中居レベルならさすがにわかるけど
音楽番組とかの実況で下手下手言われてる人が本当に下手なのかよくわからん
好み
と言うか声質と歌い方
>>2
ならよく下手だと叩かれてるセカオワ
俺的には好きだな
ホントはみんなも分かってないんよ
>>4
雰囲気に流されて言ってるのかな
>>6
分かってるふりしてるだけなのよ
批評の仕方もテレビかネットの受け売りばかりなのよ
テクが無い
音程は取れてるが素人レベル
プロと名乗るレベルじゃない
>>5
テクニック面か~
ビブラートとか?
>>5
音程取れるってかなりデカいぞ
歌い出しとか急にキー変わるとこでもキレイに音程取れるならそれは上手いよ
カラオケとかの抑揚のない音程で高得点取れるの音程とは違う
大抵は主観だと思うけど
でもやはり普通に上手い下手はある
ちなみに小沢健二はカバーから知って本家聞いた時ちょっと下手かなと思った
味はあるけど
日本だと玉置浩二と久保田利伸
高い声でるだけの歌手は実際大して上手くない
>>10
その2人はかなり評価高いね
たしかに高音出てもクリープハイプとかはちょっと...って感じ
共感
ゲス極とか9mmとかよくボーカル変えろって言われるけど
あの声だからマッチしてるだろって思う
>>11
川谷は生歌あまり安定しないけど9mm下手なのかな?
最近だと崎山蒼志くんとかも曲提供に回ればとか言われてるけど俺はあの声が好き
S
久保田利伸、小野正利、稲葉浩志、人見元基
A+
飛鳥涼、松崎しげる、西川貴教、遠藤正明
山下達郎、玉置浩二、根本要、JAYE公山、田中昌之
A
小田和正、河村隆一、デーモン小暮閣下、布施明
前田亘輝、中西圭三、井上陽水、松山千春、鈴木雅之
山田雅樹、細川たかし、杉山清貴、米倉利紀、YAMA-B
高音域でもブレなかったりだろ
カラオケと違って神経質に聞くからちょっとのミスでマイナスになる
>>12
これは完全に高音域出せる人過大評価ランキングだからアテにならない
>>15
お前のうまいと思う人言ってみて
>>21
山下達郎 玉置浩二 美空ひばり 久保田利伸
問題は高さよりも表現力だよ
お粗末すぎるんだよ日本ロック歌手
>>27
まぁでも音域は世界的にも才能として扱われてるから実際なんとも言えないがな
例えばそのメンツがさらなる高音を出せていたとしたらもっと評価されてるだろうし
>>15
こいつ擁護する訳じゃないけどかなり主観的なランキングに思える
>>12
なんか、Aのところ怪しいな...?
>>13
やっぱ高音大事か
>>22
高音でキーキーいって上手いって言われるのは俺も納得はしてない
地声高いだけだろと
ただ自分の限界のキーだろうなって所でも上手く歌えてる人は上手いと感じれる
好きな歌手はいるけどその正直その歌手は歌が上手いとは思ってない
歌声に迫力があると上手いなぁって思う
>>19
クリスタルキングの田中さんは昔の音質悪い生歌ビデオ見ても圧倒された
>>25
クリスタルキングは偶然イオンに来てて生歌聴けたけど本当すごかった
イオン揺れたわ
>>29
マジか!イオンに来るような人達なのか!!w
俺も聴きたかったなぁ
>>30
ウィイイイイイイイイス
西川貴教や遠藤正明、稲葉、小野よりも
ずっと山下達郎の方がうまい
ピッチの良さ(音が正確かどうか)
音域の広さ
歌詞が聞き取りやすいか
味があるか(表現の引き出しの多さ)
あたりじゃろ
椎名林檎 「歌が上手い下手より、歌がいい歌手か悪い歌手かが大事ではないでしょうか」
>>23
声量もだな
>>23
全部揃ってる人ってかなり一握りだよねぇ
>>24
あの人の声の個性はすごい
フォロワーがこぞって真似するもんね
>>24
あと結局これだよなその人の歌が上手いからって聞く理由にはならないし
流石に生での安定性とかはあると思うけど
理論的には声圧というか、倍音多めだったり、音程が揺れなかったり、リズム感だったり総合的に見ればうまさが分かるけど、やっぱり聴いた瞬間に産まれる感動だな
>>31
倍音大事ってよく言うよね
たとえばウィスパーボイスとかでも息で飛ばしてるから完全にマイク頼ってるわけではないみたいな
>>36
そうそう
倍音があまり無い人はREC時にオクターブ下げたやつを薄っすら入れたりしてかなり重ねて録音するらしい
三浦大知とかがそうなんだって
>>43
意外だな
三浦大知って和製マイケルとか言われてたからすごく上手いのかと思ってたわ
>>52
上手いけど倍音の話しになるとトレーニングじゃ限界があるしな
>>66
ある程度の倍音ならトレーニングで習得できる
一定以上だともう才能だと思うけど……
簡単にモノマネされる人は上手くない
逆説的にtakaは上手い
美空ひばり聞きゃ分かるけど
別に超高音域歌ってるわけじゃないけど
音程も素晴らしいし声に芯が通ってる
あの人より味のある声の歌手いねえだろ
>>34
遺伝もありそうだけどあの声はズルいっすわー
>>35
レジェンドやな ちょっと今度しっかり聞いてみる
結局、自分の好きな歌手を上手いと思い込んでしまう人もいる環境だと上手い下手議論は出来ないよ
上手い下手で価値を判断する奴って貧しい思考してるよね
大道芸じゃねえんだから
今この時代においては生歌がいかに聴けるかになりつつある気がする
胡散臭いこというけど声の情報量だな
演技と似ていて歌声の説得力がどれだけあるか
多分息の乗せ方が影響するんだと思う
テクニカルな話だったらたいていの演歌歌手とか究極でしょ
別に美空ひばりだけ突出してるわけじゃない
声優が唄ってるのだって、テクニカルな意味では完璧な子ばっかり
でも声優の歌が良いと思うのはバイアスすごいオタクだけなわけで
テクニカル面なんて誰も聞いてないよ、関係ない
この手のスレではきまってリズム感の話しが出てこない
>>46
出したがw
>>46
リズム感おかしいと音程より気になるからそもそも歌手になれないんじゃ、とか言ってみるテスト
リズム感良くない歌手って俺は思いつかないなぁ
訓練された正しい発声法ですみたいな奴を並べて競争させてこいつが一番上手いから一番偉いだなんてあほらしいと思わんのか
関ジャニの渋谷ってうまいうまい言われてるけどほんとにうまいの?
声が美しくないから全然いいと思わないんだけど
>>49
(アイドルの中では)上手い
>>49
なんかクセがすごい..w
>>55
まじですごすぎwww
Superflyとか上手いと思うけど
ぶっちゃけホイットニーヒューストン聞きゃいいって思っちゃうしなあw
もっと日本的な素晴らしい歌声の人出てきて欲しい
>>53
あ~Superflyに関してはなんとなくわかる
音感もってれば音のズレはわかる
でも音程あってるだけなら歌のお姉さんで十分
ある一定越えるともう好みだよ
そもそもジャンルによって技術が違うし全部一纏めにしたら評価するのは難しい
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2018年06月27日 22:35 ID:NedPHxTO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こないだモールで流れてる歌が聴くに耐えず、下手くそだなぁーって思って調べたらレベッカのボーカルだった
病気やらなんやらあったのかもしれんけど、流石に他の歌手に失礼だわ
ビックリする位下手
※ 2.
私は名無しさん
2018年06月27日 22:39 ID:kuveUzjL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アイドル歌手が基準ということから何が重要な要素か察することができる
※ 3.
私は名無しさん
2018年06月27日 22:43 ID:m40riPl00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
淡谷のり子の古い歌を聴けば美空ひばりが幼く感じる
※ 4.
2018年06月27日 22:47 ID:MW7qMftt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本だとか細い声(宇多田のお経)、
海外だと声量がある(うるさい感じ)歌手が評価される傾向。
※ 5.
私は名無しさん
2018年06月27日 23:03 ID:PFtvLSyQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4
いや、そんな傾向ないから。
※ 6.
私は名無しさん
2018年06月27日 23:26 ID:sSFEu6xD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
演歌はちょっと…って人も多いと思うけど、先入観を捨てて一度しっかり聞いてみると、やっぱり上手だな
※ 7.
名無し
2018年06月27日 23:29 ID:8T0XiMHQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これの判定はやたら厳しいよな
自分が認めてる歌手以外は上手くないってなるだろうし
プロなら上手くなけりゃ下手だなって思うこともあるだろうし
※ 8.
2018年06月27日 23:38 ID:guFjMmN50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
リズム感、音程、肺活量、滑舌で上手い下手を見てるかな
ビブラートは好みの範疇だと思ってるんで除外(ノンビブラートでも上手い人はたくさんいる)、あと抑揚も好みなんで除外(抑揚をつけ情感的に歌う人もいれば、抑揚を抑え聞く側の想像力を膨らませる人もいる)
古い人なので知らない人が多いけど自分は「しばたはつみ」が凄く上手いと思う、ジャズ寄りだけど昭和歌謡の申し子だと思う。残念ながら若くして亡くなってしまったけど一聴の価値あり
※ 9.
な
2018年06月27日 23:47 ID:GwfNjOYP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
takaは上手い方やと思うけどめっちゃモノマネされてるやん、
※ 10.
名無し
2018年06月27日 23:50 ID:GG4cJl.w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
DA PUMPのISSAはかなり上手いと思うわ
※ 11.
にゅっぱー
2018年06月27日 23:50 ID:qYWzeNYE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
持田香織とaikoは下手くそなのは確か
※ 12.
私は名無しさん
2018年06月28日 00:41 ID:7vuqItxL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同じ曲を(カバーとかで)いろんな人が歌ってるのを聞くと個性があって面白い
※ 13.
私は名無しさん
2018年06月28日 02:13 ID:5hA0chbD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
絶対尾崎紀世彦が一番だろう
※ 14.
あ
2018年06月28日 07:23 ID:zNz2qutx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米3
淡谷のり子!!別れのブルース以前の、高音域で外国のカバーしてた頃は最高だよな
ダーダネラとかジーラ・ジーラとか
リズムも音程も晩年ののり子や美空ひばりと比べ物にならない位上手い
笠置シヅ子のラッパと娘も超かっこいい
※ 15.
名無し
2018年06月28日 07:24 ID:zNz2qutx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
aikoの歌は頭が痛くなる
椎名林檎の声は気持ちが悪い
※ 16.
名無し
2018年06月28日 07:25 ID:zNz2qutx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カラオケアプリ シング で、色んな素人の歌を聴いてみるといいよ
上手い下手がよくわかる
※ 17.
名無し
2018年06月28日 07:27 ID:zNz2qutx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
楽器を弾きながら歌う人と、歌だけで勝負の人とでは、歌い方も表現の仕方も違う
そこを区別しないから上手い下手の評価がおかしくなる
※ 18.
私は名無しさん
2018年06月28日 08:31 ID:atWfhYW.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
五木ひろし、天童よしみ、島津亜矢
※ 19.
私は名無しさん
2018年06月28日 08:35 ID:pUrEF4G30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分で曲を作らず歌っているだけ(いわゆる歌手)なら、一級品が求められる
そうでなければ、ほどほどでもいい
※ 20.
ななし
2018年06月28日 21:01 ID:dWcbmjCB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
素人がカラオケで真似できるかどうか
これに尽きる
※ 21.
私は名無しさん
2018年06月29日 12:12 ID:b6LePmXv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
上手さより伝わるかだろうか
竹原ピストルだっけ?
よーそこの若えの~って残ってるなら伝わってる
同じ時期のCMソングで残ってるのないでしょ
歌の原点は次に伝えることだし
※ 22.
私は名無しさん
2018年07月30日 18:31 ID:aVlCeVYn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ピッチがおかしくても、リズム感と声質がいいと
聞き慣れてしまうという。
コメント投稿