自己資金貯めてやるべき?
そらそうだ。リスクなしにできるなら乱立してる
他人の金でやれば大丈夫
人、それを株式会社と言う
>>4
株の勉強すべきなのかな?
サッパリわからない
一緒にやろうぜ
>>5
やろうぜ!てか起業仲間が欲しい
一回なら自己破産でヨユー
事業内容によるだろ
初期投資や回転資金がかかるなら借金のリスクはあるし
それらが低いならポケットマネーで始められる業種もある
>>9
起業するうえで資本主義を調べたんだけど
資本主義とは銀行にお金を借りて、そのお金で事業をする
それが資本主義だと知ったんだよね
でも実際事業がこけたら・・・
これがよぎる時点で企業向いてない
借金返そうとする奴なんて起業しない
起業するやつは最初から失敗したら借金踏み倒そうとしてる
だから最初は有限会社としてスタートする
企業が多いんだよ。
有限会社ってのはその名の通り、
責任は有限だから、仮に倒産しても
一定以上の借金は返済免除される。
有限会社なんてとっくなくなったぞ
昔の会社が名乗ってるだけ
今は有限会社はないで
起業しようと考えると自己資金を貯めるってバカらしく感じてきたんだよね
500万くらいドーンって借りて
お店開いたとして1日中働けば利益で1万、2万、3万と稼げる可能性があるのに
なんで日当8000円で働かなきゃいけないのか?という
マジレスすると政策金融機関なら個人の返済義務は無いから大丈夫
なんで銀行から借りる事が前提なんだよ
お前の友人知人親類に[投資]して貰えよ
それを資金に企業するんだよ
投資してくれた人に対価として株を配り、利益から配当金を出す
友人知人親類すら説得出来ないなら見込み無いからやめとけ
>>20
知人や親類に借りたら起業する意味ないぞ
起業するってことは自分の好きにやりたいってことなんだから周りに借り作ったら出来なくなる
>>25
だから[投資]って言ってるだろ
借金じゃないんだよ、投資!
意味分かる?
>>27
全く一緒だよ
主導権を握られる
失敗したら詐欺師扱いされるかもね
>>29
詐欺師扱いが怖くて企業出来る訳ねーだろアホか
投資とは失うリスクまで含めてやるもんなんだよ
>>31
まあ人に寄るんじゃないの?
そう言い切れる天性の詐欺師は知人から金集めればいいし
いろんな意味で自由に経営したければ銀行から借りたほうがいい
一人親方みたいなのならやりたい
投資してくれる友人知人を探すのは大変だぞ
よく聞く話が一人でやった方がいいってのは聞くよね
色んな所でモメるとか
半々でやろうぜ
出資金半々
給料半々
いくらまで出せる?
>>34
その前に何やるの?
いけそうなら借金でもやりたい
お前が起業したいんだろ
何をしたいんだよ
>>36
俺が全部考えてお金だけ出してくれるの?
半々やで
資金半々
給料半々
責任半々
>>38
そんなのやだわ
俺の方がいっぱい働いたら俺のが欲しいし
絶対モメる
仮に俺が16時間働いてて
相方が1日8時間しか働かないのに利益の半分くれとか言われたら
ふざけんなモードに突入する
考えが極端だな
>>41
仮に俺が全然働かないで半分くれ言ってきて渡すか?
資金を出すなら普通に利子をつけて返すでいいと思う
半分出すから半分利益よこせなんて絶対やだわ
今ほど起業リスクない時代もないぞ
銀行もベンキャプも大したことない事業計画でも低利子で大金貸してくれるし
失敗したとしても起業最強スキルになってるから拾い手は幾らでもいる
>>44
従業員は非正規でいけるしな!
ニートがやりたくなる会社が良いと思うんだな
>>46
ニートを甘く見すぎ
やりたくなるならニートなんてしてない
だったら利益全部渡すから
資金も全部出してもらった方が良い
給料制度にして利益からの歩合でいいし
この時点でモメてんだから明らかに組めない、なんでこんなのもわかんないの
起業経験が就活市場で高評価という謎状態
起業経験者なのに就活戦線にいる時点で倒産させてる意識高い系無能アピールにしかならんだろ
>>47
雇われで働くと、起業して働くはやっぱり全然違うと思う
同じ1万円稼ぐでも全然違う
どんな規模のどんな職種かわからんけどそれ次第でピンキリだと思うぞ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
ななし
2019年05月26日 21:49 ID:rOBNbQmt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
少なくとも半年から1年は赤字でも耐えられるようにしておけ。
※ 2.
私は名無しさん
2019年05月26日 21:57 ID:Zj6cNniT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
飲食店だと3年で7割が閉店するんだから3年は儲けが
無いと割り切って固定客を増やす努力だね。
※ 3.
私は名無しさん
2019年05月26日 22:14 ID:QU2fkcaq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆に儲けが出ているうちに(飽きられて赤字になる前に)
店畳んでいるケースも最近増えてるような気がする
※ 4.
私は名無しさん
2019年05月26日 22:34 ID:MZVOIGPE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
成功しても借金だらけだ
銀行が金貸すから規模拡大しようと言ってくるからな
店頭株上場して創業者利益を得るまでは借金だらけだ
※ 5.
私は名無しさん
2019年05月26日 22:42 ID:3.TRyN300 ※このコメントに返信する※
(e/d)
事業計画があるなら身内から投資または融資を受けるかクラウドファンディングすればいいやん。なんの計画もなくただ社長になりたいなり!なら勝手に詐欺師の道を突き進んでくれ
※ 6.
私は名無しさん
2019年05月27日 05:50 ID:IcHOKhf40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
借金が怖いやつは起業に向いてない
別に悪いことではないと思うけどね
コメント投稿