部屋に入るときは3回ノックする、お辞儀は30度の角度で――米ブルームバーグが12月28日にツイッターに投稿した、日本における就職活動のマナー動画が話題だ。
外国のユーザーからは「こんな意味のない規則に従わないといけないなんてかわいそう」といった声が寄せられている。
ブルームバークでは昨年4月、動画と同じ内容の「日本で面接に成功する方法」という記事を掲載している。そこでは日本で就職活動をするときに気を付けるべきマナーについてまとめている。
「どのくらい合わせようとしているかのテストなのです」
服装については「画一性こそが最も重要」だ。
いわゆるリクルートスーツに白いシャツ、黒い靴を身に付け、ひげや染髪、濃い化粧は避けるべきだ。コートを着ている場合には建物に入る前に脱がなければならない。
面接室に入るときにも特殊な「儀式(ritual)」がある。3回ノックしてからドアを開け、「失礼します」と言ってお辞儀をしてから部屋に入る。
座るように指示があるまでは椅子の左側に立って待っていなければならない。
お辞儀は、背中を伸ばしたまま腰から体を折り曲げるのが正しいやり方だ。体を傾ける角度は、部屋に入るときは30度で、面接を終えて退室するときは45度が良い。
また面接中は、男性は手を膝の上に乗せ、女性はどちらかの手をもう一方の手の上に重ねて腿の上に乗せておいたほうがいい。
他にも、日本では5~10分前に着くことが「時間通り」であることや、面接が終わったら、椅子を元の位置に戻さなければならないことを指南していた。
海外企業の日本展開を文化・習慣面で支援している、ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングのロッシェル・カップ社長は記事中で、こうしたマナーについて「どのくらい(企業に)合わせようとしているかのテストなのです」と語っている。
マナーそのものに意味があるというよりも、マナーを守ろうとすることが大切だということだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=8KKtCaShBTU
引用元: ・「日本人は中世の奴隷か?」 日本の就活マナーの厳しさに外国人困惑
奴隷じゃねーよ
成ろうとしてるのは社畜だから奴隷以下や!
>>6
> 社畜になると一生面倒見てくれるよ!
>>88
家畜扱いなんよな
終身雇用も過去のもの
畜生やぞ
>>7
これな
人ではない
どうだ難民共
日本に行きたくなくなっただろ
ジャップは自立してないから作法を教えなきゃダメなんだよ
>>9
逆逆
難民や移民は礼儀作法から教える必要あるから率先してやってる
日本人だけやらないとか不満がでるでしょ
ついでに大学で勉強しているのは就活の仕方っても伝えて欲しいな
>>10
ほんとだよなw
学ぶために行ってる奴はごく一部だと
現実を周知してやってほしい
反応が面白そうだから
奴隷ではなく軍人に近い
どこの軍隊でも厳しいだろ
>>14
服のアイロンとかあんなにアホみたいに言わない
>>85
兵卒を厳しく律することに変わりはないだろ
軍隊は組織の理想形のひとつだよ
日本企業はそれに倣ってると考えれば妥当なわけ
おまえらの中世って暗黒時代って言われるぐらい無法な社会じゃんか
ろくに勉強してない奴でも就職できるからな日本では
海外の企業とは求めてるものが違う
悔しかったら使う側になれってことだよ
円滑に勧める必須なマナーだろ
しかし時給900円くらいで昇給皆無の連中もこれを求められているのが問題だけどさ
ホテルのアルバイトとかどっか海外企業が攫って行かねえかなあ
一応色々と書いてあるけど実際にはそこまで気にしないぞ
まぁ気持ち悪いよな
企業が求めてる訳じゃなくて就活生が求めてるんだろ
就活のマニュアルを
>>25
企業が求めてる
判断基準にしてる
まあバカだとは思うが
働き過ぎて辞めずに過労死する様な奴隷も居るしだいたい合ってる
これリクルートとかが言ってるだけで実際求めてる企業はごく少数の化石企業なんだよなあ
なあにお辞儀さえマスターすりゃ簡単な話だ
ジャップ如きが奴隷になれるわけないだろ
欧米のいう奴隷とは
自由権は剥奪されてるけど
契約には守られている存在だからな
日本はもともと自由権なんて無いし
変な中間業者挟ませるからいけないんやないの
社畜は奴隷以下よ
でも実際に接客業ならこれくらいこなして当たり前だし。
よっぽど失礼な態度や言葉遣いじゃなけりゃそこまで気にしないわ
能力で評価したら差別だぞ
ビジネスマナーは、労働生産性の低下の大きな原因。
本質的問題は
こんなことで減点法で採点するしか
採用活動ができない
ことにあるんだけどね
就活マナーよりもたかがアルバイト如きで履歴書・面接要ってほうがおかしいやろ
>>48
たかがアルバイトだろうが企業側にも選ぶ権利はあるだろ
不法就労や日本人なりすまししてるような奴は困るだろうけど
>>48
アルバイトだろうが、人と人が一緒に働くことになるんだから、そこらへんは必要だろ
無個性なロボット使うなら、そんなもん必要ないだろうが
東洋の神秘
採用担当にそれだけ人を見る目が無いんだよ
というか、責任負うことなく飯と住居さえあるんならという
奴隷身分を自ら希望してる節がある
>>53
最近の新人は管理職拒否だそうだからねぇ
激務で責任だけ取らされて という
なんか見透かされてる気分
マナー云々は欧州の偉いやつらの方がうるさいだろ
>>59
文化に違いの少ない島国の中だけで人間関係が完結するのが当然の社会と、文化が違う人間と交わるのが当たり前な大陸の社会じゃ
マナーの持つ意味から違うんだよな
難しい事言われても人事にはそれを判断出来ないからねw
別にそんな難しい事を要求してるわけでもないし、そんな簡単な事も出来ない奴に仕事任せられなくない?
こういう厳しい選抜の生き残りだから日本の企業は優秀なんだよ
わかりやすくルールを守れるところを見ているんだろうけれど
それが人事として有効な手段かどうかは知らない
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2018年01月05日 19:40 ID:IbZBUJLp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
時代劇じゃあるまいし、ごく普通のホテルマン程度の身のこなしに一喜一憂できるメリケンの方がおかしいんじゃねえか
※ 2.
名無し
2018年01月05日 19:56 ID:vpq6V9uL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんなこともできないやつが何ができんの?
※ 3.
。
2018年01月05日 20:18 ID:ZDDqOCAZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
*2たかがこんな事で評価を上下させるような奴が優れているとでも?
能力より会社にへこへこするかどうかを見てるって事だぞ?奴隷にできない奴は全てゴミ扱いだぞ?そんなアホの言う事の不自然な点を見つける事が出来る程優れた眼を持ってるのに「この程度も出来ない〜」だとかなんとか。こんなどうでもいいことよりも必要なスキルを身に付けているだけだろうが。
※ 4.
顔目に有効
2018年01月05日 20:34 ID:tnKCrVwv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
外国人は何のために学校行って働いてるのか?
日本を否定するなら、余程立派な社会と国で日本より発展してるんだろうなとは思う
しかし、日本が外国に行けば投資してくれ円借款で金貸してくれって言ってくるのは何も出来ない国だからだろ?
だったら日本式が社会を発展させるんじゃないかとか思わないのだろうか?
金ばかりせびらないで、文句を言う国は少しは考えたらどうだろうな
※ 5.
名無し隊員さん
2018年01月05日 20:44 ID:83r4p.HX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そしてそれを失敗したやつが受かるんだろ
※ 6.
私は名無しさん
2018年01月05日 21:47 ID:ioBo6rDi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
確かに窮屈かもね
※ 7.
私は名無しさん
2018年01月06日 00:41 ID:1lrT9VBm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
奴隷船並の人口密度である社蓄移送列車に自らの意思で数十年間乗り続ける意思を示す場だからな
特に男の方は。
良く訓練されてるとアピールしないと採用なんてされる訳が無い
世界一の過密都市圏で生きる、家族を持つとはそういう事
※ 8.
私は名無しさん
2018年01月06日 00:44 ID:1lrT9VBm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>230
現実として8割がた生涯同じ企業で働き続ける訳だからな
マスコミは何でも劇的に伝えようとするから多くが誤解してるが
※ 9.
私は名無しさん
2018年01月06日 00:47 ID:1lrT9VBm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※3
容易に解雇する、できる海外。
社内にもライバル多数
協力もままならない
真の質力主義を甘くみてるな
生産性重視なんて本気でやり始めたら全国各地にスラム街が登場するぞ
やめた方がいい
贅沢なんてのも限度があるのだから
※ 10.
片柳読んだ
2018年01月06日 09:19 ID:iTaB0Z8U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本にも日系ブラジル人が増えて就職説明会の面接にも、ちゃんとして来てるよ
やはり文化というよりビジネスマナーだろう、
コメント投稿