同友会幹事「レジ袋は30円に」=有料化方針を支持
経済同友会の桜田謙悟代表幹事は4日の記者会見で、政府が打ち出したプラスチック製レジ袋の有料化方針を支持した上で、「30円ぐらいにしないと、『袋は要らない』とはならないと思う」と述べた。
スーパーマーケットなどではレジ袋が必要な顧客に数円単位の負担を求めることが多い。
桜田氏は、消費者の環境意識を高めるには一定の金銭的負担を求める必要があるとの認識を示したものだ。
時事通信 2019年06月04日16時46分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060400893
引用元:【レジ袋有料化】経済同友会幹事、政府方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」
どうせなら袋30万円にしろよ
>>2
八百屋のおっちゃんかよw
燃やせないゴミは燃やして処分してんだよな
プラゴミ可燃で燃やすことにしたんだろ?
有料化の必要あるの?
>>6
>プラゴミ可燃で燃やすことにしたんだろ?
>有料化の必要あるの?
だよな。
完全に物事を見誤っている馬鹿ども。
そもそもスーパー連盟が要望した本音は環境問題にかこつけた「袋コストの消費者への転嫁」。
まあ、今までサービスだったから支払えなら分かるけど、環境問題を盾にとったから始末に悪い。
コレが本当の理由なら、とった料金は全額環境負荷税として消費税のように代理徴収とすれば良いだけなのにその話は全く出ないw
>>52
みんなアマゾンなり通販にするわな、出来るだけw
>>79
買い物に行く時間がもったいなくて実際そうなってる
生鮮以外ほぼすべて通販
宅配にいちゃんに感謝
>>79
水とか米とかマイバッグに入らねーよな
>>828
水は箱買いやし
米かて店に置いてるダンボールに入れて持って帰るやん?
>>828
米は買うと取手のシール貼ってくれるし、今は米の袋に取手ついてるよ
買ったことないだろ?w
>>52
ほんとそう
>>1
袋は何かと使うから
包装専門店で買うことになるかも
>>7
スーパーでも売ってるよね
ネットでも買える
高くつくけど
つーか過剰包装やめろや
ワイシャツなんか取っても取ってもゴミが出るぞ
>>9
本当に問題は先ずそこからだよな。
製造メーカーの過剰過ぎる包装は規制せずにレジ袋だけを悪くするというのはおかしい。
しかも1枚当たりのコストが安いレジ袋1枚30円なんて案もあるとか、もはや100均の商品より利幅大きい。
>>21
サイズにもよるけど、コンビニレジ袋1000枚入りで500円もしないはず。
>>25
んなわけねーだろ!
アホか。
海外で大量に作れば相当安くは作れるが、一番小さいサイズなら50銭もなくはないけどな。
ソースは国内でレジ袋作ってる俺。
>>131
国内とかあり得ないから嘘だな
>>145
プラ製品は結構日本製がある。
>>145
嘘ついてねーし。
国内のレジ袋メーカー普通にあるんだが。
個人商店とかの少ロットものも海外で作ってると思ってんのか?お前は。
>>9
じゃないとクレームつける基地外がいるんだよ
この国の悪い所は無駄を無駄と判断できる奴が少ないこと
何か問題が出るたびに無能は余計な事を増やしていく
>>9
ワロタwなんだろうなあれw
レジ袋で金を取り
焼却の燃料で金を取る
>>10
昔は、ゴミ出しも無料だったね。
うちの近くのBIG-Aは袋1枚10円だけど袋買う人少ないよ。
コープの5円は抑止力にならないが10円ならそこそこなるんじゃないかな。
>>13
BIG-Aは1円でも安く買いたくて行く所。
仮に袋5円でもみんな買わない。
>>13
同意。
イトーヨーカドーが1枚2円だったかな?
それでも買っている人は滅多に見ない。
おそらく、有料なお店へ行く時は予め袋を持参し、
持参した袋より多い買い物や、
予定外に店そのものに寄ることはしない、ってことが浸透しているんだと思う。
幾らだから云々って問題ではない気がするよ。
この代表幹事さんって、お店で自分で買い物をしない
或いは現在無料のデパート等でしかしないんだろうなと思う。
コンビニで弁当と飲み物だと、千円以下でしょ?
それで2円だと、おそらく両手で持てる分までに抑えて買うだけになる気がする。
30円はやり過ぎ、世間を知らなさすぎ。
数枚分で、IKEAで丈夫な袋が買えてしまうよ。
あーわかったわかった。
袋30円でいいから、ゴミ袋タダにしろ。
まこと
愚かの極み
袋はいらないって言うと、これでもかってくらいストアシールを貼りまくるのが嫌い。
>>18
あれってどこではがせばセーフなのかな?
買ってすぐはがしてるけど
>>48
レシート持ってたらセーフだろ
お菓子のおまけは袋でおk
>>20
それいいな
ポテトチップスとか飲み物とかカップラーメンとか弁当とか
なにかしらにおまけとして袋つけとけばいい
レジ袋はゴミ袋として使ってるのに
ゴミ袋買わなきゃいかんのか
>>27
コイツらはそれが分かってない。
どうせ別途買う。
と言うか既に買ってる。
レジ袋の品質が下がって直ぐに破れてゴミ箱とした使えなくなってる。
ドラッグストアの緑のやつは家に着いたらほぼ穴が開いてる。
>>1
馬鹿みたいだな。30円でも50円でも気にしない消費者もいるはずだが
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年06月05日 11:50 ID:613XXWbL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゴミだしする時の袋で使うから有料でももらう
※ 2.
名無しワイドガイド
2019年06月05日 12:15 ID:0MsZIU4l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
こんなん金払っても別に問題ないのに、「袋は要らないですか?」って聞いてくるレジ係がウザすぎる
※ 3.
私は名無しさん
2019年06月05日 12:35 ID:jiWqFjRI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エコバッグにプラスチックで過剰包装された商品を詰め込む滑稽さ
※ 4.
私は名無しさん
2019年06月05日 12:37 ID:RyLFWHDX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
2円や5円なら有料でも袋入れて貰う(ゴミ出しで使うから)
30円ならレジ袋を資材屋で100枚単位で纏め買いして、それを使う
つまり結局はレジで買うか資材屋で買うかの違いだけで
レジ袋は使う(ゴミ出しで使うから)
※ 5.
私は名無しさん
2019年06月05日 13:09 ID:7Oke3jf70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無料でもらうか有料で買うかで消費率は結構変わるだろ
※ 6.
名無しさん
2019年06月05日 13:31 ID:tL3XWsDT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
以前レジ袋は資源の無駄遣いって騒いで
有料化してエコバック流行らせた時より
能無しが混じって推し進めてんだな
あのときは結局レジ袋がゴミ焼却の燃料だって事と
エコバックの方がよほど資源無駄にしてたってオチついたけど
今回はどうなるんだろ
※ 7.
2019年06月05日 14:12 ID:QPxaw8Jz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
セブンの利益に貢献するな
まさか1番利益率高く、売上も見込めるのがレジ袋とは笑
※ 8.
あ
2019年06月05日 18:30 ID:u2Rb6.R90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゴミを正しく捨てないのが問題なのであって、スーパーで袋を貰う貰わないとは別問題でしょ
コメント投稿