大卒4年目で去年の年収320万
給料上がる見込みもないしこれなら大学行かずに高卒で働いた方が良かったよね…
上がる見込みないってどういうこと
>>2
会社の売上全然伸びてない
役職者の年収聞いても低い
そらその程度の就職先ならそうだわな
>>3
俺は就活で100社以上落ちてるしな
転職すればええやん
>>4
できるならな
大卒(Fラン)
>>5
ニッコマな
一般論もわからんのか
大学で何してたんや
>>6
何もしなかった
平均年収いくらぐらい?
>>13
わからない
そういうのって普通の会社はわかるもんなの?
あくまで平均の話だからな
大卒でも底辺なら高卒上位の方が年収は当然上
>>14
まあそれはその通りなんだけどさ
単純に底辺すぎて悲しくなった
会社名でググって出てこないの?
>>17
出てこないや
小さい会社だし
高卒でトヨタの工場勤めてる奴の方が勝ち組でワロタぁ…
死にたい
>>18
やっぱり大企業すごいな
高卒で1ちゃんより年下だけど450貰ってるよ
まぁ、周囲の大卒の方が全然貰ってるけど
今からでもいいから転職しなよ
新卒で入ったからってしょうもないとこにしがみついてるとろくなことにならないよ
>>19
多分うちの会社いたらその年収貰うの一生無理かも
本当早く転職したい
けど働きながらとかどうも大変だしさ…
80年代までは建築作業員でもFラン出るだけで年収600万~だった
>>20
良い時代だったんだな
社名でググっても出てこないほど小さいって町工場?
>>25
ITだよ
>>27
技術者?
プログラム書けてアルゴリズム組めるのならそれは低すぎ
>>30
何もできない
俺はヘルプデスクって言われる仕事
>>34
ならそんなもんだよ
専門性ないもん
高卒でもできる仕事を、歳取った高卒っていう劣化高卒としてやってる
高卒以下になるのも当然
大卒なりの待遇が欲しかったら大学で学んだことを仕事にするくらいじゃないと
>>37
そうだな
そうじゃないと大学出た意味ないもんな
>>34
単なるコールセンターやんけ
面接の調整が面倒とか甘えたこと言ってるなら一生底辺で働いとけ
>>40
ごめん
けど前に一度転職のエージェントと話したんだが同じようなところしか紹介できないと言われた
やっぱり異業種に行くのは大変だと
昇給無いとやる気もなくなるしな
役職でもしょぼいのはきつい
スキル身に付けたら転職も視野にいれた方がいいかも
>>26
もう退職した人だけど俺より10くらい上の人が年収400万は欲しいよなって愚痴ってるの聞いたことあるくらいだしな…
冬のボーナスなんて社員一律で5万円だよ
10年20年働いてる人でも5万円
でも俺転職しようにもやりたいこともないしどうしていいのか…
今の会社だって仕方なく入っただけでパソコンとか興味ないし
>>31
五万かぁ…
ヤバイねその会社
とりあえず今は経験を積むのがいいかなぁ
間違っても転職先決まる前に辞めるなよ
>>35
もう色々嫌になって先月営業に辞めるって言ったけど色々説得されて辞めずに今に至る
けどどうやら俺が辞めたい意思があるってのは社長にも伝わってるみたい
>>41
まぁ未来のない会社なら社長にやる気のなさが伝わってても問題はないだろう
ただhelpデスクじゃなくて開発とかSEとかの経験がないと転職は厳しそうだ
>>50
やる気がないわけではないからそこは誤解しないでくれ
ITの転職って意味なら本当その通りだ
俺はスキルも経験もないからなかなか厳しくてな
ITで色々転職活動して書類出したけど弾かれたのは多分その辺りが原因
工業高校卒→大手工場
これ本当にやべえよな
マジでホワイトだし勝ち組すぎる
まあ転職活動するだけなら実損はないし
いい経験にもなるから
少しでも不満があるならやってみたらいい
>>29
書類は何個か通ったんだけど面接の段取り組むのが面倒でやめてしまった
会社に有給の申請出すのとか客先常駐だから面倒でさ
基本的に無能なのに大卒になったら高卒以下だよ
大学で専門的な知識や技術を身につけられなかったら、単なる歳とった未経験の高卒でしかないもん
営業や事務やるようなやつ
>>32
わからんけど大学で仕事で生かせる専門知識学んでる人ってそんなにいるのかな?
俺は全く社会で生かせるようなこと学んでないけどさ
とりあえず俺は稼ぎたいよ
>>38
だからまあ、大半は高卒知識でもできる仕事して高卒の待遇で働いてるよ
大卒のくせに営業とか事務やってるのって多いじゃん
大学が増えすぎたから大卒仕事って勘違いしてるけど、そんな仕事本来は高卒がやるやつ
学費と時間をドブに捨ててるだけ
>>48
文系なんてほとんどそんな感じだよな
アホみたいな考えだけど俺はスーツ着るような仕事がいいと思っててバイトとかいるような小売とかは嫌だったんだよね
今思うとそういうところも受けた方が良かったのかな
不用意に大学進学を煽る大人は多いけれど、あれって全部が間違っているからね。
そういう戯れ事に惑わされぬように、よーく考えて進学を決めてほしい。
>>36
俺の周り教員になったやつ多いけどそいつらが正解だったよ
普通に就職した人はあんまりいいところ行ってなかった
ヘルプデスクなんて300万円台でいい
何も生まない
>>39
仕事は楽でいいんだけどな
まあでも俺は楽な仕事したいんじゃなく稼げる仕事したいよ
中卒の俺より遥かに低いぞそれ大卒様なら色んな選択肢あるんだしすぐにでも転職するべき
>>42
けど俺もう4年目だし転職するにしてもある程度スキルも求められるしさ
パソコン興味ないから転職してまたIT行くのもあんまり気乗りしないし
給料やっすいけど公務員のがまだいいな
ニッコマなら公務員がいいぞ
>>43
地元の市役所でも頑張って受けてみようかな
前に調べた感じ結構給料良さそうなんだ
>>55
南関東のとある一般市勤務だが残業ないと30歳500~550万くらいだな
もっと高いところはいっぱいあると思うがその分入るのも大変かも
>>61
地方現職のアラサーだが残業入れても550万くらいだぞ。もちろん全部つけている訳ではないが。
休日出勤も結構あるし議会対応とか奴隷のように使われるから公務員はおすすめできないな。
高校出て地元企業にでも就職して結婚してローンで家建てろ
同窓会で怖いもの無しだぞ
あなたが高卒だったら同じ年収を取れてたというわけではない
>>53
もちろんそれはそうだ
けど周りはほとんど専門卒で大卒とかほとんどいないし嫌になるよ
>高卒より大卒の方が給料良いって言うけどさ
言葉には出さないけどマーチ、関関同立レベル以上という大前提が隠れている。
それより下でも高卒より給料が高い場合もあるが100%は保証できない。
こんな所だろう、やはり誠実ではない。
そんな大人が「へぇづら」こいて偉そうに若者論を語ってるからね。
そいつらが語る「若者」というのは偏差値が、いくつ以上に限った若者だよ。
>>56
学歴が全てとは思わんがそうなんだろうな
俺と同じ大学同じ学部の人でも俺より稼ぎのいい人なんていくらでもいるだろうし
俺の中では就活ちゃんとやったんだけどな
まだ20代でしょ
転職するならいまのうち
>>57
今年のうちに色々考えたい
4年も働いてきてどんな経験と資格取ったんだ?
何にも考えずダラダラ働いてたわけじゃないよな?
>>58
ITILっていうITの資格とった
文系ニッコマなら大卒の価値あまりないと思う
コミュ力とか留学とか秀でたものあれば別だけどないなら高卒で大手か役所入った方が安定する気がする
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年06月03日 08:12 ID:UeRxiZhs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
個人の問題を全体化するなよw
※ 2.
名無し
2019年06月03日 08:20 ID:RRyrGHi80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
初任給は差あるだろうけど技術系とかなら幾らでも追い越せる。
そもそも欧米じゃ一度働きに出てから、金稼いで後から大学入って卒業する奴もずっと多いんだよ。ってか多分後から入学卒業の方が多い。
日本じゃ借金して遊ぶために行く奴が多いのがおかしいんだよ。
※ 3.
まとめブログリーダー
2019年06月03日 08:30 ID:hrRzsPEj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こいつには丁度いいね
※ 4.
まとめブログリーダー
2019年06月03日 08:31 ID:hrRzsPEj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米2 スイスに詳しいけど、そんなやつマジ、レアケース
※ 5.
まとめブログリーダー
2019年06月03日 08:31 ID:hrRzsPEj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米2 そもそも欧米ってどこの国のこと言ってるの?
※ 6.
2019年06月03日 10:48 ID:fAsEoaUA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同じ会社に入った場合だろ
※ 7.
私は名無しさん
2019年06月03日 11:38 ID:1MqBQfDf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※5
上流階級に食い込もうとすればの話でしょ
欧米は身分階層社会だから庶民の出はせめて大学時代に上流階級出身の同窓生をいっぱい作る必要がある
大学に二回通えば一回のやつの倍コネが作れる
むろん友達付き合い苦手なぼっちは何回通おうがぼっちだから通っても意味ない
コメント投稿