Macか?やっぱりMacなんか?
ドットコム♪
>>2
だもんっ!
デスクトップは自作しろって教わったが、ノートはどないしたらええんや
ASUS
>>4
エイスースなんか?
何に使うようなん?
>>6
一般的な大学生が使う感じやで
>>9
大学のPCは?
>>11
大学のPCって図書館とかにあるやつか?それは多分Windowsやで
>>17
情報処理棟みたいなところにあるやつ
>>21
情報処理の建物行ったことないからわかんないンゴ
多分Windowsじゃないかと思うで
>>28
じゃあWindowsでもええかも
もしMacなら文句なしにMacBookやが
>>30
MacでもWindows使えるとか、Windowsじゃないと動かないソフトあるとか色々言われるじゃん??
正解は使う人の求める条件によるで
>>7
例えばどんな条件やったらどのパソコンがええんや?
ドスパラのゲーミングノートがええで
>>10
ゲームはしないで
>>16
じゃあこれ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=298&mc=6630&sn=0
CPUCore i5-7200U
メモリ8GB
ハードディスク1TB
>>27
でかすぎちゃう?これ持ち運んでたらちょっと滑稽やろ
>>36
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=276&ft=&mc=6418&sn=0#tabContents
ほい小さいやつ
CPUCore i5-7200U
メモリ8GB
ハードディスク256GB SSD
79,980 円(+税)
>>52
これめっちゃいいな!下の方の評価で使いやすさが低評価やけど…
>>68
ドスパラじゃなくてもいいから
ショップ製のBTOノートが良いと思うよ。
Lenovo
>>12
いっぱいモデル出してるやん
ASUS
>>13
アススのどれなんや???
あ、大学のPCのOSね
>>14
大学のPCって図書館とかにあるやつか?それは多分Windowsやで
買わないのが最適解や
>>20
買わないで済むか??!?!
Acerから出るRyzenのノートPCが気になるわ
Intelは最近やらかしてばっかやし
なお日本での販売は未定の模様
何がしたいんや?
>>24
用途はパワポとかワードとかのやつとプログラム書いたりするくらいちゃうかな
後おんJ
>>31
せやったらdellあたり買ってubuntuぶっこむのがええな
>>33
デルのどれ???
>>40
そんなもん自分の財布と使用目的と相談して最適解を適当に選べや
>>43
最適解なのに適当ってどういうことや
デルでええよ
>>26
デルのどれ??
デスクトップあるなら、最低限の性能持ったやつで十分や
ノーとのみならそこそこの性能ある方が安心だわ
パワポなんかださいで beamer使え
>>35
TeXは先生にメールで渡したときに添削してもらうのが大変やからNGやで
環境依存のデータファイルは極力避けるべき
持ち運ぶかそうでないかでもどれ選択するのか変わってくると思うで
>>38
毎日持ち運ぶで
>>48
たいしたアドバイスになら無いけど、11インチから13インチがちょうどええ
ただ、11インチだとやっぱり作業しずらいと感じることもあるからワイ的には13インチくらいをおすすめするわ
>>58
なるほどな、参考になるで
なんかそういうソフト使ってるんか?
>>41
なんかそういうソフト使ってるンゴ
プログラミングやったらthinkpadを推したいわ
>>42
なんで?
>>51
Ruby開発してた人がおすすめしてたくらいしか理由がないわ
でもトラックポイントは便利そうやし、古くからある会社で洗練されているというのもある
>>60
割とふわふわの理由でちょっとワロタ
何買ったらええかわからんときはmacでええで
>>45
ほんまか??信じるで???
予算はどれくらいや
>>47
100000前後なら出せるンゴ
それなりに真面目にやってる学生なんか?
>>61
せやで
Windows買うんやったらBTOがコスパええで
メーカーはつまらん自社ソフト詰め込んで高い
マックのほうが質が良いのは確かやが
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年01月14日 21:10 ID:4Ck2cq3R0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
デルやASUSは海外に金が行ってしまうので、日本製を買うのが正解
※ 2.
あ
2018年01月14日 21:26 ID:3leD2MTu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
見た感じブランドよりコスパ重視っぽいから
「マウスコンピューター」か「フロンティア」を買ったらいいで
国内メーカーのはずなのにDELLやHPよりもコスパに優れている
※ 3.
私は名無しさん
2018年01月14日 22:06 ID:GPx7hQwT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネットやるだけならASUSの安いので十分なんだけど
Windowsの更新で本体を物理的に破壊される事があるから注意が必要
※ 4.
私は名無しさん
2018年01月14日 22:55 ID:T.QIfmRD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
レノボの3万くらいのノート買って日常で使って不満点を解消出来る予算内のノートを探すのが賢明じゃないの?
最初から予算いっぱいのノート買って失敗すると悲しいぞ
※ 5.
ななし
2018年01月14日 23:22 ID:aSE6sG8t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いっちゃんええやつでも買っとけ
※ 6.
私は名無しさん
2018年01月15日 18:56 ID:SarTTDXt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
開発目的ならLinuxベースのMacしか選択肢がないんだが
※ 7.
私は名無しさん
2018年01月15日 18:57 ID:SarTTDXt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まちごた Unixベースや・・・
コメント投稿