わからんわ
中高一貫やったけど中3で微分やったで
結果見ると全然ちゃうな
そもそもの意識の高さが違うやろうし
中学までに数III終わらせてるとか言うガチ超進学校は除く
パチューカと名古屋グランパスぐらい違う
授業のスピードが早いってことが理解できんのや
端折ってんのか?
>>6
理数系は中2ぐらいから高校の内容やってた
みんな理解力が高いのと勝手に勉強するから、
1つのことにかける時間が短いんや
いや通ってる奴の意識が違う
良くも悪くも進学校のやつはプライドあるから
大きいと思うで
ちな進学校生
進学校の授業風景見てみたいで
>>12
みんな寝てるか携帯いじってるで
>>12
普通やで
ワイは公立やから授業スピードが早いとかは無かったな
東大行くやつも地元の国立行くやつも基本は同じ授業や
理解力が違うんやろな
ワイは予習復習アンド自習アンド塾でどうにかついてけてる
ワイらのところは特進クラスがあってええなと思ってたが全員陰キャのやべーのしかいないンゴ
スピードが速い分追いつけてへん奴も多いがな
受験のための授業とかはやらんで
政経とかは法学部とか経済学部の1年生がやるような勉強やっとったわ
>>19
凄い
>>20
まあ代わりに大体の生徒は予備校で受験対策やってたけどな
普通に大学の教授の人が講師やってたりするし
>>21
私立か?
進学校って大体私立やろ
ワイは自称なんかな
MARCHがやけに多いし
>>24
マーチ多いとか進学校じゃないの
>>28
一般的に見たら進学校やろな
まあ進学校がええとは限らんけどな
今となっては普通の公立のそこそこの高校の方が楽しかったやろうなと思う
教師の質も
進学校>>>普通=底辺
くらいなんかな
>>26
そうでもないで
新卒で最初っから進学校の教師とかもおるからな
>>26
教える能力に関してはしらんけど
まあ大体が東大やら京大出身やわな
自称進学校やったけど民度がすごかった
いじめの噂すら6年間で一度も耳にせんかったわ
>>30
それはある
ワイですらいじめられへんのは同級生に感心したわ
自称進学校は上が厳しい分いじめとか起きにくいイメージ
ワイのところまだ数1の二次関数入るかどうかくらいやが遅いか...?
>>36
いやイッチ何年やねん
>>40
一年や
二年でそれならやばくないですかね
自称進学校はブランド守るのに必死やしな
ワイ陰キャやけどぼっちでもいじめられることはなさそう
面倒なのはいるけど
ワイ国立一貫校生、高31学期でまだ力学やってて咽び泣く
高1かいな
ワイのところは二次関数入ったで
平方完成までやってる
ワイは中高一貫で東大いくやついっぱいの超進学校やったけど
二次関数は中2やった。
>>44
直線の式は中学でもやるぞ
上やと旧帝や医学部、下の方でも国立いくのが進学校
有名私立が滑り止め
高校ではそれ動かすんや
2年までにカリキュラム終えて3年は受験勉強やろ
自称進学校は課題が多いだけなんよな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年06月08日 12:18 ID:R7CvqglW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中学で数ⅢCはなかったが
中高一貫のウチだとⅡBなぞるくらいはやってたな
話変わるが中高一貫より高大一貫の授業のほうが楽しそう
※ 2.
名無しの気団さん
2018年06月08日 12:26 ID:HI.JOAww0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
長崎の某私立進学校はイジメがひどかったぞ。
※ 3.
私は名無しさん
2018年06月08日 13:00 ID:1NFrDUUw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
進学校扱いで学習や規則厳しいところなら塾行かなくてもある程度の大学入れるくらいに内容はしっかりしてる
※ 4.
あ
2018年06月08日 13:15 ID:7XPtTorD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイも進学校やったけど、いじめも宿題もなかったな。
私立やから公立よりは校則も厳しかったと思うが、やることやってればええわって感じやった。
わりとのびのびしてたし、先生も生徒を名前呼び捨てでなくさん付けするような感じやったわ。
※ 5.
私は名無しさん
2018年06月08日 13:15 ID:O8mfVq360 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マジなことを言うと、普通の高校を偏差値50台だとすると、数学も英語もところどころ中学レベルのことがわかってないので、はじめ普通っぽくても、徐々に鈍化する。
なので、自称進学校でも偏差値50台の学校とは、3年後には大きく違う。
進学校がいいというより、普通以下の高校がヤバイ。
※ 6.
2018年06月08日 13:17 ID:FoMhnIqU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高2の秋までに高校課程の授業分は全部終わって、高2の冬は実力テストのみ(実質選抜試験)、3年からは講座ごとに自分で選んで授業受けてたわ。
これでいて部活の引退は3年の9月ですよ。みんな持ってるエネルギーが半端なかったなぁ。
※ 7.
私は名無しさん
2018年06月08日 16:36 ID:xmonC3..0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いい大学に入るために入学時からレールを敷く進学校
その学校を卒業するための最低限のことをするだけの普通学校
※ 8.
2018年06月08日 18:02 ID:k6OAiScr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
進学校の子は人をいじめることなんかに時間やエネルギーを使わないからいじめはあんまり無いよ。そこまで他人に興味も無い。
※ 9.
私は名無しさん
2018年06月08日 21:36 ID:JamhVB7J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一応、某県トップの進学校だったが
中高一貫でもないし、公立だったので
そこまでの凄まじさは無かった。
まあ、流石に2年間で高校3年分はやったけど
イジメは確かに無かったが、それは多分勉学に必死なのと、
他人にかまっている暇なんか無いのが実情だったと思う。
コメント投稿