幹事の一人の正義マンが幹事代がいくらかバラしたせいでみんな続々と同窓会グループ退会してる模様
>>2
なんやと思う?
まあ参加者一人当たり幹事代1500円↑は高杉感あるわ
幹事代って幹事で山分け?
>>5
せやで
>>6
幹事代って一般的にとるの?
とってるの見た事ないんやけど
>>9
普通はとるんちゃう?知らんけど
一人当たり五百円とか
>>19
はぇ~そうなんか
嫌いな奴が幹事だったらでないことにしよっと
参加者今の所120人くらいやから大体20万円の儲け出しとるな
>>8
この規模やったとしても幹事の旨味なんて
せいぜい下調べの名目で候補地の店で1杯引っ掛ける程度くらいやろせいぜい
儲けすぎて草
実は3500円だったけど5000円取ろうとしてたってこと?
>>16
そういうことやな
元々高すぎちゃうか?みたいな話出てたけど幹事がバラしてみんな離れてった
会費500円アップでお願い!
ワイも同窓会費8000円って言われたんやけど普通なんか?
>>18
そこ借りるのにいくらかかるか調べてみたらええんちゃう?
幹事何人?
>>24
4人
ただ幹事みんなDQNやからその繋がりで山分けするやろうし一人当たりの儲けは少ないんちゃう
>>29
4人で内紛起きてそう
幹事も面倒やね
別に幹事代くらい手間賃込でもってけやって感じやが流石に儲けすぎやろ
幹事代とかあるんか?
同窓会とかやりたい奴が率先してやってるんやから金取らんでええやろ
>>27
幹事代って言ってからとるパターンと会費の中にコッソリ入れとくパターンがある
>>30
はえー
ワイも来年成人式の後同窓会あるんやけど幹事はタダ働きやで
>>39
それはそれで可哀想
>>42
というより自分たちが計画してんだから金取るのはおかしいんちゃう?
言い出しっぺは責任もたんと
>>57
まあそれはわかるけど
でも普通は開くもんだし誰かがやらなあかんことをやってくれてるからある程度はええんちゃう
と思う
>>39
せやから普通は幹事代と称して徴収せんとコッソリ水増しして請求するんや
>>27
普通はあるって聞くで
>>35
ならええやん
なにが目的なんや
無意味やろ
幹事しまくってポイント総取りしまくってるわ
ウハウハやで
3500とかなら4000で回収するのはまあわかる
5000で取るのは
>>37
バレたときの事考えとらんよな
500くらいならナンボでも言い訳効くけど1500もとったら何も言えへんなるわ
>>45
まあ幹事みんなDQNやし地元のヤクザと繋がりあるやつおるし何も言われへんと思ってるんちゃう
>>37
今から見てるのわかるこの罪の重さ
120人の同窓会って3~4クラスくらいか?
ようそんな集まるな
>>41
「参加者は知り合いに連絡してください!」でめっちゃ広まってくぞ
>>49
基本クラス単位でやってるから100人とかないな
知らんやつ多くなってくるとダルいしまとまらん
てことはプロの幹事になって月4~5回同窓会開けば食っていけるんちゃう
ていうか今どき幹事とか余裕やろ
ライングループで参加者募って会場予約するだけやん
同窓会なんて社会人になれば関係なくなるんやで
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年12月01日 13:53 ID:o64N7gvd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同窓会関係なくなるのって底辺だけなんだよなぁ。。。
※ 2.
私は名無しさん
2017年12月01日 14:45 ID:1h6rn9Bs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ボリ過ぎるのは揉める原因やが、タダでやれというのはまた横暴やで。
同窓会だけではなく、PTAや町内会や大学のサークルでもこういう話は出てくる。
集まり事するのに全員と連絡とれば電話代はかかるし、会場の下見や予約の時の足代くらいは必要。
さらにそれらの準備にかかる時間を割いてもらってるわけだから、バイトの時給くらいは普通はあってもいい。
店側と取り次いだり、出席や進行したりトラブルの後始末などで、ふつうだと幹事は呑み食いできんしな。
※ 3.
私は名無しさん
2017年12月01日 16:46 ID:dPBsGXaY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
それぐらいええやん
時給だと適当なところだと思うで
※ 4.
私は名無しさん
2017年12月01日 18:14 ID:D6RGRFTu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今年の夏の話。
中学の同級生、幹事の一人がDQNで会場はその高校時代の後輩の店。
中学の後輩ではない。
会費は予定日ギリギリまで分からず、会場決定と同時に知らされた額が8000円。
恩師も来るからと集まったのは150人中30名程度。
グループLINEは分裂して会費ボリすぎやっぱりDQNだとかなりのカオスだったらしい。
という話を先週帰国した時の同級生呑みで聞いた。
※ 5.
ぱる名無し
2017年12月01日 18:30 ID:EkHqV.Qu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一次会も高いなと思ってた矢先、二次会にみんなで流れて(チェーン居酒屋)お通しとグラス一、二杯で3000円取られた時にあれって思った
幹事、それから月イチとかでしょっちゅうやりたがるし儲かったんだろなって思った
※ 6.
ぱる名無し
2017年12月01日 18:32 ID:EkHqV.Qu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
せいぜい端数くらいまでだろ
※ 7.
私は名無しさん
2017年12月01日 18:37 ID:6KM9qujq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
幹事代というか余分に徴収する理由は
・ドタキャン分への補てん
・メニューの追加注文
・2次会費用
・連絡等にかかる雑費(通信費・郵送費等)
とかかな?
100人規模の同窓会なら、ドタキャンした人に徴収するのが難しい場合もあるし、
勝手にコース外のメニュー注文しだすやつもいる
無償でやれとか言ってるやついるけど
実際に店の飲食代だけしか徴収しないと幹事は損するリスクかなり高いよ
20万も利益だしてるのはやりすぎだけどw
※ 8.
私は名無しさん
2017年12月01日 20:26 ID:vnUR.m2u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
開催時に前回の収支報告を公表すれば良い。
出せない、隠さないとマズイでは続かない。
※ 9.
名無し
2017年12月01日 20:33 ID:Im.BTgx50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同窓会呼ばれない俺高みの見物
コメント投稿