◆ なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日
またしても、「暴走老人」による犠牲者が出てしまった。
東京・池袋で87歳の男性が運転する自動車が猛スピードで、横断歩道を渡っていた歩行者などを次々と跳ね飛ばし、自転車に乗っていたお母さんと3歳の娘さんが亡くなってしまったのだ。
この男性はアクセルとブレーキを踏み間違えていた可能性が高く、認知機能にも問題があるやもしれぬという。
警察庁によれば、2018年に死亡事故を起こした75歳以上のドライバーは前年比42人増の460人で全体に占める割合は14.8%と過去最高。
しかも、事故原因を分析したところ、ブレーキやアクセルの踏み間違いなど「操作不適」が136人と30%にも上っている。
間違いは誰にでもあるが、こんなことで何の罪もない人々の命が奪われるなど、あまりに理不尽すぎる。
行政、警察、メーカーはぜひ手を取り合って、二度とこのような悲劇が起きないような対策を講じていただきたい。
そのように強く願う一方で、企業リスクを扱う人間としては、事故そのものだけではなく、そこから派生したある現象にも注目している。
それは「プリウスバッシング」だ。
事故の速報が流れた段階から、87歳男性が操っていた「プリウス」にも、暴走の遠因があるのではないかというような声がSNSで飛び交ったのである。
その代表が、シフトレバー問題である。
■ 「暴走」のイメージが強い
「プリウスが事故る理由はだいたいこれ」として、プリウスのシフトレバーの画像とともに、特徴的な仕様で操作が分かりづらいという指摘が話題になり、「踏み間違いの可能性」という報道が出た後も議論が沸騰したのだ。
その中には、「高齢者がパニックになるのも納得」などプリウス叩きのムードも流れているのだ。
この手の事故では、現場で大破した車種がニュース映像で映し出されることが多いが、ここまで名指しで叩かれることは少ない。
なぜプリウスだけはここまでボロカスなのか。
まず、考えられる理由としては「暴走」のイメージが強いことだろう。
17年10月、東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して歩行者を次々と跳ねて7人がケガをするという「老人暴走」が大きく報道されたが、これもプリウスだった。
本件では、暴走したプリウスが、踏み間違いにも対応をしている新型ブレーキ搭載車だという指摘がネットで相次ぎ、なぜ作動しなかったのかという疑問の声も上がった。
また、16年には福岡市の病院にタクシーが突っ込んで、10人が死傷するという痛ましい事件が大ニュースとなったが、これもプリウスである。
過去5年間に無違反だった64歳の運転手が、「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と主張したことも大きな注目を集めた。
ほかにも、プリウスの暴走はちょいちょい起きており、ネット上では、コンビニなどに突っ込んだプリウスの事故画像が溢れている。
トヨタ的には名誉毀損で訴えたいとこだろうが、SNSでは暴走が多いことをやゆして「プリウスミサイル」などというハッシュタグまで存在している。
■ 「不具合」の可能性
こういうネガイメージに拍車をかけているのが、一部から指摘される「不具合」の可能性だ。
例えば、先ほどの福岡の暴走で、過失運転致傷罪に問われた運転手の裁判で、弁護側は事故後に車の検証に関わったトヨタ社員を証人尋問している。
『弁護側は、「プリウスのブレーキを踏んだのに進んだ」という不具合情報が国土交通省に報告されていることについて尋ねたが、男性社員は「(現象として)あり得ない」との見解を示した』(朝日新聞・福岡版 2018年10月5日)
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、競合車と比べると多いのだ。
ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。
プリウスの数がかなり多いからだ。
※続きは下記のソースでご覧ください
ITmedia ビジネスオンライン 2019/4/23(火) 8:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_al
■前スレ(1が立った日時:2019/04/23(火) 22:13:28.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556040971/
引用元:【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★3
足元向けドラレコ早よ
ドライバーメーカー両者の為に要るやろこれ
>>3
俺もそう思った。
安いし、簡単だし。
因果関係が分からなかったが
もしかして車のディーラーが高年齢層に集中的に薦めてるからとかじゃないのか?
プリウス乗りのマナーが悪すぎて、普段からプリウスに嫌な思いさせられてる奴が多いからな。
>>8
先週、プリウスシャコタンにして斜めにタイヤ履かせてるDQNいたわ
あれ、カッコいいと思ってるんだろうか・・・
>>8
ニコニコ動画にある迷惑運転動画ではダントツにプリウス見るw
プリウス買う理由ってなに?ダサいよねデザイン?
プリウスって欠陥あったのか?
なんかブレーキがどうのこうの言ってたみたいだが
メーカーも原因が判らないんじゃないのか・・・
叩いて問題ないのはガンセキオープンだけだぞ
都合の悪いことはトヨタのせい。
口さがない連中がゴロゴロだな。
安倍政権と同じで、一強だと苦労が絶えないわな。
プリウスには、若者よりも中高年が飛びついたし。
価格面もあるだろうが。
ハイブリッドてすごく車体がでかいよね
一度だって統計的な有意差がデータとして出てきたことはないからね
トヨタ車に乗ってる人は足元よくみて欲しい。
右足を自然に置くとこにはアクセルがある。
ブレーキをただしく踏むにはかなりうちまたになる。
パニック時にはアクセル踏むような構造なんです(・ω・`)
>>51
これ、もしかしてプリウスってホテルか店の客禁止って意味のやつ?
>>58
確か原を擦るとかが理由
自動車メーカーが60歳以上には車売らないと宣言すればいい
コンビニ突入率No. 1
軽減税率がどうたらかんたらの時駆け込みで小金持ってる老人が買い替えたんやろ
プリウス乗りの老人率は体感で高いって感じるし、ノロノロ、ウィンカー出すタイミングおかしい、片側二車線逆走とかやらかしてるドライバーはじぃさんばぁさん
これまで積み重ねた実績があるからなプリウスは
設計を変えたら良いのでは?
ハイブリッドなんかより自動ブレーキ成熟させるのが先だったね
自動ブレーキによるリスクを恐れて手を出すのが遅れたんだろうな
乗ってる奴が運転下手な割合高いからな
エコ運転の表示やめた方がいい
あれ、自分勝手な運転のもとになる
プリウスは操作レバーと視界が最悪
運動神経のよい20代がやらかすんだから
欠陥だよね
>>101
下手なだけだと思うけど
昔はホンダが事故多いイメージ
それがプリウスに変わっただけやろ
こりゃトヨタは近い将来潰れるね
自動運転システム主流になったら
それに必要な制御プログラム量はプリウスの比じゃないぞ
あちこちで暴走車でまくると思うね
もうすぐ自動運転になるからこういうのも減るでしょう
高齢化の進む日本には幸運だったね
>>109
原因が運転者でない場合は悲惨だね
昔、高齢ドライバの講習で反応が遅れる老人が
「もっと練習せんと」と応えた
そこは「返納しようか」と応えるべきだろ
突発的な事に大してパニックに
なって対処出来ないのがまずいと
思う。若くてもね。
結果論だけど、ガソリンエンジンのみだったらもっと手前で止まっている
モーター積んでいるので低速でもトルクが出て障害物をなぎはらいながら進んでしまう
プリウスと言うより、モーターの稼働率の高いハイブリットやEV全般の話し
プリウス可哀想だが、叩き倒されて何らかの規制や安全装置設けるように義務化するべき
>>115
ペダルを一杯まで踏み込んだら逆回転するみたいなのはどうだろう
チンたら走ってるのはジジイの軽トラかプリウス
原因が明らかになるまでプリウス使用禁止にすべきでは?
>>123
旅客機方式かw
こんな危ないのが音もなく後ろに近づくんだぜ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2019年04月25日 12:33 ID:EEVyL2c.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
暴走車に相応しい面してるよな
まるで悪役のような尖ったデザイン
※ 2.
名無しさん
2019年04月25日 12:37 ID:jT.slO9t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
見た目が特徴的だからな
軽とかミニバン、セダンあたりをひと目で見分けられるやつなんて車好きくらいのもの
だから目立っちゃうんだな
世代別の販売台数に対する事故割合がでれば、こういう議論もなくなるんだろうけど
※ 3.
私は名無しさん
2019年04月25日 12:38 ID:4J93D0yF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ジジババのおかげで、有人ミサイルカーとしての称号ゲット!
※ 4.
あ
2019年04月25日 12:51 ID:KGoO7T1y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プリウス、ミニバンは所詮って見られてもしゃーないだろ
※ 5.
私は名無しさん
2019年04月25日 13:56 ID:47Wg105Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメリカでお隣の国系が訴訟起こしたように
技術的に追いつけなくて目障りな存在という意味でのアイコン
プリウスと同じシステムを他の車種も積んでると知らないわけないからね
※ 6.
私は名無しさん
2019年04月25日 16:16 ID:s6NBk6q50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
『静音性が高すぎて、危険物に乗っているという感覚が薄れる』
という意見があったけど、これだと思う。
バーチャルな感覚で運転できちゃうんだろうなぁ。
※ 7.
私は名無しさん
2019年04月25日 16:27 ID:oyYYGQaA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プリウスのブレーキはなぁ、ちゃんと止まるのは止まるんだけど、ディスクブレーキと回生ブレーキが同時に協調制御されている所為で、一定の踏力で踏んでいるのに減速Gが変化しちゃうんだよな。
私はアレが凄く嫌いなんだけど、鈍い人には分からないみたいだ。
※ 8.
私は名無しさん
2019年04月28日 00:40 ID:UQdVKbRb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
暴走ジジイか暴走ヤンキーしか乗ってないイメージ
コメント投稿