二 銀行系列リース
右 鉱業
遊 電力・ガス
捕 アセマネ・マケイン
一 鉄道・高速道路
三 元請SIer
左 石油・石炭
中 自動車
投 海運
コレはガチ
引用元:ガチでオススメな『ホワイト業界』で打線組んだwwwxwwwxwwwxwwwxwww
公務員は入らんか
>>2
民間に比べりゃまったりはしてるだろうけど給料、福利厚生が貧弱すぎる
就活生はこの中から選べ
鉱業ってホワイトなんですか?
>>6
クソホワイトやで
基本的に素材系はホワイト
>>6
あ、もちろん現場とかじゃないからね
入れるならやろ
海運選出するとはわかってるな
化学メーカーないやん
車業界て半端なくキツイぞ
>>11
ディーラーや整備士ちゃうぞ
>>17
車に関するものは全てキツイぞ
その車のナット一個作る会社でさえキツイぞ
>>34
何がきついんや?
>>35
1秒でも工程を改善して1円でもコストを下げるんやぞ
>>35
肉体的にも精神的にもキツイぞ
人の命にかかわるから失敗できんしやらかしたら永遠詰めらるるし繁忙期は雑巾みたいになるし
元請Sierってユー子ってやつ?
>>14
要は仕事を発注する側
メーカー、銀行、商社、NTTなんかの子会社が相当する
自動車は金もらえるけどクッソきついぞ
作曲家とか常に家で仕事できそうだからホワイトじゃね?
鉱業は枠が少なすぎるわ...
>>18
まあな
ネクスコのブラックっぷりヤバイやろ
>>19
そうなん?ホワイトやとおもってた
>>19
うせやろ?
海運って船で運ぶんやろ?
めっちゃブラックっぽいイメージあるけど
>>22
逆に言うと船で運ぶだけやで?
何か技術革新とかせな潰れたりすることもないし島国やから絶対的な需要がある
>>22
船に乗り込むのは底辺やろ
航海士はそこそこのエリートって聞くけど
電力は隙あればリストラが多かったような
財閥倉庫とか消費者金融とかホワイトそう
鉄鋼は?
>>25
ドス黒いやろ
>>33
ワイ某鉄鋼リーディングカンパニー理系総合職内定者震える
>>39
まあ金だけはええからな
頑張りや
>>25
若いうちは奴隷みたいに働かされるで
電機メーカーの生産技術やがどう?
>>27
うーん。。。微妙やな
全部やべえ
マテリアル関連はやめとけ
現場上がりの上司にしごかれるぞ
現場いかされて現場の上司にもしごかれるぞ
>>30
マテリアル関連って大雑把すぎへんか?
どこらへんのこと言うてるん?
OA機器がないやん!
>>32
邪悪すぎてアカンわ。あんなもん営業させられる営業マン可哀相すぎる
>>42
開発と生産はどホワイトやぞ
財閥倉庫とか消費者金融とか良さそう
>>40
AIにとられる
>>46
そんなん大分前から言ってるけどまだあるから大丈夫やろ
NTTって割と忙しいイメージ
海運は職場環境というより業界の先行きがアレやろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2019年09月13日 11:52 ID:Y1l0jzVe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結局現場作業員の話じゃないんだろ
※ 2.
2019年09月13日 11:54 ID:TDGCqZ7u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
公務員の福利厚生知らない時点でニート丸出し
※ 3.
あ
2019年09月13日 12:11 ID:tGIsP9hs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学生ばっかかよ
※ 4.
2019年09月13日 12:14 ID:C2.7QHnI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
鉄鋼業界、特に高炉メーカーはやばい。ブラックって言うより体育会系。
※ 5.
2019年09月13日 12:42 ID:2F1oRcyA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
そもそも公務員を一括りにするのが無理ある
※ 6.
X
2019年09月13日 12:46 ID:4ipnnhNs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイOAメーカー技術職33歳
ヒラ社員年収600万残業月5時間
労組の会合で同じ職階(ヒラ社員)のじいちゃんがほぼ同じ条件で年収900万を超えていることが判明し、あまりの年功序列に憤慨
※ 7.
ハイカラな名無しさん
2019年09月13日 12:53 ID:4lifMywv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
それ今後、勝手に上がるので安心やん。
めちゃホワイトやね。
ただoaのユーザーインターフェース?ってなんでいつまでも糞なん?真面目にやって
※ 8.
X
2019年09月13日 13:21 ID:4ipnnhNs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>7
ブラックとは思わないけど、若手の管理職候補生よりもヒラ社員でゴールするじいちゃんの方が給料が良いのは若手のモチベーションに影響してる。
格差是正のために若手のヒラ社員を月2万円ベースアップする要求が通って少しマシになったけど、じいちゃんの給料は下がらないまま。
OAのUIがクソなのは皆承知してるし、私も担当してるのでお客様には本当に申し訳なく思ってる。
ただ、この業界は古くから同じメーカーの機器を使う企業が多く、UIをあまりにも大きく変えたり、かつて機器につけた機能を減らしたりすると即クレームが来るので、どうしても保守的になってしまう。
さらに機器に搭載するCPUやメモリなどの情報処理部品へのコストダウン圧力が半端なく、スマホやタブレットのようにスイスイ動かせない。
若手中堅は少しでも変えたいと思って小さな範囲で最適化するけど、役員クラスの老害がダメすぎて大きな範囲での最適化が出来ないし、企業としての方向性もブレてる。
これは個人的な意見だけど、外部(出来ればGAFA幹部)からどんな高給でも良いから引き抜いて社長またはそれに準じる指導者になってほしい。
愚痴ばかりの長文になってしまった。申し訳ない。
※ 9.
2019年09月13日 13:46 ID:NMSaCTTX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
これ
勘違いするやつ多いんちゃうか?
※ 10.
2019年09月13日 15:02 ID:1q.W5eEh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
電力は安定供給第一を旗印に、手堅いが仕組みもやり方も体制も古い
人は優秀
コメント投稿