そりゃ嫌な仕事を他に押しつけて中途半端に働いてれば楽しいやろ
ちゃんと責任感と義務感持ってやってたらどんな仕事でも辛いし苦しい
引用元: ・働くのが楽しい←これってテキトーにサボりながら仕事してるってことだよな?
言い聞かせてるんやで
そりゃ工場で単純作業してたらつまらないやろー!?
>>3
やめたれーいw
>>3
やめるで候w
おうちに帰るより楽なんじゃない?
単純労働だけじゃなくてどんな仕事でもや
働くのが楽しいなんて言ってるやつは自分の仕事への向上心も反省もない無責任なやつばっか
手を抜いてもいいところで手を抜くのも大事や
>>9
仕事ができるやつは手の抜きどころがうまいやつともよく言うしな
>>10
自称仕事ができるやつが手を抜いてる尻拭いをワイがしてるんや
週3日働いてあと好きなことやると楽しい
出来る事が増えていくのは正直楽しい
>>13
できないことも増えていくんだな
これが
>>14
出来ない事を出来るようにするのが仕事やで?
>>15
役割上しちゃダメなこととかどんどんわかってきて増えていくやろ
>>18
例えば?
>>20
経営方針上できないこととかいっぱいあるやろ
>>23
やってはいけない事と業務で出来ない事は違うやろ
>>26
せやね
結局経営者でもないかぎり
誰かに使われて働かせてもらってるに過ぎないやん
適度に力使うのが一番快適に生きていけると思うけどな
苦しいだけの仕事のが嫌だけどな
適度に力は抜きたいわ
>>19
それサボってるってことやん
しわ寄せは絶対手を抜いてないやつがやってるんや
>>21
自分が嫌な思いしてないならセーフ
>>21
いうほどサボってるか?ノルマはこなしてるし迷惑もかけてないぞ
百点じゃなくて七十点目指すぐらいの気持ちなだけ
>>30
職場が回ってるところってたいてい無理してるやつがいてそれで回ってるんやで
ここ最近やることきっちり全部やってたら仕事したくないと思い始めたんだけどそういうことか
楽しい事は好きだということやで
>>25
楽しいことでも仕事にしたら楽しくなくなるぞ
イッチはしわ寄せを食らったことがあるんか
>>32
ワイがいつも仕事回してるんや
辛いンゴ苦しンゴ言いながら
ほかのやつはのんきにしてる
>>34
例えば不当に押し付けられたとか?
1日の労働が2時間で1万もらえるなら楽しいだろうけどなぁ
苦しいことを乗り換えて達成感を味わうことが楽しいってことちゃうの
お前らはなんでわかる
とかそうだよなあって肯定することがないんや?
>>38
わかる、そうだよなぁ
>>38
状況が分からんからなぁ
ライン工で他の奴等の詰めの甘い部分やり直してやってるんか?
>>38
イッチが肯定されるような事言わへんからなぁ…
グループ卒研じゃあるまいし
そんなあやふやな仕事割り振りしてる程度の会社ならそうなって残当やろ
職場で辛いンゴキツインゴ言いながら仕事するのは草生えるわ
まあイッチの言うこともわかるで
ワイもコンビニでバイトしてた時誰も仕事せんから棚とかめっちゃ汚かったけどこれ店としてヤバイやろってレベルやったからワイだけがたまにやってた
>>45
だよな
こういう真面目なやつが損する世界なんや
まあガチで押し付けられてヘラヘラされてるなら同情する
>>46
学生バイトならまだしも正社員でそれとか生きてる意味がわからないレベルなんだよなぁ…
どんな仕事でもとか誇張するから敵増えるんやぞ
どんな仕事もってことは全ての仕事体験したことあるんか?
>>52
じゃあ楽しい仕事この世にあるの?
>>54
いや楽しいと思ってる奴はサボってるって所に反論してんねん
働いてる時は家庭内の人間関係とか将来のことを考えなくて済むから楽なんやぞ
>>53
将来のことは考えるやろ
>>55
働いてる最中は考えなくて済む
本人が楽しければそれでええやん
工場で部品になってるやつはホンマにツラそう
働きアリの2割はサボってるアリや
このアリを取り除いたとしても残ったアリの2割りがサボり出す
どれだけ有能な組織でも必ずサボりは一定数出てくるんや
サボりって本当に悪いことやろうか?
>>60
こういう名前しか知らんなんちゃらの法則持ち出してくるやつは相手にしないことにしてるわ
なんか説得力ありそうに聞こえるけどそもそもその法則自体が正しいかわからんやん
この前の休みに1日リーマン観察してたら
ほぼ1時間おきにタバコ吸いに出て数十分ブラブラしてたで
ああやってサボって金もらってるならさぞかし楽しいやろね
>>61
こんなん草生える
>>61
休みってまさか土日?
あっ
>>64
休みは平日にあるんや
仕事エアプか
>>65
1日リーマン観察ってせっかくの休みに何してんだよ
>>66
向かいのビルの喫煙室が部屋から見えるんや
>>65
そうやってブラブラ出来るのは基本営業やろ
規模にもよるけど個人で回って仕事取るタイプなら成績出せてないだけの無能やから仕事ないだけで楽しくも何とも無いと思うで
>>70
すでに契約とれてるからサボってる有能説推したい
効率的な仕事のためには適度な休憩も大切やと思うで
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無しさん
2019年06月19日 09:04 ID:T1YQLhNr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
思考のベクトルが違うやろ
ネガティブなやつほど向上心ないと思われるのがわからんのかな。。。
※ 2.
あ
2019年06月19日 09:06 ID:mc6pQ7UY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
わかるで
絶対苦労して回してくれてるやつがいるねんな おまえが有能だからラクなわけじゃないってことな
※ 3.
2019年06月19日 09:10 ID:8.yPTl8G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アホくさ 好きこそものの上手なれ
いやいややってる奴が大成なんかするかよ
※ 4.
私は名無しさん
2019年06月19日 09:25 ID:U6xDejoc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分で考えて動けて指示出来る立場になると楽しいんだけど
命令されるのはとても苦痛に感じる
疲れるけど楽しいという趣味の時間経過に通じるものがある
そういう場所に出会える人生でありますように
※ 5.
私は名無しさん
2019年06月19日 09:28 ID:XquqFe0V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
小さな目標を立ててそれが達成できたらすごくうれしい
大きな仕事が苦労した上で完了したらすごい満足感がある
上手くできなかった事が繰り返しているうちにできるようになると成長が実感できる
※ 6.
ななし
2019年06月19日 09:49 ID:MsLb70FD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イヤな顔してネガティブ思考のやつは 仕事を回すことは回すんだけど 現状維持で終わるんだよね
業務やチームを改善しようだとか いろんな言い訳ばかりして一切しないだろ?
結局 自分が一番かわいいんだよ
職場でのネガティブ思考な人ってそこを理解してないから 言い聞かせたりするのがクソ大変だわ
※ 7.
私は名無しさん
2019年06月19日 09:57 ID:RV.T5ax50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
事務職も入社して1年、色々わかるようになってから楽しかったけど、先輩とかが一生懸命やられると自分らが手抜けないからやめろってトイレで強要されたときは硬直して何も言い返せなかったw
嫌がらせもされたし
それから一生懸命やっても報われないってことわかってバカバカしくなった
職場の人間の性質や傾向って本当に大事、人事はちゃんと選んで欲しいwwwww
※ 8.
2019年06月19日 10:02 ID:LyjNVoV.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイはパートやけど弟が地方公務員やけどマジで陰湿らしいで
ちょっと実力があって目立つ奴がいると皆がそいつに仕事回し始める
押し付けられた奴が遅くまで残業したり健康診断で注意されたり鬱でボロボロになったりする一方で
同じ採用枠で入って給料もさほど変わらない同期が定時で帰る。ほんとヒデ
※ 9.
2019年06月19日 10:04 ID:5AB2DmBA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
まさに有能なつもりで他人にしわ寄せ回してるやつで草
※ 10.
ななし
2019年06月19日 10:18 ID:MsLb70FD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>9
リーダー業務や管理職とかやったことないのかね?
自分が責任を持って行動して職場を改善したこと体験なんかないだろ?
まあそういうことだよね(笑)
※ 11.
雑用しない人間
2019年06月19日 10:52 ID:L7ivC7k10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
特定のスキルを持った人間にはそのスキルを使う仕事を回さないともったいない。結果、そういう人に雑用は回らなくなる。雑用が来るのは、誰にでもできることしかできない無能と、周囲から判断されているだけ。
※ 12.
菜
2019年06月19日 10:56 ID:BIPgQ2RQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
内容を把握してやる仕事は楽しいし時間も早くすぎる、何をやればいいか分かってない仕事の時は、めちゃくちゃ長く感じるし疲れる。
※ 13.
暇つぶしの名無しさん
2019年06月19日 12:10 ID:7E0dtGrV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
常に全力じゃなきゃサボり認定か
※ 14.
ハイカラな名無しさん
2019年06月19日 13:06 ID:A0Nj2vrV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アリの話はその通り。
あとはいかにサボり側にうまく回るか、今の努力を認めてもらう努力をするか。嘆くだけでは使い捨て
※ 15.
名無しさん
2019年06月19日 16:28 ID:sLI5mZvL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
他人が苦しんで仕事してるかチェックするより
どうやったら効率化出来るかとかストレス減らすか
考えて仕事する方が楽なんだけどな
コメント投稿