ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

【悲報】英語の「書く・話す」の正答率は5割未満に…

f1bb8b81812e186a320d08c809e68852_t

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 20:37:12.73 ID:VLBzY0fH9

https://www.asahi.com/articles/ASM7Z3TCDM7ZUTIL00Q.html

英語「書く・話す」の正答率は5割未満に 全国学力調査
有料記事
矢島大輔
2019年7月31日18時52分

 文部科学省は31日、全国の小学6年と中学3年を対象に実施した、今年度の全国学力調査の結果を公表した。中3で初めて出題された英語は「聞く・読む・書く・話す」の4技能のうち、「書く・話す」の平均正答率が5割未満だったが、地域ごとの正答率のばらつきはそれほど大きくなかった。文科省は「課題が明らかになった。今回をスタートに授業改善を進めていきたい」とし、3年後に再び英語の出題をする方針を示した。

 今年度の学力調査は4月に行われ、約212万人が参加した。英語のほか、毎年行っている国語と算数・数学も出題された。

 英語の「聞く・読む・書く」の問題の平均正答率は56・5%。技能別にみると、「聞く」が68・3%、「読む」が56・2%、「書く」が46・4%だった。「話す」は30・8%で、調査に加わった生徒数が異なるため、参考値とした。

 「書く」では、与えられた選択…
残り:657文字/全文:1022文字
 
 

引用元:【英語】「書く・話す」の正答率は5割未満に 全国学力調査


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 20:38:12.44 ID:U3w+bjUV0

負けそう
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 20:41:06.13 ID:M6bswLQn0

日本で生活してるぶんなら、別に英語なんて話せなくてもいいし
楽天みたいなユニバーサルカンパニーに勤める人以外必要ねえよ
 
 


79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 23:08:51.67 ID:ve1edIb40

>>4
これからはそんな事言えなくなりそうだよ、、、
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 20:50:13.73 ID:U1cYaQpc0

グローバル社会に必要なのは国語力
 
 


280: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/08/01(木) 00:24:38.25 ID:KD20wTuh0

>>6
そして、教養
コミュ力なんて海外じゃ通用しない
 
 


418: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/08/01(木) 01:04:00.13 ID:LD8b1B6W0

>>6
翻訳機器がめちゃくちゃ発達するからね
 
 


959: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/08/01(木) 06:55:10.44 ID:Sr1NvUzg0

>>6
これは本当そう
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 20:52:32.41 ID:leKa+6VY0

つまり今の学校教育は無駄って事だな
教師が無能だから学生も学べない
中学の英語教師が英検準一級でドヤってたくらいだしな
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 20:52:49.40 ID:dH4AliG70

>>1
あと数年で同時翻訳アプリが出来るから専門職以外は外国語覚える必要なんてないよ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 20:56:54.97 ID:U1cYaQpc0

>>9
進化が加速度的だもんね
まじで実用的になると思う
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:26:16.56 ID:26XGzT410

>>10
最近アベマで中継された宮迫・亮の記者会見の
字幕AIを見る限り、まだまだ道のりは遠そう
 
 


848: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/08/01(木) 04:07:10.00 ID:1vLe7SBH0

>>14

no title

90%以上はあってるしもう実用レベルだろ
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:12:19.22 ID:VF7S904l0

>>9
出るといいなぁ。
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:32:58.90 ID:iWtYpCOA0

>>9
専門職でも不要になるのかもしれない
 
 


160: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 23:45:18.11 ID:zhBNGZy+0

>>16
それはどうだろう。
日本語でも言葉の順番逆になるだけで意味が全然変わることもあるからなぁ
自動翻訳がそこまで精密になるにはまだ時間がかかるだろう
専門職が自動翻訳に騙されました!!とか通るわけ無いし
 
 


168: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 23:46:51.09 ID:iWtYpCOA0

>>160
原文の正確性と同程度になれば、実用に足りるのかもしれない
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:33:06.14 ID:3CZEd+qO0

>>9
計算能力が頭打ちになる可能性が有るし
数年はちょっとキツいかな

せめて20年は欲しい
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:34:14.65 ID:ECnbIBLY0

つーか、本来なら「会話重視」だからこそ文法は大切だろ。
文法を軽視してたら、まともな会話なんかできっこない。
 
 


403: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/08/01(木) 01:00:05.16 ID:RR1JiBzA0

>>20
アカデミックな世界の正規文法と会話などのカジュアル文法を分けて教えないとな、そんなこと出来る教師が十分いるとは思えないが
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:39:47.71 ID:0K5TuBre0

まず会話させてそれからやろ
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:40:19.36 ID:x21BeVRh0

英文法ほど全く意味の無い勉強はない
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:54:24.06 ID:0wkFxqB00

>>24
英文法って名前がよくないんだろうなあ、法則ってイメージだもんね
実際は「表現法」を学んでるんだけど
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:50:24.43 ID:t0Vv7C8l0

日本語の読み書きすら怪しいのに
語学力あったって読む気が無いし、書くことも無いし、他人と意思疎通する気概も無い
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:54:16.86 ID:6cEjIr1w0

言語は使わなければすぐ忘れる。
でもまぁ中学時代に暗記したものや印象に強いものは結構覚えてますけどね。
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:56:37.85 ID:0wkFxqB00

>>30
そう、使う環境がないのに英会話を学んだってね、それも週にたったの3時間か4時間
波がかぶるところで砂の城をつくるようなもんですわ
ってこの改革の前にも多くの人間が言ってたんだけどね、英語教育専門家がまったく耳を貸さなかったよね
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 21:57:00.71 ID:THSDtWhV0

もっと教えることがありそうだけどな
優秀な者なら必要に迫られ勝手に話せるようになるのじゃないの?
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 22:00:22.02 ID:iWtYpCOA0

>>33
そのうち、優秀な人は機械を使うことで時間を別のことに使うのかもしれない
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 22:20:10.35 ID:lnTb5wpJ0

流石に日本語が使えない奴はおらんやろ。
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 22:34:29.05 ID:KNDHP99b0

翻訳機で十分だ、などと言っている人は翻訳機を試用した事すらないんじゃないかな
 
 


85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 23:15:06.08 ID:wdpR6HGz0

>>46
機械翻訳が実用レベルになった時、こういう奴らって訛りに対応してないとか何とか言い出しそう。
 
 


958: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/08/01(木) 06:54:59.76 ID:L6vmo6bB0

>>85
そもそも機械翻訳が実用化レベルになってた時には
英語教育必要ないとかいう人間の働く場所なんか無くなるだろ
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 22:43:33.16 ID:ZKjRB3je0

アメリカ人で有名な日本人って、英語力があるからじゃないよね。イチローとか鳥山明とか。
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 22:55:04.58 ID:gL9v0nIS0

英単語くらいは覚えとけ
知ってて損はない
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 22:55:54.84 ID:EsKYF40k0

この時代に英語に価値観見いだすってすごいな。バブル感半端ない
 
 


84: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 23:12:17.86 ID:3LxsZqsN0

ペーパーテストの英語と英会話の英語は全く違う
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 23:15:26.98 ID:TizzdDp2O

フォニックスやらないのに聞くのがこんなに高いて凄いじゃん
 
 


766: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/08/01(木) 03:05:51.33 ID:EBV3ZhYq0

>>86
ほぇー、今でもフォニクッスやらんのか。

ローマ字の時間はフォニクッスに変えるべきと思う。
フォニクッス覚えたら、自然とローマ字読める。
 
 


90: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/07/31(水) 23:17:13.24 ID:09SFCWg70

日本の英語教育は書いたり話したりできるようになるようにはできてないから。
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2019年08月01日 13:46 ID:ZRCG.DJk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

エルダー帝国ガガーン少将、戸R國式の薄っぺらい感想で悦に入る!


※ 2. 私は名無しさん  2019年08月01日 13:57 ID:kTi8mE3H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

同じことをアメリカ本土の一般人にやっても大して変わらさそうだけどな。


※ 3. 私は名無しさん  2019年08月01日 14:52 ID:WcOQYjFZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

どれもそうだが、英語と日本語で同じように見えて違う意味だからな。


※ 4. あ  2019年08月01日 15:09 ID:p3cJ3KCi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

以下英語自信ニキは英語で書いてくれよな!


※ 5. 下痢便  2019年08月01日 15:22 ID:sdYA.Su00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ワイ英検準一高みの見物


※ 6. 私は名無しさん  2019年08月01日 16:11 ID:Cpa40WuN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

自発的に勉強できるやつじゃないと英語無理
積極的にリスニングやってるやつでもないと無理無理かたつむり


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事