ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:40:50.300 ID:XTHqfAiK0
ノートに書いてるよって人おる?
実際効果あったかとか聞きたい
引用元: ・ゲームを強くなりたいんだが気づいたことや反省点とかを「ノート」に書くべきなのか?
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:41:32.665 ID:/6IFGcBf0
心のノートにメモってるよ
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:42:48.980 ID:XTHqfAiK0
>>5
記憶より記録らしいぞ
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:43:06.004 ID:dVzLdVlVd
書いて満足してそう
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:43:50.665 ID:XTHqfAiK0
>>8
書いて見直さないとダメだよな
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:44:29.452 ID:XTHqfAiK0
実際やったことあるやつはいないのか?
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:45:37.296 ID:SABJqLek0
不思議のダンジョンとかでメモつけてる人いなかった
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:46:06.735 ID:y3yYkO4J0
そもそもどのゲームだよ
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:48:19.801 ID:XTHqfAiK0
>>11
有名なやつだな
実際どれくらい効果があるんだろうな
>>12
なんでもいいぞ
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:47:12.756 ID:zYMDlpPj0
おそらく格ゲー
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:47:13.135 ID:Eub3jtk30
ポケモンの知ってるランカーの人は仮想PT2つ用意してあり得るパターンを全てノートに書き込んでいって最も有利になる手順を把握しておくっていうのを繰り返してたな
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:48:24.327 ID:EZMq+b0K0
>>14
そこまでやったら面白味なくなるだろ
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:50:24.757 ID:XTHqfAiK0
>>14
ここまでできる人はすごいと思う
素人目で見ても効果ありそう
>>17
その人が強くなるためには必要なことなんだろう
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:55:46.392 ID:llFGBhQsa
>>14
いるなそういう奴
んで毎回負けて発狂するのな
書くとか記憶とかそういうのじゃなくて考え方と理解力とセンスの問題だろ
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:49:55.067 ID:KpxZkOWT0
覚える情報量がメッチャあるならやっても良いが書くのに割く時間をプレイした方が効率が良い方が多い
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:52:11.380 ID:XTHqfAiK0
>>18
俺は実戦より物事を深く知る時間のほうが大切だと思ってる
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:51:55.220 ID:DDrZkGmz0
昔とあるソシャゲオンライン対人ゲームしてた時は常にメモ取りながらやってた
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:53:18.000 ID:AbyZ4pcc0
メモはかなり大事
プロゲーマーも試合前に相手のキャラの対策を書いたメモ見たりしてる
俺も真似してメモ取り出したけど上手くなってきた
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:53:34.712 ID:7kPKH1wX0
脳みそでことたりるよ
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:55:32.074 ID:XTHqfAiK0
>>25
すぐ効果を実感できた?
>>27
それができるのは天才だけだと思うわ
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:58:16.869 ID:AbyZ4pcc0
>>30
すぐ実感できたよ
格ゲーなんだけど受けてて苦しい連携とか、大ダメージもらった場面をメモっておいて
連携への対策とか大ダメージもらわない守り方とかをトレモで調べる感じ
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:53:58.060 ID:FNhKROBA0
パソコンにだけどメモはとってる
小技からボス攻略、やりやすいオプション設定とか
後で読み返すのが楽しい
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:58:24.165 ID:KpxZkOWT0
書くときは後で見返すときに恐らく全て忘れているだろうから初心者の他人が見ても理解できるようにまとめとかないとまじ無駄
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:00:54.547 ID:XTHqfAiK0
>>37
字汚いほうだからもし書くなら注意するわ
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:58:42.089 ID:XTHqfAiK0
ちなみにゲームは囲碁
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:58:53.804 ID:/9J9d/RY0
モンスターの名前メモしてたらクエスト開始40秒で死ぬようになったからメモるのやめたわ
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 03:59:16.750 ID:6eA0jdPZ0
録画して見返せ
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:00:01.293 ID:XTHqfAiK0
>>40
録画して見直して反省点をノートに書けばもっと効率はよくなるかな?
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:01:07.320 ID:7mEccYDba
目指してるポイントによって返答が変わるが
ゲームにおていは未開拓な要素が多い(それが長所でもあるが)
だから誰の指南を受けてどんな考えでどのような行動を取るのがベストなのかは一概に言えない
自分のやりやすいスタイルで自由にやるべきであり、センスが問われる
それをこんな形で質問している時点でセンス無いから必要以上に上目指さない方がいいよ
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:01:20.882 ID:wSWlX9SM0
ゲーム実況見たらわかるんじゃねえの?
対戦ゲーで反省点挙げるタイプの実況してる人はやっぱ伸びてるぞ
自分のプレイ見て考えて文字に起こすという意味ではノートに書くのもテキストに書くのも変わらん
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:05:55.732 ID:XTHqfAiK0
>>43
目指してるポイントとかは特にはないかな
効率良く上達する方法を探してる
>>44
実況を見るのは分かりやすくていいな
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:04:34.015 ID:vXkORVTU0
負けるたびに自分で思う敗因みたいなのをざっとメモって置くだけでも効果はある
いくつか溜まってから整理すると苦手が浮き彫りになる
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:05:52.139 ID:AbyZ4pcc0
囲碁わっかんねー
まぁ無駄になることはないだろうよ
データと客観視はかなり大事だ
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:06:52.058 ID:NNSZ8oFu0
まんまこのスレに書いてあることやってるわ
ゲームの試合のリプレイ見直して課題を書き出す
課題を解決するための仮説を立てて次からの試合でやってみる
課題をいくつも同時にこなそうとすると手が回らないから、「次やること」メモに直近で直したいところだけ少数書き出して、しばらくそれらだけに手を付け続けるのが一番成果を実感したかも
60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:16:05.441 ID:DDrZkGmz0
>>50
仕事や私生活でもやらなきゃいけない事を後回しにしないしっかりした人っぽいw
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:08:38.346 ID:8S5gSoM40
自分のプレイの悪いところを直したり相手の対策を練るだけだからノートに書く必要はない
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:15:46.262 ID:XTHqfAiK0
>>52
それができるのは限られたセンスのある人間だと思うよ
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:11:18.432 ID:llFGBhQsa
メモや記録にその時のメンタル迄書いて改善出来るなら効果もあるだろうな
64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:18:50.154 ID:KpxZkOWT0
でも書いたところでそれを実戦で生かせるか否かは結局実力になるからなんともねぇ
見ながらゆっくり長考しながらプレイできるなら違うが
65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:20:04.808 ID:vQMCNLuN0
ウメハラも逐一メモるって言ってた
66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 04:20:17.265 ID:wSWlX9SM0
メモすんのは同じミスを何度もしない為ってのもある
書き込む反省点が毎度同じなら流石に意識も変わって来るぞ
70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/22(日) 05:17:23.218 ID:jAOZkOL70
自分のプレイを客観的に見るのって難しいから
録画とかして後から見直すのとか結構効果あるよ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2019年09月23日 09:19 ID:NGO8Lex30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こう言う対戦ゲームの能力って、こう言う時はこうするっていう自信そのものが強いよね。
ただいけると思っていたら、普通にどこまでも勝ててる。
別の本業をがんばって、続けるのが結局一番なんだけどね。
ノートは攻略の一部で自分が勝てる実感がないけど、やってみて無駄はないだろうと言う程度。
銀行の利子レベル。
※ 2.
もも
2019年09月23日 13:36 ID:8.aLlO7p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
分析できてなきゃ意味ないけどな
開幕特攻してうまく行ったときとうまくいかなかった時の違いを正しく分析できてるか、の
正しく
が一番大事だからね
善手悪手を判断できるかどうかだよな
※ 3.
2019年09月23日 13:47 ID:8OpDwQUU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
好きな事は覚えやすい
嫌いな事は覚えにくい
だからされたら嫌な連携とかパターンは書かないと覚えにくいんだよ。得意な部分は脳でいい。
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ