彼女より馬鹿なのが辛い
自分より賢い彼女ほど得難い宝があろうか
知識と知能って別物だからな...
そんな馬鹿なところが好きなんだからいいじゃん
読んでもすぐ忘れるから
知識があるとバカは多分は違うよw
知識がついてもバカなのは変わらんぞ
>>7
物を知らないね~とかは言われなくなるじゃん!
知識をどう使うかが問題だろ
どうでもいい雑学ならまかせろ
知識は体系化しないとね
向こうは気にして無くても劣等感に苛まれる
そういう劣等感がいやっていうやつもいるからな。
頭のいい彼女には単純にその点で尊敬するのが一番だよ。
変に見栄を張る必要はない。
そのうえで知識を蓄えたかったらすればいいと思う
彼女は君の知識を期待しとるわけじゃないと思うで
>>13
そうしてるつもり
>>15
分かってるよ
分かってるけど辛いから改善したい
張り合うつもりは無い
>>15 たぶんこれだと思う
とにかく幅広く読めばいいよね
おとなしく敗北を受け入れろ
楽になるぜえ
受け入れるけどできることはしたい
>>20
一番簡単なのは
彼女から学ぶことなんだけどなー
>>22
それでもいいけどこっそり賢くなってたいやんw
断言する
絶対に無理
100%投げ出す
>>24
本読むだけだよ?
>>25
なん十冊読むんだい?
何十冊じゃ無理だぞ
まず10年で千冊からいってみようか
>>26
古典的名著を読もうと思う
幅広く読みたいけど軸は思想系かな
>>27
1000冊か
何から?
10冊にも満たないうちに投げ出すのがオチ
そもそも本読んだこともないのに思想系なんて読めるのかよ
今まで何の本を何冊読んで
その知識はついているのか
>>31
易しいやつから行けば大丈夫やろ
専門家になるわけじゃないし
あと本読んだ事無いとか言ってないんだが・・・w
>>33
だから何の本を何冊読んで、その知識はついてんのって聞いてるんだよw
>>37
今までは暇つぶしだからなぁ
覚えてないわ
何の本を何冊と言われてもまだ詳しく調べてないから分からんよ
本屋行って調べてみる
器が割れてりゃどれだけ水入れても貯まらんわい
>>32
じゃ補修するけど
>>35
先に補修しろよ
>>39
具体的にはどうやって?
>>42
え?そこから!?
>>45
具体的に何やれっていうの?
同じ分野で張り合っても仕方ないし
他のことに注力した方がよくね
本好きだけど何の本を何冊読んだかなんて覚えてねえな
本好きはたくさん読んでるから正確に数えられなくてもおかしくないが
たくさんは読んでないと自覚してるやつなら、一生で何冊読んだか割り出すのは難しくないだろ
暇つぶしで何を読んだのよ
>>43
陰翳礼讃
>>44
どうだった?
>>46
かなり良かった
うろ覚えだけど近代化や欧米化にもう少し
抵抗してたら違った日本があったんだろうなと思ったね
戦後は特にアメリカ化してて俺なんかもう昔の日本知らないしね
まぁ便利だったり敗戦もあって憧れるのはしょうがないのかもしれんけど
日本的なものが薄れていくのを寂しく感じたわ
ただ谷崎が若い頃は西洋崇拝?してたみたいな事は
読んだ後で知ったw
>>44
そういえば都庁のライトアップがきれいだったな
>>48
コピペじゃないならとても知識や読書歴が無いようには見えんな
むしろ彼女は教授か何かかよw
>>49
いやそこはむしろ悲しまないとw
陰影の良さを言ってる本なんだしw
>>50
マジ?w中学生の感想より酷いかと思ったが・・・
これは別だけど基本は大衆向けの小説しか読んでないね
東野圭吾とか伊坂幸太郎とか乙一とか
と言っても何冊かだけど
これからは古典文学を除けばノンフィクション中心で行く
一体何を知らないと言って馬鹿にされたのかの方が気になるなw
直接は馬鹿にはされてないぞ
ただ向こうの親にあった時にちょっと嫌な視線を感じたね
もちろんそれはしょうがないと割り切ってるんだけど
でも今のままではいたくない
何についての話で?
会話って言うか大学言ってないって言っただけだけど
それは1としては学歴の無さを知識でカバーしたいんだろうけど
親にしてみれば学歴しか問題にしてないってのが一般的な反応だろうなあ
>>56
まぁね
それはもう割り切った
そんなのせっせと働いて稼ぎで見返せば良いだろ
小難しい話を得意気にまくし立てる低学歴とか
目もあてらんねえよ
文章の書き方から頭の悪さが滲み出てる
>小難しい話を得意気にまくし立てる
なぜこういう妄想を勝手に始めるのか
>>59
だよなー
筆記ってほんと嫌いだったわ
1はエラいじゃん。その方向性でいいと思うよ。
>>61
ありがとう!
彼女は大事にしつつ頑張るわ
お前黒魔術スレに書き込んだとかいう奴か?
好きな子のために、自分を高める努力をできる。
こんな素晴らしい、人生における好循環は無いと思うよ。
黒魔術スレってなんだよwいないよ!w
俺と似たようなこと考えてる人はいるってことでしょ
>>64
うん
何より子供できた時困るからさw
全部お母さんに聞いてじゃ情けない・・・w
光文社古典新訳文庫を読むわ
興味のある分野の本を読むともっと知りたくなって参考文献を探したりするとたのしいよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
は
2018年09月11日 22:14 ID:5lQGOSm.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本屋に行く、文庫本のとこで一つの本棚から必ず1冊選んで、隣の本棚からもその隣の本棚からも選んでそれらを全部買う、そして全部読む
幅広い知識が欲しかったら乱読しかない
金無いなら図書館でどうぞ
※ 2.
2018年09月11日 22:19 ID:ETqroUYK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
単語の意味を理解して、自分で説明できるようにならないといけない。
丸暗記は大切だが、意味を知らずにただ暗誦できても意味がない。
※ 3.
私は名無しさん
2018年09月11日 22:29 ID:Ya4frpzR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本もPCに取り込んで全文検索できるようにするといろいろと捗る
※ 4.
私は名無しさん
2018年09月12日 00:33 ID:aZJ26QQh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大学に行ってもバイトばかりで授業はサボってテスト問題をどっかから入手するだけ
高卒と変わらんぞ
※ 5.
私は名無しさん
2018年09月12日 12:22 ID:z9xcGo020 ※このコメントに返信する※
(e/d)
知識なんていらないよ。
元々距離が離れたカメがウサギに追いつくことはかなり難しい。ウサギも走り続けるからね。彼女が苦手な分野で活躍できればそれでいいんだよ。
私も本好きだけど、読書はただの趣味だから。本読んでるから頭いいとか偉いとかいうことは全く無い。強いて言えば、活字を追い続ける忍耐力はあるから勉強には向いてる程度。
知識に関してはグーグル先生一強なんだよ。個人は社会に対する最低限の知識があれば十分。就活によくある社会常識系の本5冊くらい読めばそれでいい。むしろグーぐる先生を活用する力を伸ばしたほうが幸せ。良質な情報を短時間で端的に集められるような下準備が重要。
※ 6.
あ
2018年09月15日 10:48 ID:ikwODBic0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無職の頃に古典文学読みあさったけど何も糧にも思い出にもならなかったな。カフカの虫が理不尽すぎると思った事しか覚えてない。
コメント投稿