車にマイホーム…昔の“普通の生活”を選択しない若者たち、現代ではハードルが高い?
一昔前は“普通”だった、「家庭を持つ」「車を買う」「家を買う」という選択をしない若者が増えていることについて、
親世代からは「今どきの若者は向上心がない」「夢がない」と嘆く声が聞かれています。
SNS上では「現代日本でこんな生活できる?」「そもそもお金がないから無理」「ハードル高すぎ」
「普通じゃなくぜいたく」「税金もローンも大変」など、さまざまな声が上がっていますが、実際のところは
どうなのでしょうか。ファイナンシャルプランナー(FP)の名方朋世さんが解説します。
(略)
■年収700万だと貯金は難しい
上記のような生活を維持するためには、夫の年収が最低700万円(額面)必要です。さらに、老後資金、
教育資金、冠婚葬祭、入院などに備える緊急予備資金など、将来に備えて貯金をしておきたいと考える場合、
必然的にそれ以上の年収が必要ということになります。
【貯金できる家庭の年収例】
・夫の年収は約830万円(額面)
・貯金:ボーナスの手取りから100万円
実際は、小学校中学年ごろから塾に通い始める子どもが出始め、貯金をすることが難しくなる家庭が多いです。
一方で、ご主人の年収が上がっていくケースもあり、貯金をする余裕を持てる家庭もあります。家庭によって
歩みたい人生プランが異なるので、それぞれに合ったライフプランを考える必要があります。
■「何とかなる」は危険
20~30代の人の親世代(50~60代)が働き盛りの頃と比較すると、現代の平均月収の方が高いため、
「同じ生活」は、実はやろうと思えばできるのです。
しかし、現代は、趣味の多様性や自己成長、晩婚化によって「自分自身に費用を使う期間と機会」が多くなり、
出費が増えています。子どもの教育も多様性を帯びているため、1人あたりの教育資金は増加傾向にあります。
また、昨今は、雇用の多様化が進み、終身雇用の概念が崩れつつあります。転職や、契約・派遣社員などの
自由な雇用形態を選ぶことができる上、社会人になってから海外留学する人も増えています。厚生年金(国民年金)を
支払わない空白の時間などが生まれ、満額の年金を受け取れない人も出てくるはずです。
日々、ライフプランの相談に乗っていて感じるのは、「何とかなる」と楽観視されている方が多いことです。
今は何とかなっても、将来に備えてしっかりと準備をしておかないと大変なことになる、という危機感を持ってほしいと
思います。自分一人で考えるのは難しいので、信頼できる保険担当者などに相談してください。
https://otonanswer.jp/post/21330/
引用元: ・クルマにマイホーム… なぜ今の若者は“普通の生活”を選択しないのか?
>>1
全体的に貧しくなってるよな。日本
>>1
普通の給料下さい
>>1
いつ災害で身一つになるかもしれないんだから、所有したら負け
>>1
家は相続でもらえる
車はカーシェアで十分
金がないんだよ!!!
若者じゃないけどお家買ったぜ
一人暮らしだぜ
3階建だぜ
物心ついた時からずっと不景気だった世代だろ
仕方無いと思う、染み付いてるもん
必要ないからの一択だろ
必要な田舎の連中はすぐに車こうでるがな
金があれば、なんぼでも贅沢しますよ
外国と外人にバラまいてる金を若者にやれや
金もないし魅力もない
若者が社会に合わせないんじゃなくて
社会が若者に合わせないだけ
正社員でも不可能だからだろ。
今ではそれが普通
今の若者多くは派遣だろ
700でも貯金できないのか…
若者じゃないけどクルマもマイホームもないよ
ついでに家族も健康もない
そもそも普通の生活とほ何なのか
昭和と現代では普通か違うとは考えないのか
普通の仕事を用意しろよ
金があるやつも、買ってないし
子供もつくらない
だってわし、今は無職やし(´;ω;`)
他人と暮らすなんておぞましい
本当の問題はわかってるのに、敢えて目を背けてる記事だな
つうか クソ老人共がみんな持ってるわけで
そいつらから継げる人間だけが
上の道を歩いて生きていける
地方にしか家がなかったり そもそも両親が金持ってない人間は
最初から負けてるから 余計くだらなくて家族なんか作らない
若い世代の普通だからだろ
年収1000万はあるけど都内に住んでたら家も車も欲しくないわ
家建てたいが借金いやだ
そりゃ・・・
1000万以下で家が買えてた時代と今では・・・
家なんてユアホームでいいだろ
普通の基準がかわったんだろ
何とかなる、という思想は危険
というが実際何とかなるもんだわ
50年色々経験してきたけどさ
それを普通の生活だと思い込んでるのがもうヤバい
なんで、それが普通だと決めつけて疑わないのか
こうして人は旧世代になっていく
正社員700万円でも余裕なくて独立したわ
1000万円超えると違うな
クルマにマイホームがもう「普通の生活」じゃないんだよ
>>50
ですよねー
アベノミクスなんて虚構だからな、貧しくなったよなぁ日本は…
通信費らへんの負担がデカイんじゃね
家庭を持たなければ、残り2つは楽勝。
低収入で職的にも将来危ういからそんな高望みできない
身の丈に合った生活で独り細々と暮らすわ
年収700万じゃ無理って都内というか都心隣接区あたりの話だろ
いい加減なFPだな
地方都市や千葉埼玉あたりなら年収500万でも車と家くらい余裕で買えるわ
>>60
だな。
FPも商売だから仕方がないとは思うが煽りすぎなとこあるよな。
親の介護費払ってる奴のことを考慮しないで
マイホームとか車とかよくも好き勝手に言えるな
物価だって内容量減らしたせいで結構上がってるし
学費だってアホみたいに上がってて大卒まで育てないといけないのに
昔は500万出せばGTR買えたんだもの
ガソリンは100円くらいだったもの
>>62
軽も100万くらいだったよな。
20年前に120万円だった車が200万になったしな。勿論装備も違うけど、その間工場を
海外に移したりリストラやなにやらやってた気がするんだがなww
>>67
軽自動車が200万とか信じられなかったw
30才で地方県庁市に戸建て購入。
車2台所持。
子供2人。
共働きだったら余裕で金貯まるぞ。
ビビらせすぎ。
金がないし
奥さんも子供も負債にしかならん
うちはそんなに贅沢な暮らしはしてないけど、嫁と子供3人いて
埼玉県内で戸建かって車は1台持ってるけど世帯年収500万だぞ
全然余裕だわ
また若者の話題か
テレビもネットも若者の話題ばっかだな
若者の事が気になって気になって仕方ないんだな
ほっといてやれよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年08月18日 19:26 ID:QVM5i.A30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ただ仕事がほしい
※ 2.
2018年08月18日 19:39 ID:MLz4NPJv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔に比べて許容生活レベルが広くなってるからな。無理して上を目指さなくても、それなりに生活レベルは満たすことができる。
さらに年功序列終身雇用が崩れて皆んな不安を抱える職業事情。
こんなんしゃーないやろ。
※ 3.
2018年08月18日 19:45 ID:RG7i3.sM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何も持たない方が生活がらくって気がついたから仕方ない
※ 4.
2018年08月18日 19:51 ID:kd1FODeZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おっさんの普通であって今の若者の普通じゃないから
※ 5.
2018年08月18日 19:56 ID:FnniiC.a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
欲しい車は旧車で維持費が高いし、
マイホームは欲しいけど近所に頭のおかしい人がいたり
逆恨みとかで家を特定されたら気軽に引っ越せないからなー
※ 6.
2018年08月18日 19:57 ID:QajHAcW.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都会のバブル基準じゃねーか。
もっと前は都会でマイホームも車も「夢」だったんだぞ。そこに戻っただけだ。バブル時代が異常だったって、まだ判らないのかよw
地方じゃ結構若くて家持ち多いぞ。
※ 7.
まとめブログリーダー
2018年08月18日 20:07 ID:V24DHyhY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
買えるけど、先が見通せないから借金と土地に縛られたくない。
※ 8.
私は名無しさん
2018年08月18日 20:09 ID:FI7.t.J70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車とか家とか何百万何千万の買い物だぞ
今の若者がしないんじゃない
そんな買い物、バブル期の若者にしかできないんだ
※ 9.
私は名無しさん
2018年08月18日 20:24 ID:78Gu6Ow90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普通普通って、車が一般家庭に普及したのせいぜいここ4、50年の話じゃん
年寄りの与太話なんかほっときゃいいよ
自分たちと違うのが許せないだけ
※ 10.
私は名無しさん
2018年08月18日 20:55 ID:YPISzRtF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普通普通ってks煩い
束縛し過ぎで依存なんじゃねえの?
※ 11.
あ
2018年08月18日 21:08 ID:.AhFiaAk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
選択しないんじゃなくて出来ないの間違いだろ
※ 12.
ななしさん
2018年08月19日 09:10 ID:JEjrux7v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車業界ですらマイカーの時代は終わったと認識してるのに普通ねえ
※ 13.
私は名無しさん
2018年08月19日 15:36 ID:FZTK2W8s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
とりあえずモナコみたいに所得税を廃止しよう
コメント投稿