なんか無理して悪いところだけを言おうとしてるみたいな気がする
自分に合わないってだけで
望み通りにならないというだけで
罵詈雑言を並べるヘタクソがいるからなあ
ゲームに限らンゴねぇ
無理して過剰に強く叩きまくる風潮は正直見ていて不快
ハードの性能をまだ使い切れてないってのもある
名作と呼ばれるゲームは大体ハードが廃れ始める爛熟期に出る
グラとかもかなり高くないとすぐグラが悪い言うし
くっそキレイなのでもジャギとかよく分からん言葉使って悪くいっとる
ゲームに関わらずやと思うで
>>9
まぁそうかもしれんな
とにかく悪く辛口で言えばええみたいなの多い気がするわ
しかもたちが悪いやつやとそれが作品のためとか言いながらやっとんよ
ファンを怒らせたら面倒だね
10個良いとこあっても1個嫌ならところあったら目につくんやろな。他のゲームはこうだとか言い出して
100点満点のゲームじゃないと満足できない病になってるわ
>>13
なんか逆に可哀想やなぁと思うわ
昔の名作とかやったとしても悪いところしか目につかんで楽しめんのやろな
レビューとかでも良いところに一つも触れないまま悪いところを書き連ねて☆1!とかしとるのおるし
ゆーて10個いい所があろうが1つの糞要素で結果クソゲーになってたらクソゲー言われてもしゃーないわ
>>16
そんなにクソゲーって言いたいんか?
まぁそれもええけど人が楽しんでるところで騒ぐのとちゃんとレビューするところで感情的にわめくのは止めとくんやで?
>>18
イッチみたいな言論弾圧野郎が一番論外なんやで
イッチが糞じゃないという権利と同じだけ他人にもこれは糞やと言う権利があるんやぞ
みんながクソゲーと言ってるからクソゲー
これが一番論外
>>17
これ意外におるよな
聞いただけのクソゲー評価広めるのはホンマ害悪
>>17
FF15とかプレイして批判した奴どんくらいおるんやろ
>>20
FF15はやったけど結局言われてるほど悪かなかったな 思ったより楽しんでやってたわ
>>24
ええ
ないわ
総評論家時代って感じ
ワイみたく素直に楽しもう
そやな悪く言うのが気持ちよくてしゃーないなら止めんよごめんな
ワイはどちらかと言うと楽しもうとする方が好きなんや
>>23
そんなこと誰も言ってないやろ性根歪みすぎや
何が悪いかにもよる
綺麗な映像に飽きさせないストーリーにプレイヤーに望まれとる声優人にとあっても操作性が最悪ならゲームとしてはいかんと思う
>>25
せやろかなぁ そんだけエエとこあったら操作性はそのゲームの特徴やと思って納得してしまうけどなぁ
ウォッチドッグスの車操作みたいな
キッズはそんなもん
おとなになってもそういうやつはお察し
一番の神ゲーってなんやと思う?
ワイがパッと思い付くのはテラリア
>>30
ワイは一番好きなのはバイオショックやな
初めてやったダークなゲームやからなだけかもしれんけど
投稿者が頑張ってバグを出した動画見てバグゲー言うたり悲しくなりますよ
テイルズオブエクシリア2好きなんやけどエクシリアもすきなんや
なんか評判悪いみたいやけど
あとロード時間もよくやり玉にあがるな
長い!言われてて買ってみたら全然やったことが多いわ なんなんやろなあれは
>>38
頻度はどうだったんや?
何かする度にロード画面出る事にイラつくやつもおるし
>>42
頻度は普通やったで 言うて基準知ってるわけでもないけど
まぁワイはスカイリムで慣れとるから扉開けるごとにロード挟もうが構わん
>>45
ただ単にお前が慣れとるだけやんけあほくさ
>>48
ロードの長さの話やったのに頻度の話投げたあげくにワイは頻度は気にせん言うたら慣れとるだけ言うんか
元々はロードの長さの話やぞ
>>52
お前が自分で自分は慣れとるから構わんて言うとるやん
何でも楽しめるほうが人生得やろ
そういう悪評に引っ張られて自分までつまらなく感じてしまうのが一番もったいない
>>39
そやなぁほんま
けどネットとかでこれが好きー言うと途端に悪く言われて悲しいわぁ
良いところ言ったら早口で言ってそうとかそこが嫌いやとか言われたらこっちも言いたくなくなるです
ニコニコのFF15の動画やばいぞ
どうでもいいところにケチつけて何でも叩こうとする
FF15は最高ってわけじゃないけど大勢で叩くほど酷くないでしょ
>>59
たまに見るけど酷いと思った
とにかくどうせなら悪く言うより楽しもうとする方が精神的にええと思った
好きにすりゃええけどな
>>70
何でも楽しんだ方がええってのは賛成やけどならレビューなんて気にしなければええやんとね
昔のを美化してるだけやろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年08月20日 12:18 ID:..wtvPj00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔はドット絵の中にプレイヤーがそれぞれ自分でリアルな世界観を想像してプレイしてたけど
今は想像する必要がないくらいの製作者が作り上げた世界がそこにあるからな
例えるならファミコンは小説で、PS4は映画みたいな
※ 2.
ふざけた名無しさん
2018年08月20日 12:43 ID:MgnrPAIv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドット絵で想像するてのも良くわからなくて二頭身のキャラを動かしてるとか山より人がでかいやん、楽しいからええけどみたいな感覚だったけどネット見てると少数派のようでびっくり
※ 3.
ふざけた名無しさん
2018年08月20日 12:45 ID:MgnrPAIv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドット絵で想像するてのもわからなくて、二頭身のキャラ動かしてるとか山より人がでかいやん、楽しいからええけどみたいな感覚だったけどネット見ると少数派のようでびっくり
※ 4.
名無し
2018年08月20日 12:47 ID:SQwibcl90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネット時代で誰でも評価出来るようになったのが大きい
駄目な評価は目につきやすいと思う
評価見るまでは面白かったゲームも評価みてからは嫌な部分が目につきやすくなるんでないかな
※ 5.
名無し
2018年08月20日 12:52 ID:STUH5S300 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ライトユーザーが減ってオタばっか残ったからだろう。
※ 6.
名無し
2018年08月20日 12:58 ID:JAAp0eg90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔の作品はもっと面白かった、進歩的だった、美しかった、という固定観念をもとに、新しい作品が「自分の経験してきたものに当てはまらないから」叩いてるおっさん
そういうのを老害と言うんだと思う
※ 7.
ななし
2018年08月20日 12:59 ID:Koci8jyl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どう考えてもプレイヤーを不快にさせるためにあるとしか思えないシステムが多すぎるからだろ
こんだけ技術進歩したのに未だに変わらないのはなんやねん
イライラさせないゲームくらい作れやボケ
※ 8.
私は名無しさん
2018年08月20日 13:17 ID:EEHOmDvO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
単純にプレイヤーの年齢層が高くなった(=ゲーム経験の豊富な人の割合が増えた)からじゃないのかな。
昔は、年齢関係なく発売されるもの全てが真新しかったから批評の材料が少なかっただけでしょ
※ 9.
私は名無しさん
2018年08月20日 13:18 ID:EEHOmDvO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
年齢体力的にゲームに熱中できなくなってきた世代の言い訳としてゲームのせいにするってのもあるだろうね。
コメント投稿