モバイル市場の競争環境に関する研究会(第15回)/ICTサービス安心・安全研究会 消費者保護ルールの検証に関するWG(第13回)合同会合 配布資料
日時
令和元年6月18日(火)10:00~
場所
TKP新橋カンファレンスセンター新館 ホール11D
議題
1.開会
2.議事
(1)モバイル市場の競争促進に向けた制度整備について
(2)利用者利益の保護に向けた制度整備について
3.その他
4.閉会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market_competition/02kiban03_04000475.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000627801.pdf
https://i.imgur.com/bLXtuRW.jpg
そんな優遇されてねえよ?
>>2
ねえよ!!ふざけんなって話だわ
>>2
だよな
全然優遇されてねえし…
>>2
1991年から使ってるけど優遇された覚えは殆んどないよ…
>>2
2年縛りの代わりに長期優遇をこれからしようという気配でも感じたんじゃないか
3年目からガクンと安くなる、みたいなんでもユーザーの動きは縛れるから…
>>2
だよなぁ
15年使って2年更新ポイント3000だけだぜw
ドコモだけどな
>>358
しかも自分で申請しないと貰えないんだぜw
>>358
25年目に突入したオイラも同じ。
逆に長期にしててメリットは番号から判別出来るくらいか?
長期優遇ってなに
>>3
さあ?
冷遇の間違いじゃないか?
>>47
だよな
は???
要するに賄賂をよこせ、ということだな。
短期乗り換えが一番優遇されている
>>8
ホンコレ
>>8
それ
>>8
本当にこれ。
>>8
だよな
何言ってんだ
>>8
それ
ほんとふざけんな
>>8
それ
普通の生活してればわかりそうなのにね~
>>8
総務省の役人は忙しいし携帯に疎いから実態なんて知らないのさ
>>8
これに養分がおこなのにな
ああ、これから増えるって話か
>>12
解約金減らす代わりにに長期優遇で引き止めるなってことかな
それにしてもなあ
>>23
予想される状況に先手を打ったということか
なるほどね
いやもっと優遇して欲しいんだが
言うほど優遇とかあるか?ずっと高止まりなんだが。
今まで一度たりとも優遇されたことないな
なのでかなり前に格安に移行した
総務省が口出ししてくるの止めろ
「儲かってるじゃねえかよ?俺にも回せよ」← これ
楽天からまぁ色々お願いされてるからなw
ほんと笑える
>>27
結局これだよな
一連の動きは全部今のキャリアから新キャリアの楽天に移れって言ってんだよな
楽天が何でこんな国に保護されてんのかわからんけど
昔みたいに長期半額にしろ。
いつの間にか2年契約したら誰でも安くしますよに
しやがって。
>>28
家族で契約すると安くなります
独身はつれーわ!
一人割できました、家族割と同じ割引率です
なんじゃそりー!
って事も今は昔
一社一筋だけど優遇された記憶が無い
回線契約なしでプロバイダ料だけでメール使えるようになれば
確実に格安SIMに乗り換えが進むよw
寧ろ新規待遇の方やろw
長期蔑ろにし過ぎ。
>>31
総務省は乗り換えしやすくしろって方針だから新規優遇はむしろしろって感じだな
>>37
1000円違約金が強制されたら有りだね~
乗り換えし放題。
>>145
その分MNP手数料や事務手数料上げるから全然安くならんぞ
>>153
そうか!違約金であって、事務手数料では無いのね。
確かにそれは値上がりそう。
むしろ搾取される側。
むしろ長期契約者への優遇なんざろくにされてないから
キャッシュバック三昧のMNP優遇締め付けてたんじゃないのか?
>>35
まじこれな
>>35
これ。新規・MNPばっか得する様にするなって指導してたの総務省なんだがw
冷遇される側では
一体なにがしたいの?
もっと通信料金支払えってしたいの?
>>44
しょうもない条件付きの割り引きやめて基本料が下げろってこと
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年06月29日 11:14 ID:8cKwA5PY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
国民皆保険や年金が政府にとって素晴らしいシステムなんだろうな
優遇はダメ!!絞り上げるのが健全!!
※ 2.
私は名無しさん
2019年06月29日 11:31 ID:AAAQ95yb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
新規優遇をやめろよ
なんで大人しく労力かけてない者が損せにゃならんのだ
※ 3.
名無し
2019年06月29日 11:35 ID:eBrM5QD90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>28
これに加えて今は基本料金が安くなってきてるからなあ。
ガラケーでパケ放題が出た辺りが長期優遇のピークじゃね?
※ 4.
私は名無しさん
2019年06月29日 11:35 ID:YMbzi7vX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この会議の有識者たちは契約してる国民全員が長期使用で優遇されてると思ってるようだけど、残念だけど長期使用で優遇されてるのは有権者だけなんですよね笑
※ 5.
私は名無しさん
2019年06月29日 11:42 ID:beUQlZ7.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その後に「最初から長期優遇と同じ値段にしろ」って言ってほしいんだけど・・・
※ 6.
ほえほえ
2019年06月29日 12:17 ID:XlMbrhMI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
メールもgmailで足りるから心置きなく移動してるわ。15年いてもスマホで月に8000円も払ってて馬鹿らしいかったわ。
※ 7.
私は名無しさん
2019年06月29日 14:49 ID:eSdRKrT30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガラケー時代の安さ全盛期は・・・
携帯料金支払いで付くポイントで無料機種変できて・・・
新規契約でももちろん携帯本体無料で買えて・・・
2年縛りとかの解約料金も無く・・・
携帯本体をみんな国内で製造していたから景気にも良い影響があって・・・
なのに総務省が馬鹿なこと言い出して新規契約時本体無料がなくなったあたりから、どんどんおかしくなっていった
コメント投稿