茶畑しかないのはいいとして、人が閉鎖的すぎる
引用元: ・正直、静岡県とかいう糞田舎に生まれた時点で人生ハードモードだよな
~ら?がかわいい
>>2
反吐が出る
静岡は穏やかな人多いだろ
>>3
穏やかというか保守すぎる
お前は本当の田舎をまだ知らない
>>4
逆に静岡のド田舎さ知ってんのか?
静岡の西の方は閉鎖的だと聞いたな
>>6
あたり
まさに西の方
そりゃずっとこんなところいたら負け組にもなるわな
大学は関東か名古屋行かなきゃ
>>7
名古屋も名古屋で閉鎖的で糞だよ
関西の大学行きたいから受験勉強頑張ってる
は?都会だろ
>>9
は?
>>25
静岡浜松という地方のわりにはでかい町
東部は関東が近い
焼津とかだめなん?
>>19
あかん
静岡のいいところ教えて?
>>20
大津波が体験できるところかな
>>32
くるくる詐欺のクルクルパーやんけ
>>34
来た時の破壊力が凄いんだわ
静岡に隠居したい
>>37
ガチで思ってるならやめとけ
>>40
バスも便利だし静岡駅もそこそこ栄えてんじゃん
景色も綺麗で南海トラフ以外言うことないじゃん
>>44
周りの人が大事だぞ
それを分かっていない
なぜ静岡なのに関西の方に行きたがるんだ
普通は東京の方へ行くと思うのに
>>38
東京より京都の方が近いし
>>41
西よりだったか納得
お前がつまらないだけだろ
地域のせいにしてるやつはどこいってもつまんねえよ
>>45
そういう問題じゃないて傾向分布の話
大阪の面白い人偏差値50は静岡なら65くらいになる
>>52
すまん関西住みだけど大阪とか反吐が出るんだが・・・
治安最悪やし別に全然面白くないぞ
夢を見るのだけはやめとけ
島田とか?
>>48
浜松
>>56
天竜区?
あんまり奥地まで行ったことないけどあそこは秘境だよね
>>60
浜名湖側
>>66
湖西市民だがよろしくな
>>69
よろしく、もう脱静するけどw
>>66
三ヶ日は浜松じゃねぇぞド田舎もん
>>70
意味不明
西区だから浜名湖側だろ
静岡市は人口流出してるのに呑気に構えてるから未来がない
みたいな声をどっかで見た
大都市気取ってるみたいな謎のプライドがあるんだろうね
>>54
大都市のプライド?
ねーよ
東京と大阪のちょうど中間地点だから何かとスルーされがちでもある
馬鹿、佐賀とか山口で生まれたヤツはどうすんだよ
>>65
福岡広島あるやん
東海3県に入れてもらえずかといって関東は遠いけど住民的にはどこに所属してるつもり?
>>77
浜松は浜松
あと県境挟んで三河地区と交流深いな
>>82
元愛知県民だけど、豊橋はあげるよ
>>93
豊橋に何があるんだ?
>>97
お前ほんとに浜松市民か?
豊橋なんか性格クズの運転荒いだけの愛知の汚点だからあげるって言われてるんでしょ
のんほいパーク好きだけど
>>107
まず行く機会がない
豊橋行くなら名古屋行くわ
>>111
行く行かないじゃなくて奴らは来るんだぞ
横綱は行くけど
正直浜松が静岡県語るなってのはあるよね
おまえらほぼ愛知だから
>>80
愛知とは似て非なる
それが浜松
でも静岡県ってどこも他の市に負けてないみたいなプライドあるって聞いたけどな
だから東海道線に快速作れないし新幹線駅も無駄に多いとかなんとか
>>81
ばーか
JR東海が客に新幹線利用促して金巻き上げるためだ
今年福岡から静岡県榛原郡吉田町に就職した者だが
>>96
福岡うらやましい
静岡なんて日本の中の上だろ
気候いい快晴日数多い暖かい
裏日本とかどうすんだよ
静岡とかいいだろ
深夜アニメは本数少なくても地上波でやるし
テレ東かTVAを映そうとおもえばうつるし
スガキヤとかあるし
俺は茨城とかいう糞田舎に引っ越したら性格が悪くなったり嫌われものになったりメンヘラになったりしたよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年05月12日 20:49 ID:fzZdcLQ30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地元に馴染めなくて不満たらたらの陰キャか?
こういう田舎者がちょっと都会に出ると調子に乗り出すからたち悪い
※ 2.
私は名無しさん
2018年05月12日 20:50 ID:Tof91mfn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
各地方の主要都市の隣県くらいが丁度いい
※ 3.
私は名無しさん
2018年05月12日 20:52 ID:njmo5h2w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡ならまだいいじゃないか
県別の高校生の偏差値がワースト5に入り(教育環境が最悪)、東京に供給する電力をまかなうために建てた発電所のせいで地域一体が汚染された福島出身者の自分の方が絶望感は上だよ
※ 4.
私は名無しさん
2018年05月12日 20:56 ID:cDu.J1WL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大雨で洪水になると見物に行って記念写真撮ったり流れてきたものを屋根で拾う家族とかいるんだよな
ちびまる子で事情はそれなりに全国に認知されてるしw
※ 5.
まとめブログリーダー
2018年05月12日 20:59 ID:rJgSlgKC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
第2の地上の楽園「鳥取県」と比べたら、遥かに都会。
※ 6.
私は名無しさん
2018年05月12日 21:00 ID:TPDYopJF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
主要都市部って近隣からの寄せ集めだから人柄とか
クソだぞ?
近隣の方が過しやすい住み易いに決まってる(秘境を除く)
※ 7.
名無し
2018年05月12日 21:01 ID:l8q0Qlyo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
新幹線通ってる県が田舎だと?
※ 8.
2018年05月12日 21:09 ID:uD6bjiED0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大坂東京に住んだこともないのに今の場所より言いに違いないって妄想してる陰キャの典型
こういう奴はどこいっても録な人と知り合えないよ
※ 9.
名無しさん
2018年05月12日 21:11 ID:25z2phIn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡県でダメならどこでもダメだろな。
※ 10.
暇つぶしの名無しさん
2018年05月12日 21:15 ID:qMobTxn60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
は?岐阜生まれ岐阜育ち岐阜就職の俺に喧嘩売ってんのか?
※ 11.
2018年05月12日 21:24 ID:nPYQo.p30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
安倍政権は「生産性革命」の柱の一つとして、三大都市圏で建設を進める環状道路をめぐり、政府が低金利で貸し出す資金を使って工事の期間を大幅に短縮する方針を固めたことが日本テレビの取材でわかった。
環状道路が整備されると、迂回(うかい)路が確保され、大都市中心部の渋滞緩和や物流効率が高まることなどが期待されている。そのため政府は「生産性革命」の一環として、来年度から東京・大阪・名古屋の三大都市圏で環状道路の整備を加速させることにしている。
※ 12.
2018年05月12日 21:25 ID:nPYQo.p30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
世界の駅利用者数ランキング
1新宿(東京)
2渋谷(東京)
3池袋(東京)
4梅田(大阪)
5横浜(神奈川県)
6北千住(東京)
7名古屋(愛知県)
8東京(東京)
9品川(東京)
10高田馬場(東京)
・
・
・
47博多(福岡)
※ 13.
2018年05月12日 21:26 ID:nPYQo.p30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
市内総生産ランキング(百万円)
1大阪市18,736,094
2横浜市12,339,872
3名古屋市12,319,312
4札幌市6,489,576
5福岡市6,461,852
※ 14.
私は名無しさん
2018年05月12日 21:32 ID:ssA3FwjJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
群馬よりマシじゃね?
※ 15.
私は名無しさん
2018年05月12日 21:33 ID:fhHRLvln0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東海道筋のくせに舐めてんの?
※ 16.
私は名無しさん
2018年05月12日 21:39 ID:rZ6WtK8c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※3
確かに、ただ単にどでかい直下型地震が来ただけの神戸でさえ、それから何年もの間の落ち込みようは酷かったしなあ。
というか今でもそうかも。
福島は本当に大変だろうなあ、これからも。
※ 17.
名無し
2018年05月12日 21:44 ID:m6BdIgQt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
悪いのは周りの人間じゃなくて本人の性格
※ 18.
名無しに名前をつけてやる
2018年05月12日 22:05 ID:Nx8.F2p20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡のいいところ
さわやかとたこまんがある
※ 19.
まとめブログリーダー
2018年05月12日 22:05 ID:DFsGsvl50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
出張であちこち行くけど静岡は仕事あるし気候もいいし、海も山もあって最高だ。そこそこ栄えてるし。
※ 20.
2018年05月12日 22:17 ID:.bWLIDWJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡は他とのんびりやれればいい県民性だからイッチみたいな自意識過剰な陰キャは馴染めんだろうなあ
※ 21.
名無し
2018年05月12日 22:26 ID:mipoWeni0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京に近い時点で、全然アドバンテージあると思うわ
※ 22.
2018年05月12日 22:36 ID:Nb.dVSKy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スレとコメ欄を見る限り、茨城出身で東京に就職してして、転職で浜松、その後群馬の俺はどうなるんよ?
どこもそんなに悪くないぞ?
※ 23.
2018年05月12日 22:53 ID:sGWETjyo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡は移住したい都道府県で常に上位じゃん
気候もいいし住みやすいだろう
地震さえなければ…
※ 24.
私は名無しさん
2018年05月12日 23:17 ID:ShAGVW1k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どこに住んでも合わない人は合わないんじゃない。都会でも田舎でもさ。
地元の人達だって良いとこ悪いとこ分かってるよきっと。
※ 25.
かっぺ
2018年05月12日 23:21 ID:lgeRJeu80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡はかなり大都会だぞ。緩和後とはいえ政令市だしな。駅前は若者ショップ多いし人通りもかなりある。
同じ政令市でも大都会岡山なんか酷すぎるぞ。実質ギリ中核市レベルって感じだし
※ 26.
2018年05月12日 23:24 ID:R2.x2q9N0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
陰キャ高校生感すごい
※ 27.
2018年05月12日 23:32 ID:qzVO89hf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まず新幹線と東名の大動脈あるのになめてんのかこいつ
九州の端のほうとか死にたくなるぞ
外の情報なんて入ることもない
東京大阪など知る余地もない
ないものねだりすぎるんだよ
※ 28.
あ
2018年05月12日 23:40 ID:2NucDtWB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まじで何もない
※ 29.
2018年05月12日 23:55 ID:HrHR5I1I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ぬるま湯(^ω^)b
※ 30.
こなふき
2018年05月13日 00:18 ID:7ZGeit.f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ああ、自衛隊の方ね
※ 31.
あ
2018年05月13日 00:21 ID:Q1Kyphlr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ほうぼう住んだけど、静岡はだいぶマシだぞ。少なくとも人は名古屋よりゃよほどマシ。
※ 32.
名無し
2018年05月13日 00:31 ID:.q8xPR.N0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
群馬も東京まで電車で二時間だろ?ぬるすぎるわ
※ 33.
名無し
2018年05月13日 01:42 ID:97prVXRv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡の西側の浜松なら日本全体で見たら超勝ち組の地域だぞ。
むしろ西側の圧倒的勝利だろ。
ヤマハ、スズキ、浜松ホトニクス、その他超大企業多数の上に愛知の豊橋と隣接してて車関係の仕事も多い。
豊橋あたりだと農業なんかもキャベツとか電照菊、ウズラで大金持ちだらけだからな。
※ 34.
私は名無しさん
2018年05月13日 02:13 ID:zJp0qI2.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>人が閉鎖的すぎる
イッチのコメ見てれば良く判るわwww
※ 35.
2018年05月13日 07:18 ID:1omiAkZZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もっと閉鎖的な県があるんだよ。静岡はまだいい方だもんでええら?
※ 36.
名無しワイドガイド
2018年05月13日 08:50 ID:5EvXj6mZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ただこいつが陰キャで周りに馴染めないのを地域のせいにしてるだけだろ。どうせこんなやつ関西行っても同じこと言ってる。
※ 37.
名無し
2018年05月13日 08:59 ID:.9ey1bl.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
岐阜と群馬に挟まれてどこの地方に属しているか分からない長野県に比べたら全然マシじゃねえかよ
※ 38.
あ
2018年05月13日 17:33 ID:ytGB3gUA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いいところだと思うけど、東海地震で壊滅することわかってるから住む気にはならない
※ 39.
私は名無しさん
2018年05月14日 03:14 ID:kZN25UPH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米38
場所による
浜松は駅より北側が三方原台地になって土地も高く津波や液状化のリスクは低い、かつては水が得られなかったので農業もできず荒れ地になっていた
このような地盤で大手住宅メーカーの新築の家なら倒壊しない
壊滅するとすれば東京
例え住宅は無事でも火事が燃え移ったり交通がまひするなど2次被害が大きい
※ 40.
私は名無しさん
2018年05月14日 03:30 ID:kZN25UPH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
彼も一度は県外を経験する方が良い
東京や大阪だけでなく海外の地方都市も良い経験となる
浜松は東京まで新幹線で1時間ほど新大阪まで1時間半と東京や大阪への両方に簡単に行くことができる
安さでは高速バスがあり、大阪へは名古屋から近鉄特急を使えば昼前には難波につく
浜松にしか住んだことがなければそれはずっと遠くの存在のまま
東京や大阪を行き来している人もいてそういう人たちの集まりに入ればいい
※ 41.
私は名無しさん
2018年11月06日 23:50 ID:DZWlkrtv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
静岡県人キモイ
コメント投稿