いくら弱ってるときに声かけられても
あんなバカみたいなこと信じられんやろ
引用元:宗教にハマるやつってなんであそこまで信じ込めるんや?
ふしぎやね
神社巡り趣味やけど日頃の感謝を心掛けることで穏やかになった気がする
レスバは毎日やってるけど
ワイ宝くじにめっちゃハマってる
マジでせっぱ詰まってる奴は助けてくれるっていうなら案外ホイホイ信じるで
藁をも掴むってやつや
アイドルの言葉の意味は偶像やで
所謂神って意味から転じてる
アイドルにハマるのと同じ感覚
逆にすごいと思うわ
なにかをそこまで信じられるって
信じるってより居場所が欲しいんじゃないか
>>11
せやで
人なんて自分の見たいもんだけ見て見たくないもんは見えないもんやし
勧誘とかってめっちゃ褒めてきたりするらしいで
せやから自分に自信なくて友達もおらん仕事もゴミで社会のド底辺のカスが急に自分はすごいと勘違いしてハマるんやで
つまりクソバカいうことや
そう信じる者しか救わないセコい神様拝むよりは
謎の新興宗教とかで謎のおっさんを信仰してるやつとか
マジでお前あの怪しさの塊のおっさん信じてんのかって思ってしまうわ
宗教やっとる奴クソ怖いわ
何かを信じると救われる気がするんやないの?
そういうもんなんかねぇ
宗教って共通認識なるやろ?
キリスト教を信仰してますってだけで思想に共通性がある!友達になれそう!って集団意識
宗教って自称しないものもあるしなあ
自己決定権を奪う系は総じて糞
宗教学の講義はめっちゃ面白かった
でも宗教信じようとは思わなんなー
宗教信じてる人と話すと空気があるってのと同じレベルで信じて話してくるからビビる
でもたまに宗教の信徒が自分の親類あるいは子孫に
自らの信仰に改宗若しくは加入を要求する場合があるよな
キリストとか皆知っとるようなのは怖ないが、マイナーなの怖すぎ
ムスコもおらんのに素直に相手の口座に振り込むババアよりはまし
人を引きずり込もうとするやつほんまクソ
周りに実際おったのはエホバと創価くらいやったな
他にもおったんかもしれんけど
宗教の成立と変遷とか美術品との関わりとかは面白かった
例えば子供の頃からずーっとそうやって教えられて信じてるならまぁわからんでもない
良い大人になってガチでハマるやつは理解できん
親が信者だった、あるいは今もそうなやついそう
勧誘するやつはクソ
地獄の遣い
先輩のオッヤが創価やったけど、先輩めっちゃ親嫌ってたわ
基地外の集まりやとか
どのレベルで宗教を信じてるかによる
教典の類を寓話とかメタファー的に捉えないで
過去に本当にあった出来事やと思ってたらアウト
宗教にドハマリさせる原理で
一人くらいワイ専用の肉便器作れないかなぁって偶に思う
>>47
ええやんそれ どっちもハッピーやし
まぁ心の健康(白目)を買ってるもんだと思えば
確かに生きる希望はほしいな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
どうぶつ@名無しさん
2019年03月27日 13:43 ID:mgVOmwir0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
適度な距離を保てずにハマったら人として終わりだと思うもの
宗教
パヨク
ネトウヨ
※ 2.
2019年03月27日 13:54 ID:uyTm.A910 ※このコメントに返信する※
(e/d)
宗教の固定概念で自由意志がないってのは不自由に感じるかも知れないが、逆に言えば楽だし簡単なんだぜ?FF13みたいに一本道は楽だろ?何も考えず、与えられたシステム内で動けばいい。無限選択肢が有限、しかもかなり狭められるから悩みは確実に少なくなる。
だからハマる人が出てくる。特に高学歴。彼らは「これはこうです」と結論づけられると安心するんだ。だがその先がない。一切のオリジナル生み出せず、常にトレース。故に「〜は言っている」と常に他人の言葉を使う。創造できないからいつまでも信者、使徒。宗教(というか教祖)にとってこんな好都合な人間いないでしょ?だから皆布教に一生懸命になるんだよ。
※ 3.
私は名無しさん
2019年03月27日 14:14 ID:s9IKy4Kj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
オマエも「宗教は信じるに値しない」と言う考えにどっぷり嵌ってるじゃん
※ 4.
名無し
2019年03月27日 14:17 ID:sYo2jIEj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
動物の命を大切にして人間を迫害する最高な宗教があれば狂信的な信者になるけどなぁ
人間○してまわる宗教とか。
人間は自由に生きすぎてうぜー
※ 5.
私は名無しさん
2019年03月27日 14:21 ID:0btqRdFM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なにかにすがりたい人にその『なにか』をあたえたらそれがたまたま宗教だっただけだ。宗教がなくてもそういう人は別のなにかにすがるだけ。
※ 6.
私は名無しさん
2019年03月27日 14:24 ID:egddpZJe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
小学生の時に学校でオカルトブームがあって、タヒんだらどうなるんだろってマジ怖くなって母親にしがみついて泣いたことがあるw
ああいう心理の時に宗教がするっと入り込んで来たら絶対どハマりすると思うわ
目に見えない不安を解消する方法って目に見えない安心なんだよね
なおうちのオカンはデリカシー皆無なのでそういう時に天国ガーとか言ってくれず「タヒんだらそれっきり、電気が消えるように何も無くなるんやで」とありのままに言うもんだからガキだった俺号泣
※ 7.
名無し
2019年03月27日 15:29 ID:UmsPSqzf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分で自分の生き方を決められず、
誰かに縋って生きていたいって
意志薄弱な人間がハマる印象
※ 8.
私は名無しさん
2019年03月27日 15:56 ID:aIXy4M790 ※このコメントに返信する※
(e/d)
みんな自分自身が神様なんだから
宗教なんていらんのよね
お金とるとかはインチキ宗教だもんね
とっとと税金払えっての
お賽銭箱は税金逃れのブラックボックスだからな!!!
※ 9.
私は名無しさん
2019年03月27日 16:49 ID:CrKbIltt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
会社やクラスやチーム家族仲間内なんてものにも人は同じような感情を抱いている。帰属意識。人は自分のためだけに、自分の意志だけで行動するものではないのである。宗教はそういう感情を利用して信者を集める。
※ 10.
まとめブログリーダー
2019年03月27日 18:18 ID:c66gT5ry0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こないだエホバの証人の人が勧誘に来たけど
「イエス・キリストと言う人が~」って
キリストぐらい知っとるわ
コメント投稿