私服通勤の会社員も多いけどね
引用元: ・会社員って何の為にスーツ着てんの?スーツ来たら能力上がんの?
>>1
だいたい会社の決まり
>>43
なるほど
なら仕方ないな
制服みたいなもん
働けばわかるよ
>>3
ニートは君だけだと思うよ
同調圧力
客受け良くなるから能力上がるっちゃあ上がる
スーツは社会人の戦闘服やで
かっこいいじゃん
上がるよ
試しに着てみ
気持ち切り替えるためじゃないの
信用度が変わる
毎日服選ぶ手間が省ける
>>15
それはわかる
私服クソだせえやつでもスーツ着るとそれなりに仕事できるように見えるぞ
第一印象の問題
メリハリが大事だからな
仕事させるには丁度いい
みんな着てるから
>>19
結局そこだろ
一番謎なのは私服通勤および、私服勤務の職場なのにスーツ着てくる奴
外回りだろ
スーツ着るのって営業くらいじゃないの
頭よさそうに見える
ここまでのまとめ
スーツだと朝、服選ばなくていいから
みんな着てるから
>>29
スーツの方が大変だけどな
組み合わせもなんだかんだあるし洗うのも大変
スーツが選ばなくて楽ってのは負け惜しみ
>>31
なるほど
自分で能力を示せない営業職みたいな凡人サラリーマンは代わりがいくらでもいる
だから揚げ足取られたら簡単にクビになる
それを避けるためにスーツを着る
つまりサラリーマンのスーツは無能の証
有能なら私服でどんな髪型だろうが許される
相手に失礼がないように
高級ホテルの受付がボロボロでシワシワなダサい私服来てたらどう思う?
>>35
意味不明
高級ホテルの受付ならスーツ以外なら綺麗な私服着るだろうな
営業って高いスーツとか靴とか揃えないと仕事になんないじゃん
それならアパレルやってたほうがいいよね
>>36
逆やで
営業は客より安いスーツ着ないと失礼
サラリーマンのスーツは無能だから着ざるを得ない
ただそれだけ
だから俺はスーツ着たサラリーマンにはいっつも喧嘩売ってる
満員電車で座ってるサラリーマンいたら立たせて席変わってもらう
あいつらどんなにケンカ売ってもケンカした時点で地位を失うから簡単に従う
能力がなくて会社にしがみつくしかない無能はかわいそうだね~
新車買いに行くとして私服の金髪とスーツの営業
どちらか買うのが安全かと言う話ですよ
>>40
つまり判断する側は格好で判断する非合理的なバカって事だろ
詐欺にあいやすい
スーツの合理性はどこにもない
実際上がるよ
スーツは男の戦闘服だってばっちゃが言ってたし…
結論
みんな着てるから!!
>>55
それが結論だよ
スーツを着る必要がない職でスーツ着てる奴はほんまに全く意味がわからん
アホじゃないのか
この国を動かしてる東大法卒の優秀な官僚は
みんなスーツじゃん
はい論破
俺はスーツ好きだから苦ではないな
ネクタイ選ぶの好き
>>81
単純にスーツが好きなのか
ならわかる
仕事の処理能力8倍になる
>>99
すげーなおい
少なくとも俺にとってはスーツ着ると気持ちが引き締まって仕事効率上がる
>>110
感情論で動くタイプには有効なのかもな
>>113
多分お前も一度スーツ着るサラリーマンやるとわかると思うよ
気持ち引き締まるし女にもモテる
私服ってコーディネートとか考えるのクソ面倒じゃん適当に色味だけ気にしておけばいいスーツスタイルのが楽でいいわ
人間はスーツや白衣を着てる相手を信用しやすいって効果は心理学的に実証されてるから実際能力は上がる
服装の指定が無いとアホみたいに着飾って来る奴がいるし、基準を決めるにしても中々難しい
ならスーツってしとけば楽でいい
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年03月24日 21:41 ID:ASBTmVhx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お前ら、商品の外箱がちょっとヨゴレてただけで文句言うだろ、クレーム入れるだろ
「 ☆4つと言いたいとこですが、外箱が少しヨゴれてたので1つ減らして☆3つです 」
って書くやろ
サラリーマンも同じで、外箱がスーツなんやで
以上
※ 2.
まとめブログリーダー
2018年03月24日 21:50 ID:MKJ.z.Ut0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
着るもの考えなくて楽だわ、スーツの方が。
※ 3.
私は名無しさん
2018年03月24日 21:54 ID:1kDTdgWK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
装いって大事だと思うんだよなそれなりに
スーツじゃなくても作業衣にしてもそうだけど
ただ日本の場合、みんなが着てるから着てるだけ
っていう部分もあるし、反対してる側もただただ気に入らないから反対してるだけみたいな側面があるからなんとも
あと私生活と仕事とメリハリつけるためのスイッチみたいな役割として使ってる人ってどれだけいるのかね
※ 4.
私は名無しさん
2018年03月24日 21:56 ID:Hs..Bo050 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ルールがあって、ルールを守れますって物差しやで>スーツ
ちなネクタイは、クソ寒い北欧発祥なんだが首を締める事によって寒風がシャツの中に入るのを防ぐ
意識して冬過ごしてみると、なるほどと思うで
※ 5.
名無し
2018年03月24日 22:14 ID:qgZ6SgI10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
やっぱアフィカスかよ
いねや
※ 6.
2018年03月24日 22:17 ID:VPuMRmSK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔はマジで拘束具の意味合いもあった
※ 7.
名無しさん@せちがら
2018年03月24日 22:19 ID:Xb8jqJvi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スーツ楽だし 髪だけ整えて身だしなみ〜
※ 8.
絶望的名無しさん
2018年03月24日 22:22 ID:SKmBa78O0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そういえば、空巣ってスーツ着て下見するよね
詐欺師もだいたいスーツやし
※ 9.
私は名無しさん
2018年03月24日 22:53 ID:U9iw3Cuo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最期のコメだな
一応スーツでなくてもOKだが、細則が知らんうちに増えて面倒になってみんな自主的にスーツに戻った。よく分からんルールはアホがやらかしたんだろうな
ノーネクタイだけで十分だわ
※ 10.
ななし
2018年03月24日 22:53 ID:vbMo1ZGp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分はファッションとしてスーツ好きだから全然苦にならないけど、今の社会はスーツが社会的信用度を図る役目してるんだろうからスーツ嫌って人にはきついね。
※ 11.
名無しさん
2018年03月25日 00:11 ID:J.Qe7nFf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
上が服装で判断しないような人で
部署が人目に触れないなら服装自由だけど
そういう会社は天才の集団かヤクザ崩れか
両極端な組織やな普通の人がいない
※ 12.
私は名無しさん
2018年03月25日 00:12 ID:QlAnxtUg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ジェームスボンドがカジュアルな格好してたらどう見える?
スーツ着てたほうが能力上がって見えるだろ
※ 13.
2018年03月25日 00:47 ID:MqqzXWUx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
開発職だったけど、会社の決まりでスーツだったわ。ただの作業着の代わりに着てた感じだな。
汚れる事もあるから安い吊るしのスーツ着てた。
※ 14.
私は名無しさん
2018年03月25日 01:49 ID:LbvSqecu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
突き詰めて考えると
「客」となる立場の人間に外見の印象で相手の信用度を測る傾向が強く、その印象の最も無難な落とし所がスーツスタイルだから。
別にスーツじゃなくても問題なさそうな仕事であっても、個々の社員の趣味趣向似合わせて「君はここまでならOK」と線を引くのがめんどくさいし難しいから「一律スーツで」というルールになっているだけの所もあるだろうな。
もちろん業界や職種や会社の規模や社長の判断によってはラフな服装が許される職場だってあるし、逆にスーツじゃ不自然な職業だってある。どうしてもスーツが嫌ならそういう会社を選ぶか、自分が社長になることだ。
余談だが、経営する側に回ると急に上司や社長が言ってた理不尽なルール設定が理解できる(納得できるかは別だが)ようになるぞw
※ 15.
2018年03月25日 06:35 ID:z4rn20fP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サラリーマンの制服だからな
着るものが統一されてるのはメリットでもある
服装は各自で考えろ!だと、自由の意味を履き違えた一定数のバカがTPOをわきまえずに本当に自由な格好しちゃうだろ
※ 16.
?
2018年03月25日 10:14 ID:mZ9Iwl3B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
平服のことを私服と呼んでるやつもれなく無能
コメント投稿