いいんか?
モンペすっごいらしいで
地雷がどこにあるか分かんない脚が毎年変わるみたいなもんだもんな
それなら保育園預けるのにすごく金かかるよね
>>4
国の補助金で補う
安い給料しか払わないくせに年々少なくなってるとか言ってて笑う
ガチキチ相手してよくわからんガキの相手して手取り十万代なんだろ?
そりゃやらねーだろだれも
悲しいなあ
所得低いなんてはじめから分かってんのに楽だと思って入ったんだろうね
自業自得だよ
ジジババに対しての社会保障が手厚すぎるんだよ
先のない奴より若者に金掛けろや
区によっては家賃8万円とか補助出るし
10年経ったら保育士が高学歴しかなれなくなる
幼稚園教諭よりなるの簡単じゃん
保育士多すぎるし…
保育無償化になるんだから業務は忙しくなるだろうしもうちょっとお金やってやってもいいんじゃないかな
一極集中していくならそれもあり
保育士なんか簡単になれるし安くて当然
保育士はそこそこ幸福度高そうな仕事
介護士とか保育士の給料上げると、結局負担は俺たち客なのかな
できれば払う金は今より安くしてほしいんだが
いっそのこと保育士とか介護士とか公務員にすりゃいんじゃないの
保育士は夜は大人の面倒もみるようにすればよい
25万でええやろ
15万でちょうどいいだろ
命預かる職ならせめて25万は欲しいだろうし
預ける方も安いより安心出来るだろ
地方に移転した企業の税金下げて
地方に移転した子育て世帯の税金下げてやればいんだよ
>>35
ど田舎の自治体がすでにやってる
>>39
法人税と所得税の話な
地方税なんて大した額じゃない
あげればいいじゃない
40万になったら優秀な人間がその職に就くだけ
15万ぽっちの仕事しかできない人間は追い出されるだけ
保育園行くといつもまったり子供と遊んでる保育士
バブルのクソ親父に土日呼ばれて宴会芸させられることに比べれば天国だわ
俺が80万だからあいつらは20万でいい
良いけど半分は控除な
海外支援する金あるなら国内の社畜を助けてくれよ
それはプロ執事とかそういうレベルじゃねえと無理だろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年03月26日 13:18 ID:6GN7rzpv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
保育士資格所有者は多いけど、現職で働いている人は凄く少ないんだよな。
ブラックすぎて、一度やめたら二度と復職しないという。
※ 2.
ななし
2019年03月26日 13:33 ID:DHKI4rTk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
40は無理でも35はやらなきゃ駄目だろ
そんぐらい施設利用者から金取らせなきゃいかん
高齢化社会の真っ最中なのに気軽に使わせすぎなんだよ
老親追いやって標準以上の暮らしする・金を貯め込む事に何の対策もしないから核家族化したんだし、保育士も待遇面はもう少し上げるべき
そもそも利用者の家族が面倒見れない理由が切迫してる っていうなら生活保護を範囲を広げるべきだし、介護福祉士の国家試験に受かってる人たちは公務員扱いにしたほうがいい
※ 3.
私は名無しさん
2019年03月26日 13:37 ID:W3IaE2XX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
簡単になれるから安くて当然じゃなくて
利益を出せないから安くて当然なんだぞ
※ 4.
私は名無しさん
2019年03月26日 13:47 ID:CbQVrhxs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
利益を出せなくたって,地域のインフラとして大きな役割を担うなら待遇は上げるべき.
※ 5.
2019年03月26日 13:58 ID:lMm8G34I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
医者と同じくらいの待遇と責任を持たせるべきだとおもうよ
※ 6.
私は名無しさん
2019年03月26日 14:01 ID:W9.wtQgP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう何にも使いみちがないジジババに使うより未来の日本を作る子供に投資せえよ
あいつらマジ毎日毎日病院に遊びに行ってるだけの人生だぞ
※ 7.
名無し
2019年03月26日 14:02 ID:t448UY0u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
別に保育士だけじゃなくて、みんな40万目指して行こうぜ!!
※ 8.
あ
2019年03月26日 14:07 ID:K.5KefZM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
40万になったら保育士なる人急増していま保育士やってる人たちが職を失うだろうな
※ 9.
2019年03月26日 14:22 ID:AfcK5uA70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
妥当
給料高くして試験に人間性を見るテスト等を追加して、男性保育士も増やし
定期的に就労環境や本人の勤務態度を監視するシステムを作るべき
子供のためにもそれくらいの投資する価値はある
保育士を母親の真似事、子供と遊ぶ仕事みたいなイメージで見るのはやめよう
※ 10.
私は名無しさん
2019年03月26日 15:23 ID:BmaC.9s10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1が言ってたけど現職少ないんでしょ?手取り25くらいあげたら?
保育も介護もなり手がこのまま減っていったらどうなんの?
外国人にやらせる?機械自動化にでもするんか?
※ 11.
はやしますみ
2019年03月26日 15:29 ID:tvxsQ6Nt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子供と遊ぶだけで40万とかキチかな?
あんなの片手間で出来るだろwww
※ 12.
774
2019年03月26日 16:50 ID:8OwMk.De0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子供の相手はいいが保護者の相手の方が嫌になる、持ち帰りの仕事や雑務が多くて休める時間がない、とか子供の事以外でシンドくなって皆やめちゃうよね
ホント給料あげてやって欲しいわ
共働きで子供も産めって政策とるなら尚更
※ 13.
私は名無しさん
2019年03月26日 17:40 ID:HmhluhF00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何でもいいから職員の数を増やして欲しい
地元の自治体が年寄りしか行かない地域の祭りに数百万使ったとかいう報告書を見ると、その金で保育士や小中学校の教諭を雇えといつも思う
※ 14.
私は名無しさん
2019年03月26日 18:26 ID:k0MoAoeb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子供の有り余るエネルギーを消化するだけの施設。方向性を見直すべきだと思う。なんか別のことにエネルギーを使えないもんかね。
※ 15.
2019年03月26日 21:00 ID:FT2PFiGP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
保育料ってたしか国か地方自治体に決められてるんだよ
まあもう無償化されるけど
※ 16.
2019年03月26日 21:08 ID:FT2PFiGP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8
なんで今保育士やってる人が職を失うの?
今雇ってる人を解雇するより新規採用を絞るけどね普通は
たとえ解雇されたとしても経験ない人と経験ある人を同じ給料で雇うならある人を採るでしょ
特に保育なんてある程度経験ないと使い物にならないでしょ
※ 17.
名無し
2019年03月26日 23:23 ID:aS0B4z4.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
未来の為にお金を使わないで、年寄りばっかにお金使う
そりゃ国力も低下しますわ
※ 18.
私は名無しさん
2019年03月26日 23:39 ID:K7y5zVQC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
在日朝鮮人という密入国の犯罪者を朝鮮半島に送り返せば、簡単に実現可能。
※ 19.
私は名無しさん
2019年03月27日 05:00 ID:lceKOevI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
30万で誰もやらないなら40万出すしかないんじゃないの?
結局チキンレースよ。
俺は40万でもやりたくないけどな
※ 20.
2019年03月27日 08:33 ID:DAo3rYr30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
安くてもやりたい人も多いタイプの仕事だからな
大変だろうけど仕事ってそういうものだよ、きっとどこいっても40万は欲しくなるよそりゃね
コメント投稿