人格否定された・・・
そんなおかしいか?
ワードで作ったし
>>2
手書きでベース作ってコピーして志望動機とかはかき分けてた
まさか手書きの履歴書をコピーしたの?
ワードとか履歴書制作ソフトとかあるやん
ああいう感覚でやった
そりゃそうだ
>>6
は?
なんでPC制作は良くて手書きコピーはダメなんだよ
>>7
PCで作ってもダメって言われたりするぞ
まあ何がダメなのかって言われると返答に困るけど何か違うよね
PC使えるようで使えないゴミと思われてんじゃね
PCとかの前に履歴書コピーは非常識
>>10
マジ?今の勤め先はそれでいけたから疑いもしなかった
エクセルとかで作ったのを印刷するのとはまた別モンだろそれ
面接で見られるのは誠意だぞ
効率性じゃあない
>>13
誠意ってそれを見せるための面接でしょ?
履歴書ってあくまでもその人の履歴を見るためのものじゃないの?
>>19
履歴書ってのは見る人(採用する側)のために作るものなので、
見る人(採用する側)に受けるように作らないと丸で意味がない。
>>19
履歴はもちろん誠意も込めるぞ
態度だけじゃなくモノにも誠意込めなきゃな
俺なら「おたくにいい人材が集まらないのはそういうところでしょうね」といって帰る
何が違うのか全然わかんねー
元の履歴書に想いを込めたっつーの
古い考えの人だからしゃーない
結婚指輪使い回すタイプ
>>20これ
手書きのコピーはそれだけでコピーしました感がもろ出るからな
ワードだってインク薄れてたり文字が掠れてたりいかにもコピー感出てたらダメ
いや お前は同じ事されても平気なのか
>>24
悪いが何も思わん
見てわかればそれでいいし面接で話した方が早いやん
>>28
おまえアスペって言われない?
>>32
惜しい
ADHDだ
なんでコピーがダメかわかんねー
面接受けにきてんだから意欲あるに決まってるやん
働くなら社会が基準なんだ( ・᷄ὢ・᷅ )
お前の基準じゃないんだから社会に合わせろ( ・᷄ὢ・᷅ )
それが嫌なら自分で起業しろ( ・᷄ὢ・᷅ )
今までの価値観がひっくり返りそうだ…
けっこうやばい考え方なんかな…
落とされたことよりこの履歴書で本当にいいと思ったの?とか今の会社でもうまく言ってないでしょ?アドバイスとして言うけどこう言うところだよとかすげームカつくこと言われてショックだったんだけど
やばそうな奴にアドバイスしちゃう面接官もおかしいからどっちもどっち
>>33
落とすなら黙って落とせやって思った
企業に悪評流してやりたい
>>36
だよなー
アドバイスしても素直に聞かなさそうな奴に言うやつは阿呆だからな
前に履歴書を忘れたので口頭でいいですかって聞いてる奴見たがそれと同じレベルだよ
>>35
それは流石に俺でも引く
まあ新卒大学生でも知ってる常識を知らないのはヤバい
短所:ADHD(重度)って書いとけよちゃんと
>>38
生活に支障でないレベルとは診断されてる
気持ちはすごくわかる
エージェント経由だと履歴書も職務経歴書もデジタルだから手書き文化はどんどん薄れて行くな
>>43
リクナビとか登録したんだけどエージェントから頼んでもない求人押し付けられるしあれしろこれしろ言われてうざくてやめたわ
正論ならどんな言い方してもいいと思ってるタイプ
>>46
おれの周りのADHDの奴らは
「おれが思っていることが正しい」
でまるでいうことを聞かない
アスペは許せるがADHDはマジクソ
つかコンビニのコピー機サービスに
履歴書印刷機能をつければよくね?
ネットで事前に情報を入力しておくと、
コンビニのコピー機で履歴書形式で印刷できるっていう
>>47
それいいアイデアだな!
終身雇用も崩壊するなら絶対それが効率良い!
>>52
だろ?
手書き風フォントでの印刷もオプション料金で出来るようにするとかアイディア満載だ
手書きは自分の氏名部分だけでいい
今の勤め先が柔軟(少数派)だったんだろ
加えて面接の担当が高慢だったのは運がなかったな
別に、採用してもらいたい側だからって
終始下手におさまっとく必要はないんだぞ
(自分が)効率良ければ何でも良しってか
「いいじゃないか減るもんじゃなし」っつってセクハラする昭和のジジイと同じ発想だな…
>>49
失礼なこと言うなよ
実際エコだの働き方改革だの言われる時代だろ?
受けた会社が時代遅れだったんだろって思うわ
典型的なADHDだね
>>50
そもそもADHDってよくわかんね
行動力があると人に言ってる
その会社が悪いから他探せ
少数だろうけどお前に合った会社が見つかるだろ
日本の駄目なところの一つだね
手書きコピーでも大丈夫な会社もきっとどこかにあるよ
ハローワークとか
ニートの妄想に釣られんな。こんな奴が務まる仕事なんて存在しねーよ
>>57
ニートじゃないし事実だよ
今は種苗販売してる小売店勤め
給料低くて転職する
やっぱADHDか、、、
ADHDって軽く関わるだけなら健常者と見分けがつかないのが厄介
マナーだ形式だと非効率なことばっかやってるから国ごと衰退するんだよなあ
考え方が典型的なゆとり
逆に根っこが終わってる奴でも
そういう細かいところさえちゃんとできれば受かる可能性があるんだよ
もうやってしまったことは仕方無いから
次は手書きで頑張れ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2019年08月07日 09:05 ID:Wath4YZq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マジレスすると、手書きでなきゃダメなのは筆跡鑑定の為。
履歴書も公文書であり、嘘偽りを書くと犯罪になる。
※ 2.
私は名無しさん
2019年08月07日 09:06 ID:M.2u1eSs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その会社にしたら「自分のトコロ1本に絞ってないのか」って思うよな
相手がどう考えるか推測できない馬鹿は落とされるよね
百歩譲っても「コピー可」かどうか確認してからだろ
※ 3.
名無し
2019年08月07日 09:14 ID:.atWL0rK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いや入ってから会社に合わないと自覚させられるより前もって気付かされたら益の方が多いだろ。多分こいつはそこに上手く採用されても性格合わなくて直ぐやめただろう
※ 4.
私は名無しさん
2019年08月07日 09:22 ID:5deEn.P30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「履歴書も公文書」と言っている底辺野郎。日本がダメになるのがわかる。
履歴書なんか、手書きであろうとワードであろうと関係ない。会社がチェックするところは、どこの高校・大学を出たか、留年は1年以内か、浪人は2年以内かだ。後は、過去働いていた場合は、どうして辞めたかだ。履歴書では嘘も書く人がいるからそこはチェックするぞ。みんな同じようなものだから、参考レベルの資料としか見ない。面接では応答の反応をみるだけだ。
※ 5.
私は名無しさん
2019年08月07日 09:24 ID:isH88Fxj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
効率とかうんぬんでなく「こうする事で不快に感じる人がいるんじゃないか」というところに想像が至らない辺りがADHDだね
「自分は良いと思ってるのに何でダメなんだ」で終わってしまう
※ 6.
私は名無しさん
2019年08月07日 09:28 ID:3EuSk.KR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
手書き!人のぬくもりがある手書き!に固執する会社はやばいからやめとけ
昭和で終わっておくべきだったような非効率な習慣に執着する会社だ
※ 7.
私は名無しさん
2019年08月07日 09:30 ID:LuQL2Enj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
相手によっては無駄だなあと思うわ
大企業に就職とかならわかるけどコンビニのバイトで何でそんな手間かけないといけないの
※ 8.
私は名無しさん
2019年08月07日 09:31 ID:zGzhRrjt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
提出のために書いたんだから「本物」を出さなければいけない
手元に残したいならコピーした「模造品」を置けば良い
会社もこんな屁理屈をこね回す「変な奴」を採りたくはないだろう
※ 9.
私は名無しさん
2019年08月07日 09:51 ID:0rAHFDjD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今時手書きに拘る悪習
※ 10.
私は名無しさん
2019年08月07日 10:10 ID:zGzhRrjt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本筋からは外れるけど一言。
「公文書」は役所が発行した書類のことで、民間が発行した書類は「私文書と」いいます。
※ 11.
私は名無しさん
2019年08月07日 10:22 ID:MTIo3GUg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
会社が求めるのは奴隷なんだから当然じゃねぇの?
なんでも素直に会社の言うこと聞く人材が欲しいんだから
勝手に「効率~」と言ってるのは嫌われるだろ
それ以上の学歴とか才能があればまた別だけど
※ 12.
私は名無しさん
2019年08月07日 10:25 ID:9oLfkAFX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
失敗した事後報告にボロクソ言ってもなぁ
※ 13.
名無し
2019年08月07日 10:51 ID:BneZFPBa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コピーは提出する側が「効率がいいから」っていうけど、逆に言えば「楽だから」「他にも出すところがあるから」するんだろうから、面接する側からすれば「うちへの熱意はこの位なのか」って思うんだろうね。
個人的にはバイト面接くらいならPCでもコピーでも良いと思うけど、正社員の履歴書くらいはね…
ラブレターをコピーして目当ての人多数に渡すのと同じかな。
面接官も人だから感情で当落決まったりするよ。
※ 14.
私は名無しさん
2019年08月07日 11:11 ID:HfvMqEYX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1よ、公文書ではないよ・・・公務員の取り扱う仕事書類が公文書
個人履歴をしたためた書類なんて私に属する最たるものさ
※ 15.
私は名無しさん
2019年08月07日 11:52 ID:txdhaI6v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だから何?
採用側が駄目っつってんだから駄目なんだよ
そういうの気にしない会社受ければ~?
※ 16.
私は名無しさん
2019年08月07日 13:11 ID:TPRjSvMG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
効率性求めるならそもそも履歴書なんかいらないだろ
実際底辺職は流動的だから履歴書なし可も多いぞ
※ 17.
私は名無しさん
2019年08月07日 14:18 ID:MZGNo.lG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
63と69、コメント15と54
※ 18.
ななし
2019年08月07日 17:45 ID:sgikDXBl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんな事するなら最初からワードでやれ
※ 19.
私は名無しさん
2019年08月07日 19:42 ID:sGqvtprS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
いやこれは全然話が違うだろ
頭大丈夫かおまえ
※ 20.
私は名無しさん
2019年08月07日 19:43 ID:sGqvtprS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>9
これは問題が違うだろ
社会人エアプは黙っとれ
※ 21.
私は名無しさん
2019年08月07日 19:47 ID:sGqvtprS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
志望動機やら何やらは相手の会社に向けて書く内容だからコピーとか論外だし、単純な経歴や個人情報にしたっていつのものかわからんコピーじゃ信用性にかける
そういう点まで考えが行かず楽ばかりしようとしてる姿勢がもう致命的
※ 22.
わ
2019年08月07日 19:50 ID:f.1vpzVb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米1のガイジ、適当な事言ってて草
履歴書は公文書ではなく私文書
そもそも公文書は手書き必要なら契約書や行政文書はなぜ手書きでないのか考えないのかこのバカ
バカついでに言えば手書きコピーなら筆跡鑑定には支障ない
きっと親も親戚もバカなんだろなこのバカ
※ 23.
-
2019年08月08日 23:23 ID:QeKmSTgt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんな理由で落とすなら、その程度の会社って事。むしろ入る前に分かって喜ぶべき。
コメント投稿