別に社畜自慢する訳でもないんだけど毎月45時間+αであるんだが
正直多くて30時間なら凄い羨ましい
引用元: ・残業30時間程度でキツイって奴が多いことに驚いた
60くらいまでなら普通にやれるもんだろう
>>2
そうかもね
でもさあ 夏の季節くらい明るい内に帰ってのんびり飲んだりしたくないか?
>>2
もう10年くらい毎月60時間弱が当たり前になってるわ
お前みたいな独身には分からんだろ
100超えてから言えよな
>>3
結婚したいなあ
>>6
そこまで膨らんだら素直に転職する
45h程度で笑わせんな
>>9
いや、だから俺が凄い訳じゃないが30で多い月って程度なら中々良い職場じゃないのかって
全額支給なら頑張る
真面目すぎるんだろ
そもそも無能のくせに「みんなで一緒で頑張ろうよ」とかいうクソがうぜえ
土曜日二回出勤するだけで16時間だしな
工場だと残業なんて1時間もやりたくない
>>16
工場とかって持ち場が完全シフト制だから残業少なそうなイメージある
>>21
いろんな工場行ってるけど多い時は月70時間残業したわ
①2交替で12時間拘束(実働10.5時間)なので毎日残業してるようなもの(実質月40時間程度)
②定時で帰れる時もあるけどなんやかんやで30分~1時間残業することが多い(月10~20時間くらい)
③生産の少ない時期は定時多めだけど忙しい時は2~4時間残業、休出もあり(振れ幅大きいけど平均月42時間程度)
④毎日1~2時間残業が普通(月30時間程度)
月100超えてからが本番よ
人生に仕事しかない奴と仕事はあくまで資金調達の一環って奴とで意見別れるよね
残業代出るならやれるけどな
やれるかやれないかで語る奴必ず湧くよな
やれてもその日の自由時間が数時間減ってる時点でキツいんだよ
>>19
基本給の中に固定残業費45時間組み込まれてるが絶対に越える
どう優秀でも関係なく超える
そこからは多少は付くがあんまりにオーバーするとペナルティがある
>>23
そういうこと仕事終わりに昔馴染みと飲むなんてできないし息抜きにも本気になれない
オフィスなら毎日3時間でも余裕だよ
>>23
見返りがあれば頑張れる
>>31
残業代あっても無理だわ
毎日時間が足りないくらいやりたいことがたくさんある
業務時間で仕事終わらせられないの?
>>26
絶対に無理
目安の終業時間の8時から客の元に行く事も多いし
日中の接客業務後に明日の書類作成やらなんやらが始まる
>>43
大変だな
まぁ稼げるなら頑張れるのかな
>>46
ノルマ制だから給料面では同世代より少しはいいかもねってとこだね
目標があることで本気になれる人は強い職場かなあ
200越えてた頃は平社員でも年収1000万はいってた
残業がキツイんではない残業手当がまともじゃないことがキツイ
いつも40くらいなのに先月は70超えた
死にそう
70hr 三か月連続は心折れそうになったけど
おかげ様で45hrはただの日常です
100超えてるけどなれるぞ
土日祝休みなら毎日3時間、月60時間までなら余裕
もちろん全支給が条件だけど
>>35
不定完全平日休み
年間休日90日台
有給取得率11%
>>47
お前の鎖が堅牢なのはわかったから転職しろよ
>>54
大学を中退したあと2年間フリーターしててやっと手に入れた職だもん 他に移れる才能もないから頑張る!
じゃあ寝る おやすみなさい
今月80時間の36協定ギリギリまで働くことになりそう
19時まで残業すること自体は大変なことではないけど、それから帰って19時30分、飯食って風呂入ったら20時30分
結局ほぼ寝るだけになるのが嫌なんだよな
全体的に残業多すぎて会社の経営やばくなったしあんましないようにしてる
平日も自由な時間ほしいしね
ちなみに君らがバカにする営業
飛び込みとかはないけど
残業代丸儲けじゃん
サビ残なら帰ればいいんだしさ
残業できついのは疲労じゃないよ
家庭含む業務外活動が難しくなるから生活基盤が揺らいだり精神的な成長が妨げられる
仕事ばかりやり続けていても有能にはなれない
つーか1日8時間週5日の時点でおかしいよね
それ最低労働時間じゃないから
残業代ないと暮らせないってことは、待遇悪い会社はもう残業三昧って認識でいいのかな
ぼく120、慣れそう
通勤に4時間とられてみろ
残業があるのがおかしい
ここ3ヶ月60h~70hで推移してて流石にキツくなってきた
良くも悪くも続けてると案外できる
ただ一度心身が折れたり、冷静になって止まったりするともう無理
良くある話だけどこういうのは徐々にできなくなるんじゃなくてある日を境に一気にできなくなる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2018年10月19日 22:14 ID:vaq1F5Zu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サービス残業だけで、その数値をクリアできるわ
鳥取県庁ではサービス残業が合法化され推進もされているから、いくら働いても定額
※ 2.
私は名無しさん
2018年10月19日 22:19 ID:c5ax637D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
仕事内容による
ひたすら頭使う時は残業しんどい
※ 3.
シャチ君
2018年10月19日 22:25 ID:voZBN4v80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
建築関係です。
残業100は当たり前
残業は200を超えて本番
30なんて天国です。
残業少ないなぁって思う月で80です。
尚、60超えるとサービス残業定期
働き方改革という政府の方針で、60超えて付けると、上司からの指導がきます。
2020迄には残業を40迄下げるといっているけど
結局裏を返せば40以上は全てサービス残業です。
※ 4.
A
2018年10月19日 22:52 ID:8HJPSag60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
残業ゼロで手取25万か残業45hで手取35万か。
でも45hはきついし自分の時間が減るのでいつも30h程度
※ 5.
私は名無しさん
2018年10月19日 23:04 ID:CBJ0fzrK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ただでさえ朝6時に起きて会社行く準備して18時帰宅で
会社の為に12時間以上割いてるのに残業までするのあほらしい
残業自慢してる奴らって何を楽しみに生きてるんだ?
金あっても使う時間ないと生きる為に仕事してんのか仕事する為に生きてるのかどっちか分からんやろうに
※ 6.
あほらし
2018年10月19日 23:07 ID:pTQ82XvN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いまだに奴隷の鎖自慢してるやつがいることに驚きだわw
※ 7.
2018年10月19日 23:21 ID:ys4r3YJB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大手は労務にうるさいから30時間までってルールの所結構ある
人間らしく行きたいなら大企業に入ればよろしい
中小のキツさとはまた別のキツさがあるけどな
※ 8.
名無し
2018年10月19日 23:28 ID:tf6OUgQn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
毎月土日無しの教員だけど150ほどかね
もちろん教員なので残業代は1円も出ない
※ 9.
2018年10月20日 00:11 ID:V..ob9ol0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アスペは残業に向いてないから
※ 10.
私は名無しさん
2018年10月20日 00:42 ID:FmyGe7tU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
起業すれば残業なんて概念なくなるで
人に使われて残業とか
何のために生きてるのかわからなくならんのか?
※ 11.
私は名無しさん
2018年10月20日 00:57 ID:FMeMcbRA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スレの流れが結局長時間自慢で気持ち悪い
※ 12.
私は名無しさん
2018年10月20日 05:54 ID:sedoFlor0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
残業少な目だけど
時間内に規定量の仕事をこなせって方がきっつい
一日あたり2~3時間の残業がありきで
時間にあまり縛られない職場の方が俺はいい。
※ 13.
名無し
2018年10月20日 06:26 ID:bxsQPeB90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
IT系の仕事してるけど、残業なんてめったにないな。それなりに優秀な人を投入しまくってるせいかもしれないな。
※ 14.
私は名無しさん
2018年10月20日 07:38 ID:MG3PgHY40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
常に脳みそフル回転の業種と単純作業の肉体労働では残業の疲れ方が違うと思う。
※ 15.
私は名無しさん
2018年10月20日 10:17 ID:VrcxPhp50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
営業したことないからわからんけど
電車移動してる途中はヒマ状態じゃないの?
位置補足されて一切サボれない営業車運転するならお疲れ様
ただ、同じ時間を頭脳労働したり肉体労働するのに比べれば楽と思うわ
プロの長距離運転は別として
※ 16.
私は名無しさん
2018年10月20日 11:20 ID:MMpR.SMc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ひたすら仕事しなきゃいけないのに結婚して子供作って家庭を維持して…
とかやってられんと思う
コメント投稿