるからそれで勘弁
農家だからすげー食うわ
何を何グラムってめんどくさい
油肉白飯控えめ
魚卵豆腐納豆なるべく食べる野菜はもっと食べる
これぐらいだわ
カボチャチップスとかでもいいの?
何でこんなに野菜を食わせようとするのか
>>37
医療費削減したいから
>>44
野菜食うと早死にするってことか
>>44
ついでに農家へのばら撒き
野菜ジュースじゃあかんの?(´・ω・`)
毎日フライドポテト500g位食べてたらだいぶ太ってしまった
調理がめんどい
筋トレしてるからどうしてもたんぱく質中心になる
休みの日に水炊き鍋しながら酒呑んでると、白菜1株とかすぐ食ってしまうけどなあ
1kgはあるだろあれ
そんな時に出会ったのはこの青汁
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年11月23日 12:17 ID:rJJtfdFC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
300gなんて蒸せば楽勝、毎食で食べれる量だけど
まぁ野菜は高価だわな
※ 2.
私は名無しさん
2017年11月23日 12:34 ID:9D2ZtN2T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一ヶ月の食費3万円とか自慢してる若い奴等が
肉よりも高価な野菜を買って食べるわけがない。
俺は野菜中心の献立で全て自炊してるが
一ヶ月に野菜だけで4万以上は余裕でいくぞ !!
※ 3.
2017年11月23日 12:57 ID:71ocvv8B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
近所の農家からブロッコリーのおすそ分けをもらった時は、必死で食った
※ 4.
私は名無しさん
2017年11月23日 15:06 ID:rJJtfdFC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※2
そもそも君と食べてる量が違うんじゃね?
?
※ 5.
名無しさん必死だな
2017年11月23日 15:24 ID:HobF1UBg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
某スーパーで、野菜をとれない人に!とか言って野菜チップスを勧めてたが
あれはいいのだろうか…
※ 6.
私は名無しさん
2017年11月23日 17:20 ID:4.Ja7..a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
朝夜はともかく昼は無理だろ
職場に蒸し野菜持ってくのか
※ 7.
私は名無しさん
2017年11月23日 17:29 ID:czaR1I2y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
毎日最低食べる野菜果物
トマトジュース150 グレープジュース150 アップルジュース150
玉ねぎ半個 じゃがいも1個 ピーマン1個 ニラ50グラム
人参3分の1 バナナ1本
肌がボロボロ傷だらけで医者に行って薬塗っても治らなかったけど
改善したらよくなった
これで何グラムだろうか
コメント投稿