クッソつまらん凡曲しかないやん
あんなもん作曲を生業にしてる奴全員が作れるやろ
引用元: ・あいみょんとかいう歌手なんであんなに売れてるん?
ブサイクだから
そこらへんの素人路上ミュージシャンと変わらんクオリティ
しかもブス
どこにでもありそうなメロディが微妙にハマったんやろな
マリーゴールドとかいう曲マジで既存曲の寄せ集めでしかないやん
ほんまにそういう作り方してそうなレベル
>>7
わいあいみょんの曲全く知らんのやけど詳しいのなお前
>>24
紅白見てたからな
あとインスタとかで女の子がやたら褒めてるから聴いてみたらぐう凡すぎてマジでビビったんや
君はロックを聞かないとかいうやつクッッッソサブイ
西野カナみたいなもん
>>10
これ
わいは好きやで
お前が嫌いなら聞かなきゃええんやで
自分の嫌いなものまで共感求めて何がしたいんや?
>>12
煽りとかやなくどこらへんがいいんか教えてくれ
あと君何歳?
>>21
どこらへんがええとか周りがええ言ったらよく聞こえるもんでもないやろ。自分が嫌なら好きな音楽聞けばええんちゃうか?
年齢?お前は本当どうでもええことに判断材料求めるな
>>41
どうでもいいなら教えられるやん
何歳?
>>46
噛み付くとこもズレとる
>>58
そんなに答えたくないんか
ますます気になるわ
まあまあ聴いてて草
きゃりーぱみゅぱみゅみたいなもんだとおもって聞いたら
全然違ってワロタわ
西野カナは痛い歌詞でオリジナリティ築いただけマシやわ
テレビとかで流したらなんぼか支払ってもらえるんちゃうか
こういうスレたつくらい人気や認知してきたんやなぁと感慨深いわ
ワイのトッモがハマっとるわ
歌詞が病んでるのにメロディーは元気なのが癖になるんやってさ
男みたいな声で男視点の歌歌うからずっと男だと思ってたわ
90年代に音楽聴いてなかった奴にしかウケへんやろこんなもん
>>25
むしろ昔の曲好きな奴が好きそう
90年代みたいな歌やん
>>25
若者が90年代に音楽聴けるわけないやん
すごくロック気取ってるけど曲はめっちゃJポップなの草
愛を伝えたいだとかは結構好き
マリーゴールド好きじゃない
名前が悪い
小沢健二とかスピッツとか好きな感じ出てるわ
マリーゴールドの1番のサビの歌詞ええやろ
それ以外意味不明やけど
オザケン感ある
というかメロディラインまんまオザケンの曲あったやろ
むーぎわーらーのーぼうしのきーみがー、みたいな曲
>>34
あーおーい空がかがーやくー
米津と同じ種類やな
メディアに持ち上げられすぎてかわいそうなレベル
JPOPやっててオザケンとスピッツ好きじゃない奴なんかおらんやろ
しかもオザケンとか完全に後追いやろがキッショイわ
あの路線で行くのに
あの名前はミスマッチだと思う
曲聴いたがすごいスピッツっぽいな
この前試しにAppleMusicでアルバムきいてみたけどマジで駄作の連続で今までに無い苦痛を味わった
何でこんなに流行ってるんや
>>45
マジで意味がわからなさすぎて怖いよな
超絶巨大な権力者の娘かなにかなのか
マリーゴールドって曲いちいち耳に残りやがるし君はロックと生きていたんだなんかめっちゃ口ずさむしなんなんコイツふざけるなよ
歌詞の一人称が僕で男目線なのがええんや
私とかアタシが一人称だと聞いてられないしましてや歌う気起きない
あいみょんとか大森靖子とか食わず嫌いしてしまう
あいみょんの顔は可愛いと思ってる
こないだ似たような事言っとったら凡な曲作れるクリエイターすら減っとるからやって言われたで
>>50
絶対そんなことないわ
作曲人口増えてるやろむしろ
>>61
そら掘ったらいくらでもおるんやろうが
口開けて餌を待つだけの若者にとってはメディアでプッシュされてるのだけしか存在してないのも同じなんやろ
かわいいくて
歌がうまいから
マリーゴールドはめっちゃいいわ
一世代前のキャッチーな感じがあるからやろな
変に前衛的でようわからん曲より耳に残りやすい
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
はる
2019年02月21日 07:48 ID:EgANTYtH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米津玄師と同じでただの雰囲気歌手
歌は両者とも大したことない
※ 2.
名無し
2019年02月21日 08:01 ID:oxQPk6r.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
貴方解剖純愛歌はカラオケでネタ枠として歌ってたのに最近ガチで歌うやつ多いな
※ 3.
名無しのはーとさん
2019年02月21日 08:07 ID:89FHeoBB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米津もあいみょんも大したことない言う奴は大抵マイオナ大好き陰キャだからなぁ……
※ 4.
2019年02月21日 08:13 ID:AHJqkJT80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
Apple Musicで全曲無料なイメージ
ランキング再生の時は全部飛ばしてるわ
若い時に聴いたら良い曲なんやろ、こういうのは
※ 5.
2019年02月21日 08:16 ID:v2PaOElI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
聞いたことないけど、米津やあいみょんみたいな普通っぽいやつがいなかったから。
※ 6.
私は名無しさん
2019年02月21日 08:24 ID:JVbg.a0j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最近はAKBGだらけだったから米津やあいみょんが新鮮なんだろ。
わしらの時でいえば宇多田ヒカルが出てきたころみたいなもんだろう。
※ 7.
ぶさみょん
2019年02月21日 08:51 ID:QcExQk6N0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
危ないから離れてくださいその一言が集合の合図みたいにとかわけのわからんクソみてーな語りの歌きかされたことあるけどなにがいいてぇのかさっぱりわからん
交通事故を歌詞に入れられて気味が悪いとか思わんのかなみんな
※ 8.
2019年02月21日 09:08 ID:BgNOaZRK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本気で勝負したいのなら早めに真面目な名前に改名しろと言いたい
※ 9.
名無し
2019年02月21日 11:45 ID:P1JB1Itg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
初めて名前知った時、きゃりーぱみゅぱみゅ的な色物歌手だと思ってたから曲きいて普通でびっくりした
なんでこんなふざけた名前にしてんだろ
※ 10.
私は名無しさん
2019年02月21日 12:22 ID:gpSvflPx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
2000年以降「新しいもの⇔汎用なもの」の汎用を避け過ぎた結果、
とくに新しくも凄くもない「奇をてらっただけのもの」が増え過ぎたんだよ。
現行人間OSの感性システム上、気持ちのいいアンサンブル感、帯域、メロの流れ、リズムってのは老若男女問わずある程度寄っているので、それが今の時代供給が少な過ぎるのでバランスとるために求めているってだけだと思うよ。
そもそも汎用って良くも悪くも「普通/普遍」っていう側面がある。
「普通/普遍」って、すなわち過去のたくさんの名曲達に感銘を受けたクリエイター達がその後スタンダード形式として一時代を築いて確立されたスタイルだよ。
「普通」を「普遍的に通じるもの」と認識して、一つの形式においてとても完成された状態に近いものでもあることを改めて大前提として認識できてない人が増えてるんやろ。
もっとシンプルに言うなら、承認欲求こじらせて「ただの奇をてらったものを、新しいものと勘違いした残念な人達」でしかない。
模倣なくして創造なしは、現在においても初心者にはとても有効だし、そこから上級者になるに連れて守破離の精神で新しいものを生み出そうとするのが健全だと思うよ。
守破離なしで創造しても、それは型を破るではなくてただの形無しのゴミの場合がほとんどなんだよ。
あいみょんは今はこれで良いんじゃないかな。
10年後は誰しも本人次第だからわからん。
※ 11.
名無し
2019年02月21日 18:08 ID:kNNHFC.Y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あいみょんには興味ないから聴かないけど吉澤嘉代子はいいぞ最近いかにもな連中に媚びてる感があってあれだが
※ 12.
私は名無しさん
2019年02月21日 23:34 ID:soIKARQ40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人だから売れてることになってるんだよ
※ 13.
あ
2019年02月22日 00:49 ID:FVId1Awv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
他の人も書いてあるように嫌なら聴かなければいいじゃない。本人に何か恨みでもあるのか?ってぐらい書き綴ってるやん。笑 様々な場所で流れてるってことはそれが答えなんだよ。
※ 14.
名無し
2019年02月22日 02:18 ID:oBrxIsgc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この1が相手の年齢気にしてるのほんま雑魚感あるわ
相手の返し方も若干あれなんあるけど
※ 15.
田舎の名無し
2019年05月25日 13:06 ID:qgxIWQxO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ファンには申し訳ないが「スピッツが大好きで感涙した」てのを見たら例のストーカー事件がちらついて、もうアカンと言うか気色悪い…
コメント投稿