自民、公明両党は8日午後、与党税制協議会を開き、
両党の幹部レベルで合意していた年収800万円を超える
年収の水準を850万円超に引き上げる方向で再調整する。
改革案は、全ての納税者が対象の基礎控除を増額する一方、
年収800万円超の会社員を増税とする一方、
22歳以下の子どもがいる世帯などについては増税の対象外とする。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-00000042-jij-pol
引用元: ・年収850万以上のリーマン、増税へ 自営業、フリーランス、子持ちは無し
馬鹿か。600万からにしろ。
甘やかすな。
>>3
連立与党って糞だよな
俺の年収はその半分くらいだから無関係だな
がんばればがんばるほど足を引っ張られる国日本
がんばらなくていいな・・
>>5
ゼンカモンとひろゆきが何故日本から出ていかないか考えよう
>>9
両者とも金は日本においてないやんけ
こなしは500万から増税しろ
100万以上でこなしは100万円増税してもいい
900万にせーや!!!
250万だからどうでもいい
500万辺りから給与所得控除頭打ちなんじゃね?
基礎控除を増やす調整で、800→850万になるんだと思うが
もう増税かかってるところだからどうでもいいや
年収849万円の人だらけになりそう
830万だった。ホッとした
850とかどこのセレブだよ!
500でいいわ!500ありゃ独身だし普通に暮らせるし
500万からにしろ
こなし500万から子あり700万から増税しろ
>>19
どんだけ給与低いんだ
850ってw
そこそこ儲けてるなら子供作れよ
働いたら負けかな
高所得って1000万オーバーからだろうが。ふざけんな!
民意だからねしょうがないね
今は小無し850万以上にしておいて
そのうち見境なく増税するのよね
800だとヤバかったが
850ならセーフ
850万のサラリーマンとか現実ですか?
いつもは年収850万以上だと自称してるニュー速民がこのスレではなぜか年収400万のフリをしているな
>>32
そんなアホな
ネラーの平均年収は1000超えてるわ
みんなそう言ってるもの
公務員で良かった
若者の管理職離れ
>>36
これはマジ
責任と旨味が釣り合ってないからなどう見ても
出世しそうになったら辞めるとか
転勤拒否する奴とか増えてるようだ
自営850万セーフε-(´∀`*)ホッ
もう公明党は切っていいよ
子どもいなけりゃ500万あれば十分だろ
稼ぎたかったら独立しろ
もうややこしいから消費税20%くらいにしろや。
せめてキリが良い1000万以上だろ普通。アホかよ安部は。
ギリギリ適応されちゃうやんけ、勝手に国税使いまくって国民から搾取するなよ
一生届きそうもない額で安心した・・・
安心・・・し・・・た?
2人とも750万の世帯収入1500万はセーフ?
頑張らない奴の勝ち
>>53
今の世の中だと年功序列逃げ切り組以外は結構頑張ってないと850行かないぞ
私と旦那の収入合わせても800万もないから良かったわ!
相変わらずの自営業不遇じゃん
税金や社会保険考えると自営業者は年収で会社員を150万は上回ってないと
手取りが同じにならないんだが
やれやれどんどんやれ
高給なんだから絞りとれ
定年まで届きそうにない俺の勝ちか
よっしゃー、250万だから高みの見物だわw
>>79
低みだろw
350だからセーフだわ
一生到達しなさそうそのレベルに
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
立憲
2017年12月08日 19:58 ID:LOmZa3C70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
はあ?年収500万以上には贅沢税を課せよ、その代わり政治家や公務員は使途不明金が出た時点で死刑な
※ 2.
2017年12月08日 20:03 ID:0UYGAXvZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子持ちでよかった!
※ 3.
私は名無しさん
2017年12月08日 20:14 ID:imidILR00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
つまり、子無しの共稼ぎしてる馬鹿とか、独身貴族に対して増税か。
しかも、♀の会社員とかで男性の枠奪ってるにも関わらず、いつまでも婚姻しないでいる奴とかな。
少し前に、独身税とかほざいてる工作員が大量にいたが、要は貰うもん貰ってる癖に貴族豪遊してる馬鹿や社会崩壊を呼び込むテロ連中に罰則を与えただけか。
こんなので危機感煽ってたのか。アホくさ。下らん。
大量の人間を非正規や失業者に追い込んでぶんどった席の癖に、何も社会貢献してないテロ野郎だけが罰を受けただけじゃん。
で、パヨクやアカやミンスやZなんかに票を入れる愚民と化すると。
消えていいよ。こういう遊牧民思想に染まりきって悪魔に堕落した、売国奴予備軍は。
※ 4.
あ
2017年12月08日 20:23 ID:W8yMk38V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子ってどこまでを範囲にするのかね?
今まさに20未満の嫡出子がいる世帯なのか、20以上でも嫡出子がいる世帯なのか、養子は含まれるのか
20以上は含まないとなると苦しいながらに子供育てあげて老後の貯蓄していこうって頃になるとかなりの人間が対象になりそう
※ 5.
ぬ
2017年12月08日 20:36 ID:ztix9HTa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何で年収によって高くするの?
皆平等に同じ率で良くない?
※ 6.
名無し
2017年12月08日 20:58 ID:YBbIpDZ20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
独身者の負担増やすんじゃなくて、既婚者の負担減らせや
税収欲しいなら、皆平等に一律であげろ
※ 7.
2017年12月08日 23:06 ID:.7tzJlRX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
全然たわないけど、実質の独身税かよ…
※ 8.
ななし
2017年12月08日 23:26 ID:KIv446o.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これって、月給制、退職金控除を前提にしてるけど、年俸制、退職金なし人は大幅負担増になるんだよなあ。
このことへのフォローないと年俸制を推奨できないんだけど
コメント投稿