ラグビーW杯(RWC)で、サモアを破り3戦3勝で勝ち点14とした日本。
関東2000世帯5000人のテレビ視聴動向を測定するスイッチ・メディア・ラボによれば、前半の平均視聴率は26.4%、そして後半が31.9%。
日本でのラグビー中継が、初めて30%を突破した歴史的な一戦だった。
ラグビーW杯の海外での位置づけは、夏季オリンピックやサッカーW杯とともに、世界3大スポーツ大会となっている。
ところが日本では、長年盛り上がりを欠いていた。
今大会で初めて他2大会に肩を並べ始めたRWC。誰が状況を動かしたのかを考えてみた。
”にわかラグビーファン”は中高年
5日(土)夜7時32分、日本のキックオフで前半が始まった。
その直前の10分間、両軍選手が入場し、サモアのウォークライ“シヴァタウ”を踊る間に、視聴率は5%以上急伸した。
そして日本の田村優が、ペナルティキックを立て続けに2本決め、6対0とした前半7分までに、視聴率は10%も上昇していた。
試合開始20分以内に視聴率は7割も増えた格好だが、いかに多くの視聴者が対サモア戦の重要性を理解し、注目していたかがわかる。
ちなみに開幕試合だった対ロシア戦では、ほぼ同じ時間に始まったが、キックオフ前後の20分間で4%ほどしか上昇しなかった。比率にして3割程度。
初戦の段階では、日本代表がどれだけ活躍するのか未知数で、あまり注目していなかった人が少なくなかったようだ。
ではどんな人々が変わったのか。
試合開始で急に集まって来た人々、あるいは初戦は見なかったが対サモア戦を見た人と、初めから日本代表戦を見ようと思っていた人々に分かれる。
実は前者は、中高年に多い。
特に顕著なのが3-層(男女50~64歳)とF3+層(女65歳以上)。今回の対サモア戦試合開始前後で7~9%も急伸している。比率にしても1.5倍以上も視聴者数が膨れ上がっている層だ。
さらに開幕戦と比較しても、対サモア戦では1.5~2倍ほど視聴者が増えている。
逆に後者はC層(男女4~12歳)・T層(男女13~19歳)・1層(男女20~34歳)に多い。
前半のキックオフ前後で数字は1~2%しか動いていない。しかも対ロシア戦と対サモア戦でも、差は2~3%しかない。
大会前からラグビーファンが出来上がっており、“桜の戦士”の活躍を見てから、生で視聴するようになった人は多くないようだ。 (以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/YAHOO!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191006-00145588/
★1が立った日時:2019/10/06(日) 19:34:53.95
前スレ
【ラグビー/視聴率】日本サモア戦 後半の視聴率31.9%!! ラグビー中継初の30%超え★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570383570/
引用元:【ラグビー/視聴率】日本サモア戦 後半の視聴率31.9%!! ラグビー中継初の30%超え ★6
もうサッカーいらんやん
ラグビーの方が強いし
>>2
サッカーは40も越えたろ
>>21
弱いけどね
そう言えば野球がここ数年30%越えたことあったかな?
>>3
韓国にボッコボコにされて負けたプレミア12で25.2%
軽々と野球超えててワロタ
もう野球やる意味あるの?
予想以上の視聴率
これは大成功ですね
野球とサッカーやめりゃいいんじゃないの?
サモアはなにげに卑怯なことやってたよねw
そんなに盛り上がってる?
職場じゃ俺以外しか話題にしてないけど
>>11
低学歴の職場ならラグビーは話題にならないよ。
>>11.1% 戦力外通告
10.7% お母さんありがとう!
プレー関係なくてギロス
>>11
家では必死こいて応援してるけど会社ではニワカってこばかにされるのが嫌で言わないって人は居ると思う。
>>142
実社会でにわかさんに対してそんな態度とる会社や組織があるのか?
終わってるね
>>183
それは会社が云々じゃなくて個人的にプライド高い性格とかの話しでは。
>>11
誰も自虐ネタに気付いてくれなくて可哀想w
>>11
以外ワロタ
ラグビー:観客数+視聴率←凄い
プロ野球:観客数←凄い
サッカー:観客数+視聴率←ダメ過ぎて草
>>12
世界一決定戦の視聴率対決は楽しみだね!
サッカーワールドカップ→48.7%
ラグビーワールドカップ→
やきうプレミアなんとか→
やきうにはWBCはあるから
サッカーは50%近くとったよね
ラグビーは30%
野球ピンチwwwwwwwwwww
マジなのかよ
お前らほんとマスコミの押しに弱いんだな
電気屋行ったらラグビー中継の前人だかりだったからな
30どころか20も無理視聴率悪いだろとここで言ってた奴らの敗北
サッカーは代表人気に頼ってきたからマジでヤバイ状況
国際試合ならどんな競技でも盛り上がることがバレてしまった
昔はサッカーくらいしかまともに国際試合の中継やってなかったから美味しい思いをできたが今は違う
もうサッカーは日本人に飽きられてる
>>54
日米野球ですら視聴率1桁連発する野球ディスってんのか
サッカーがもう人気ないのは皆知ってる
野球って30%越えないんだ
サッカーが空気すぎるんだよw
仮にラグビー人口が増えたところで大ケガする子どもたちも増えてすぐに廃れる
>>92
ラグビーは見るのは良いがやりたいとは全く思わん競技だな
鍛え上げた超人のアイツらだから成立する競技だ
>>103
確かにそれはあるな
痛そう汚そうキツそうで、現代っ子が嫌う要素満載だしw
観る分には迫力あって面白いのだが
>>136
現代っ子も何も、お前が中学生ならラグビーやるか?
過去現在未来全ての子供にキツいんだよ
日テレの中継じゃなかったらもっとよかったのに
液晶テレビの大画面化と映像技術の向上で昔より迫力がすごい。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年10月07日 13:46 ID:qyLCoNs70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サッカーのルールが私には合わない
あと、ゴールすると踊ったりするのが嫌
ラグビーはわかりやすい。ルールは難しいけど言われれば
納得だし、ルールの英語がストレートで入りやすい。
ただシンビンお前は別だ
※ 2.
私は名無しさん
2019年10月07日 13:57 ID:VZ7hvbp.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
視聴率煽りはホントやめたほうがいいよ
アレに取り憑かれると芸スポ民と同じ末路を辿る 酷いもんだ
悪いこと言わないからどのスポーツも見て楽しい、で終わらせとけ
悪いこと言わないからさ
※ 3.
あ
2019年10月07日 14:07 ID:TNiHBddy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
知的障害しかいないスレで草
※ 4.
私は名無しさん
2019年10月07日 14:27 ID:Jxr64Dqe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際わかったのはラグビーファンは他のスポーツに対してリスペクト精神の欠片も無いクズが多いって事だけ
※ 5.
私は名無しさん
2019年10月07日 14:28 ID:wSLQ7CDG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サモア出身のトライ決めたラファエレ男前日本語もペラペラ
※ 6.
2019年10月07日 14:29 ID:.AeisxT70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
試合前に踊るのは良いの?
※ 7.
私は名無しさん
2019年10月07日 17:00 ID:ofMZsT.p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ラグビーやサッカーはルールよくわからないけど、選手が全員必死でプレイしてるのが伝わって来て観てて感情移入できて面白い。
野球はルール知ってるけどピ観ててちっとも面白くないから観なくなったな。
コメント投稿