ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

人口が減るとインフレが起きへんか?

japan_crowds

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)06:00:31 ID:s0y

・・・って考えたんやがどうなん?
 
 

引用元: 人口が減るとインフレが起きへんか?


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)06:01:18 ID:lNm

考えるだけ無駄やぞ
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)06:02:00 ID:s0y

>>2
考えること全否定なん?
思考停止なん?
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)06:05:16 ID:s0y

消費が減って需要が減少するのにインフレとかありえん!

・・・って反論もないんか?
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)06:25:14 ID:MXm


消費が減って需要が減少するのにインフレとかありえん!
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)06:44:06 ID:W2c

人口じゃなくて物品が減ったらって言いたかったんか?
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:42:42 ID:s0y

>>7
いや、人が減れば通貨の需要が低下してインフレ要因になりやせんかと言いたかった
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)06:59:25 ID:9pQ

若者達がメインで死ねば労働の価値が下がるからインフレやな
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:47:12 ID:2VP

どうなんやろな
その辺は政府の方針政策とかで決まるんちゃうか
国力維持できるならインフレになって
緩やかな衰退はデフレ
急激な衰退はハイパーインフレとかか知らんけど

他の国みてみたらどうや
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:51:01 ID:s0y

>>10
だいたいハイパーインフレは紙幣すりすぎィが原因よな
日本の戦後は単純にモノ不足なんやろけど
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:53:24 ID:7DI

>>12
ちゃうで
ジンバブエも戦間期ドイツも、原因はカネ擦りすぎじゃなくて
産業の崩壊、つまり供給能力の大きな毀損が原因やで
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:53:29 ID:2VP

>>12
リアルタイムならベネズエラとジンバブエやけど
通貨の信用と供給量とかやろ
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:47:54 ID:qBI

通貨使わんくなったら消費せんて事なんやからデフレやろ
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:53:10 ID:s0y

>>11
ふつうはそう考えるよな
でも、国内の人口が減ることで全体としての日本円の需要が低下したらどうなるかなと

つまり、人口が減ることで家計の規模も縮小して求められる給与の総額が減るんじゃないかと
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:55:40 ID:qBI

>>13
経済成長率とインフレ率に相関あるならな
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:58:49 ID:s0y

>>16
生産性とかそういうのを無視してるから起こり得ないとは思うけどな
でも、今の現状さえおかしなところあるし

経済成長してるのに消費を嫌う傾向が強いで
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:55:44 ID:2VP

ベネズエラとか面白いよな
100年後も例題に出されるレベルの国やわ
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)07:56:36 ID:s0y

>>17
いまのところジンバブエより知名度低いけど現在進行形なのはベネズエラなんだよな
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:00:12 ID:GRN

内部保留も何かの要因になりそう
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:04:19 ID:s0y

>>20
内部保留抱えたままの会社で清算が相次いだら・・・まぁ、日本全体に影響を与えるようなところが
いきなり利益持ったまま清算はないやろけど
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:00:16 ID:ctW

いうて急激に人口減るなんてこともないやろし
基本的には微々たるものではあるやろ
まぁインフレってのは問題にならん場合も多いし多少はね?
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:02:11 ID:s0y

>>21
実際緩やかなインフレって問題にはならんのよな
賃金がインフレに伴って上昇していれば
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:05:30 ID:2VP

>>22
緩やかなスタグフレーションよな今の日本って
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:06:34 ID:s0y

>>25
デフレくさいくせに増税で物価が維持されてるようなクソッタレな状況よな
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:08:38 ID:2VP

>>27
デフレマインドが自然な流れで
インフレ強制させようとしてるけど
そら今の状況なら無理よな、まだ優しいアプローチやから摩擦は小さいけど
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:12:24 ID:s0y

>>30
景気刺激策やってもなかなか起動せん感じが強すぎるよな
経済の循環がうまくいってるなら、中小企業や零細企業も設備投資して
効率化を図れるはずだろうに
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:02:54 ID:2VP

>>21
戦争は又敗戦国と勝戦国と経済違うやろしな
大規模な自然災害か英語圏とかの超出国ラッシュとかか
可能性あるとしたら
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:06:18 ID:7DI

要は需要に対する供給力が上がるか下がるかやろ
人口減が供給力減に作用するならインフレ圧力になる
人口減っても世代間比率が変わらず減るなら将来の社会全体の需要減でデフレ圧力になりそうだが
実際には若年層の比率を下げながら減ってるわけで
そうすると生産せずに消費だけする高齢者世代の増と、生産と消費両方する労働者世代の減でインフレ圧力になるんじゃね?
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:06:53 ID:ZJI

生産力も下がるしトントンにはならんのか?
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:07:57 ID:7DI

各業界の人手不足は将来のインフレ経済成長の予兆とみてええやろ
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:11:51 ID:qBI

>>29
奴隷労働業界しか人手不足になってないんだよなぁ…
そう言う業界は技能実習生に代表される奴隷入れるか、それが無理で業界ごと潰れるかの二択やからデフレ圧力にはなってもインフレ圧力にはならんやろ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:12:59 ID:7DI

>>32
やから移民奴隷の受け入れするかどうかが日本の将来を決める
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:14:03 ID:qBI

>>34
移民受け入れしなくても日本人労働者の給料上げるぐらいならそのまま大人しく倒産するから結果は変わらんけどな
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:16:33 ID:7DI

>>35
移民入れなければ奴隷は枯渇する
奴隷会社が倒産したら、需要の穴を埋めようと別の会社が出てくる
しかしすでに奴隷は枯渇してるから奴隷以外の方法で運営せざるを得ない
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:20:15 ID:qBI

>>39
業界全体が崩壊して終わるだけやぞ
もし必要とする顧客が票に反映されるほど多けりゃ移民受け入れるようになるし、そうでなければその業種自体この国から消えるだけや
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:22:05 ID:s0y

>>40
案外国営化して赤字分を税金で補填して存続させるかもしれんで?
物流とか郵政省の復活とかしたりして
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:23:02 ID:qBI

>>42
消費税10パーセントに上げるだけで大騒ぎの国でそんな事できると本気で思ってるならな
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:32:44 ID:2VP

そこで安い労働力の移民よ
結局自国だけやなくて世界的な立ち位置でも全然違うよな
後進国ならそれで終わりに近いけど
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:36:45 ID:s0y

政府としては経済成長させんとあかん
これは安全保障上にもつながるからな

でも、個人や企業は衰退に備えてる気がしてならない
信用されてないな、日本政府・・・
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:40:55 ID:2VP

>>59
内部保留が物語ってるよな
本能てきにもロジカルな決定でもなっとくですわ
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:37:14 ID:ctW

技術革新って言っても自動運転は何年後で介護の自動化は予算割当あるかどうか
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:38:42 ID:s0y

>>60
コスト度外視の高性能化は簡単でも、技術的にトータルコストを抑えようとするのは
すっげぇ難しいんにょなぁ・・・
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:39:42 ID:7DI

>>60
供給に対して強力な需要があれば自然と投資も知恵も集まるもんだ
だって需要のでっかい穴埋められたら儲かるし、穴埋めないと社会生活できなくなるからな
それが文面社会ってもんだ
 
 


64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:40:52 ID:ctW

>>62
需要があれば供給が上手く行くとは必ずしもならないのが経済の基本原則やぞ
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:41:11 ID:s0y

>>62
需要があるのは節約技術やでぇ・・・
DIYとか断捨離のテクニックが意外と人気やでぇ
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:42:49 ID:ctW

まぁ結局のところ所得に対して出費が多すぎるって話やな
 
 


71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:44:21 ID:2VP

>>68
ほんまそうやな
技術的にみれば凄いけど
その分失ってる物がデカい
 
 


73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:45:33 ID:s0y

>>68
いいモノを長いこと使ってきてて気づかないけどコストが高いものが結構あるんよな
通信関連は電話代だけで済んでた時代より確実に上がってる
 
 


72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:45:04 ID:ctW

五輪は需要刺激して経済活性化するとは何だったのか
思ってた成長の幅となんか違う、違わない?
 
 


74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:46:31 ID:qBI

>>72
でも…都内の不動産関連は好調だから…
 
 


76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:48:32 ID:ctW

>>74
結局TDN土建屋への利益誘導では?って感じしかせんのよな
逆にその辺は調子良すぎてどこもかしこも家とかマンションの建設ラッシュしとるわ
 
 


78: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:49:15 ID:s0y

>>72
経済成長してるマインドがあるときにやるんだったらええんやけどなぁ・・・
使用されない箱モノとかの現実を思い知らされてる時にやったって盛り上がらんやろ

あと、いろいろと大衆相手に逆なでしすぎ
 
 


75: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:46:42 ID:2VP

そら時代が違うよ東京五輪が活性化の起爆剤なれた時代は終わったけど
それすら解らん役人が今の日本やで
 
 


77: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:49:04 ID:2VP

今考えればtvの普及って今のネット社会の先駆けみたいな感じんやろな
同じ体験をして語りあうみたいな
 
 


79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:50:20 ID:HMS

内部保留資金を海外証券に投機するとか有り得るんやろか?
 
 


82: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:52:11 ID:s0y

>>79
その資産、すぐに日本円で現金化できますか?
 
 


85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:55:30 ID:2VP

>>79
せやからバランスとるために海外の国債とか買う国がいっぱいおるんやろな
 
 


81: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:51:30 ID:ctW

というか人手不足で需要あるのに賃金上がらないってどういうことなんや
初任給25もらってもバチ当たらんやろ
 
 


83: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:53:28 ID:2VP

>>81
単純に利益率少ないんやろ
薄給の職業って全部それやん
 
 


84: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:54:33 ID:s0y

>>81
1)賃金上昇を否定するマインド
2)その事業で利益が出せていない
3)誰でもできるようなことに高い賃金は出せない
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:55:48 ID:qBI

>>81
需要って顧客の欲求のことちゃうし…
例えばアマゾンに代表される通販が好調やからって配送料一件あたり二千円とかになったら需要がくんと減るやろ?
結局は消費者=労働者なんやから、そこの体力落ちてる以上デフレ的サービスしか残らへんのや
そしてデフレ的産業は奴隷労働の存在が大前提で成立しとる
 
 


87: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:56:21 ID:HMS

会社の資金が数字として有る事に意味があるんじゃないの?
現金か証券かなんて意味は無いと思うが?
 
 


88: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:58:43 ID:2VP

>>87
どっちもどれだけ価値の振れ幅少なくできるかとかじゃないか
 
 


89: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:58:45 ID:s0y

>>87
ただ、事業の収益だって安泰ってわけじゃないからなぁ・・・
それに備えて保留してる資産を運用したいってのは当然やと思う
 
 


91: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)08:59:46 ID:UFy

>>89
稼いで返す自信があるなら借金してもええんやでが
ソフトバンクの発想 孫正義嫌いやけどその点は正しい
 
 


97: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:01:44 ID:ctW

>>91
まぁ当たり前といえば当たり前やけどな
ちな奨学金満額借りてる
 
 


98: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:03:12 ID:UFy

ほんまに銀行って気が狂ってるかもと思うのは
住宅ローン

35年ローンが普通でワイも借りて返してるけど
日本の会社でこれから35年も持つ方がマイノリティだと思う
 
 


100: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:04:04 ID:qBI

>>98
別に銀行は貸した相手の会社が潰れても困らんし
 
 


99: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:04:00 ID:s0y

Amazonって世界的な外資を誘致できて万歳だったのが、弱小な小売りをジャンルを分けずに
まとめて屠ったラスボスみたいな存在なんだよなぁ・・・
 
 


105: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:10:01 ID:UFy

>>99
小売りだけが葬られるわけやない
既に物流倉庫もヤマトや佐川がひっくりかえるくらいのものを
日本 そして世界中に建ててる 物流も敗れ去るし

出版もすでにKindleでアマゾンが仕切り始めてる
 
 


106: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:11:34 ID:s0y

歌手の人数が急激に少なくなったのはかなり暗いと思ってる

あれはカスラックのせいでも違法配信のせいでもない
儲からないのが分かってるからマーケティングしなくなって急速に
業界がしぼんだことによる連鎖やで
 
 


107: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:13:04 ID:2VP

>>106
それも需要と供給なんやろな
今は供給多過で付加価値出しにくい市場になったんやろ
 
 


109: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:14:44 ID:s0y

>>107
歌唱とかいうコンテンツは需要を掘り起こすものやで・・・
ゴールデンタイムに歌バンをバンバン放送して需要を喚起するものやで
 
 


112: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:18:08 ID:2VP

>>109
そう言われればそうやな
まず音楽とは?で集団的な心理がデカいらしいし
今は次の時代への休息期みたいな感じなんかもな
でも今までみたいなレーベルありきじゃないんやろな
 
 


108: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:14:06 ID:UFy

>>106
噂で聞いたレベルだけど人間30歳を超えると
新しい音楽 楽曲に興味が急速に薄れるという研究結果があるらしい

本格的に若者が少ないんよね 90年代に500万人いた高校生が
もうすぐ300万人割る言う話やし 
 
 


110: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:16:48 ID:s0y

>>108
なるほど
そら大規模なマーケティングするようなのが減ってインディーズが頭角表しやすくなったのも
わかるきがするわ
 
 


111: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:17:17 ID:UFy

長年活躍してきた井上陽水が
「音楽でお金をとろう稼ごうがそもそももう古いのでは」と
言っていた 自分で音楽を作れる人からしたらお金を取るものではないのかもね
 
 


114: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:23:45 ID:s0y

テレビなんかで需要を喚起するっていのはもう難しいんだろうな
人口減や少子化もあるし、デフレマインドやし
億単位で広告打って関連番組流してアニメのスポンサーしてパッケージにつかって
サブミナル差し込んでも投じた予算がほぼドブ金になるような感じやろか
 
 


115: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/02/09(土)09:26:15 ID:2VP

そら実情が厳しいからマーケティングも限界あるよな
貯蓄と収入少ないのに贅沢は出来ないって狩猟時代からの生存本能よ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2019年02月09日 20:50 ID:A0KEnFu.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

生産性向上で労働力が余っているのが問題だから、ニート殖やせば解決。


※ 2. 私は名無しさん  2019年02月09日 22:55 ID:pyBpGnDc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

国際的に日本円が強いままなら不透明感が高まるほどデフレやな
モノよりもカネに交換よ


※ 3. 私は名無しさん  2019年02月10日 02:29 ID:RMyYrfpK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

今の日本は社会経済構造としてちょっとやそっとじゃ好循環にならない状態になってるからな
うまくいってた昭和的な体制を平成の30年間構造改革してきたんだから当たり前なんだけどね
オリンピックを土建の利益誘導とか言ってるやついるけどそんな意識で目について自分が直接的に利益を享受してると思えないものを叩いて叩き潰して循環しない構造に改革したのが現在
まだまだネオリベ的な構造改革は左右共に無意識に支持されてるみたいだから衰退は続く


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事