昔に比べればましになったというけれど
元大阪市長の橋下徹氏が10月6日の『林先生が驚く初耳学!』(MBS系)で、高学歴ニートを相手に熱弁を振るった。
橋下氏は働くことにネガティブな姿勢を見せる高学歴ニートに対し、「フラフラするなら一生懸命やれ」と働かないことは肯定しつつも惰性を貪る生き方をしないでほしいという。
「自分の人生に納得している人と納得していない人の違いは、自分の持っているエネルギーを完全燃焼しているかどうか」
エネルギーを完全燃焼するための方法として、35歳までの間に自分が情熱を注げ能力を発揮できる場所に身を置くことだと話す。そして、その場所に入るためのチャンスを掴むためには、ガムシャラに行動するしかないと語気を強めた。(文:石川祐介)
「労働環境に制度として欠陥があることは間違いない」
早稲田大卒の24歳の男性は、今の日本社会は雇用の流動性がなく、就職氷河期世代が就職できないなど、チャンスは平等に与えられていないと不満を口にする。こうした状況は団塊の世代に原因がある、と指摘した。
これに橋下氏は「労働環境に制度として欠陥があることは間違いない」と理解を示すが、
「昔は労働基準法なんて無くて、敗戦直後の日本は超ブラック企業だらけだった。歯を食いしばってここまでたどり着いた。前の世代の人達には『ここまで持ってきてくれてありがとう』という気持ちがあっても良いんじゃないの?」
今日に至るまで、多くの労働環境の問題は改善されてきたのだから、その働きかけをしてきた上の世代に対するリスペクトを少しは持ってほしいと語った。
「戦後直後の日本と比べても意味ない」と反発の声も……
その上で、世の中との向き合い方も語る。
「日本では治められる者が治める者を選んでいる。『社会構造がおかしい』と言うのなら、治められる側にも責任がある」
国民が選んだ人達が現状の労働環境を作っているので、そこに不満があるのなら選挙に行って社会を変えるべきだという橋下氏。
ただ、東大卒の25歳の男性は、高齢者の人口が圧倒的に多いため、政治家は高齢者を優遇する政策ばかりを掲げるており、「若者がこの人に投票したい」と思える政治家がいないと反論する。
「高齢者の皆さんは選挙期間中、ものすごい選挙運動やってるよ? 自治体や各種業界団体を走り回って、知り合いに声をかけまくってものすごい汗をかいている。若者は選挙の時どうしてるの? 投票にも行かずにコンパやってるんじゃないの?」
汗もかかずに政治の利益を受けようというのは無理な考えだと一蹴し、「若い人達に『自分たちの利益を守っていこうよ』って声をかけて燃焼したら良いじゃん」と若者の投票率を上げるために活動をすれば良いと語った。
ネット上には「橋下さんの授業良かった。響いたし、頷きまくった」と賛同の声が多く寄せられた。しかし、「戦後直後の日本と比べても意味ない」「高学歴ニートの人だって投票に行ってる人いるだろう。話をずらして誤魔化さないでくれ」と橋下氏の主張に首を傾げる人もいた。
橋下氏の言っていることの善し悪しは置いておいて、選挙の大切さを感じさせる内容だったのは間違いない。
2019.10.7 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=79771
引用元: ・【橋下徹】<働くことにネガティブな高学歴ニートに熱弁!>「フラフラするなら一生懸命やれ」「敗戦直後はブラック企業だらけだった」
低学歴ニートはどうすんの?
>>3
プライドがないからすんなり底辺職で働ける
好きでニートやってる奴なんて居ないだろ
>>6
好きでやってるに決まってるだろw
何もやってない奴がウダウダ言うのは情けない。
>「高齢者の皆さんは選挙期間中、ものすごい選挙運動やってるよ? 自治体や各種業界団体を走り回って、知り合いに声をかけまくってものすごい汗をかいている。若者は選挙の時どうしてるの? 投票にも行かずにコンパやってるんじゃないの?」
そりゃあ暇だからに決まってんじゃん
朝から晩まで仕事してる若者と並べて語るなよ
>>9
あれだけスマホぽちぽちできるんだから
ネットで選挙活動くらいできるでしょ
橋下は「自分の出来る範囲で」精一杯やれって事が言いたいんじゃないか?
いかにも元ラガーマンらしいよね
>>9
若者の投票率低いのを仕事のせいにするなよ。
投票行かない80%の若者はみんながみんな投票行けないくらい働いてるのか?
そんなわけない。
世界に一つだけの花何だから今のままの君で良いんだよ。
ブーブー文句言って、貧しいまま死んで行け。
ラグビーについて語ってほしいのに
敗戦直後とかこいつバカか
高学歴でも新卒でまともな会社に入れなきゃ学歴なんて意味無いからな
>>15
まともな会社ってのを理解していない大学生って結構いるな
ほか弁が大好きだからほか弁屋に就職して苦労するとかね
ここで親の力が発揮するね、会社選択をする際に
好きな会社を第一優先にしないって当たり前の事だけど
>>48
ほんこれ
学校の先生は社会経験ないから表層しか語れないし
親も社会経験少なかったり、恵まれて生きてきてる親だと
子どもは知らないまま社会の荒波に放り出される
昔なら
俺みたいに弁護士目指せ!というところだろうが
先細りだからな
敗戦直後は労働者側もブラックばかりだからバランスが取れてたんだよ
社会に出たら自分次第という部分があるからな
頭を出せないのは自分の問題
だけど世の中の人が全員孫や堀江みたいだと鬱陶しくてしょうがないわw
野球のアホ監督が俺が若い頃は水飲まなかったからお前らも飲むなって思考とかぶる
昔はどうとかじゃなくて今の問題点を探り出して改善してくのが仕事だろ
>>25
お前アホやな
今の問題点だけ挙げてやる気なく過ごしてる相手だからそういう対比をしたんだろ
問題点を変える力が無いなら多少は順応するしかないし、根本的に変えたいなら自ら行動を起こすしかない
みんなやる気元気イワキで楽しく生きたいねん
そのためにそれほどの金無くてもいいってことも気付いてるねん
だけど実際に心を鼓舞できないんだよ
橋下の言葉に彼らを鼓舞する力は無い
この番組見てたけど、橋下は相変わらず話すの上手いな~と思った
一部あれって思う部分もあったが、大体言ってる事は正しいと思う
俺がもっと若い頃に聞きたかった話だわ
高学歴ニートは若さがあればいくらでもやり直せるからいい
お前ら高卒おじさんは働いてようが一生底辺のまま
>>32
と思ってるやつらに
35までに結果出さないと無理と言ってた
敗戦直後と今って同じ状況なのか…
安倍…
>>35歳までの間に自分が情熱を注げ能力を発揮できる場所に身を置くことだと話す。
こういうこと言うから天職が見つからないとか言って
仕事を選り好みし、気付いたらニートって奴が増える
んだよ。
結局新卒でまともな会社入れなかったら一生低賃金で奴隷労働だからな
ブルーカラーやサービス業の低賃金単純労働で一生働くくらいならニートのがマシ
>>37
公務員すら脱サラして自営始めた俺にすれば
それは信じられない厭世的な世界観だな
若者の投票率が上がったところで絶対的に数が少ないのを認識しているから投票にいくだけ時間の無駄、他のことしてたほうが有意義と考える奴は多いだろう
スゲー上層部に都合のいい論理
言うは易しだからな~ブラックではたらけば考えが変わるよ
確かにあの時代は健康も法も無視したブラックな環境だったかもしれんが給料は倍々ゲームでやればやるほど見返りがあった、今は金は出さないが死ぬほど働く奴隷が欲しいだけ昔とは全く違う
>>46
給料がバイバイやから良くなるんちゃうで
無い物がある
出来なかった事が出来る様になる
からやで
ニートでも生きていける社会を作ってくれた団塊の世代に感謝しなきゃな
団塊世代がいなくてもニートはニートできてるよ
憲法が保証してんだから、団塊世代が憲法作ったってんなら多少は認めてやるよw
橋本の偉い所は子供たくさん作った所かな
それ以外は特には
要するに人のせいにしてるだけだろこのニートどもは?
自分はどうなんだって話。
バカにはわからんよ
ニートは高学歴の奴の方が使い物になんないよ?
プライド捨てられないから
心を入れ替えることができる低学歴の方がよっぽどマシ
>>59
たしかに建築や料理職人系に多いが、
高校中退したような奴でも
何でも興味持って技術手に付けて金儲けして行ける
奴多いしな
>>59
高学歴ニートは調子の良かった20代30代での一時の不調で精神科にお世話になり
向精神薬で脳が破壊されているので40代になると社会では通用しなくなる
記憶力理解力が壊滅的なので発達障害と同じになる人がいる
これじゃ動かないな
「人は何をやっても許されるのか」
この命題の答えがないと人は動かない
橋下頑張って答えを示してやれ
敗戦直後は身体的や精神的理由で働けない人がたくさんいて今よりニート状態の人が多かったらしいね
いろんな意味で今と比べるのは違うと思う
>>62
ちゃんと読めば単純にいまと比べてないのはわかるだろw
高学歴とかいうんなら
税理士とか難関資格試験に受かれば最低限の生活はできるはず
結局勉強でも挫折してるんだよね~
>>114
そのとおり
そこから開業して営業うまくできないとかなら勉強だけじゃダメだって話だけどね
若さってどんな人にも平等に与えられた最大の武器だよ
20の若造と40のおっさんが同じ土俵で就職できるはずがない
モタモタしてジジイになって、働き手がありませんって後悔しても遅い
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年10月08日 19:19 ID:xJDgkPpk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
このての話で何度も言われてるけど若いうちに努力しないと高齢になってから後悔する
しかも後悔して何とかなるならいいけどもっと悲惨な事になるからな
社会的な問題も解決しないといけないけど
努力しないどっかの民族みたいになりつつある人物が増えつつあるね
※ 2.
私は名無しさん
2019年10月08日 19:42 ID:zeOLsjqn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ジョーカーの後半のゴッサムシティみたいに暴力含め本当の実力が形になる世界ならまだわかるけどさ・・・
※ 3.
2019年10月08日 19:54 ID:tpN3yYM70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
選挙なんて15分くらいで終わるだろ
今は政党や政治家の主張をホームページや
YouTubeとかで観れるんだから
投票行けば簡単にかわるチャンス
※ 4.
名無し
2019年10月08日 20:04 ID:6qdOZFHB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
正論だな。
貧しかった時代を知ってる団塊の世代が、学歴とリーマンを子に進めた結果なんだよね。
その子が親になり負の連鎖。
親は子供の好奇心を育てないから、レールから外れたら引きこもるんだよ。
2回、3回目の人生、普通はやりたい事だらけなんだがな笑笑
※ 5.
あ
2019年10月08日 20:07 ID:6qdOZFHB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
努力は大全体だが、若いうちになるまで、親が好奇心を育まないから、その時点で選択肢が全く思い浮かばないんだと思うよ。
ま、都会いちゃ無理だわな。
金で享受する事しか存在しないんだもの笑笑
※ 6.
あ
2019年10月08日 20:10 ID:Ad.mI2PV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今の日本作ったの戦後世代より下の奴らじゃね?
というか少なくとも大阪に関しては作ったのこいつだろ、責任転嫁するなよ
政治活動しろって言うけど、供託金払えなかったら参加できなくね?
誰か選んで政治参加しろ?近視的な公約掲げる政治家ばかりで消去法しかないのに?
※ 7.
2019年10月08日 20:29 ID:eKkKLMOy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高学歴なのにブラックにしか就けないならナマポでいいやってなるよね
賢いなら体壊してナマポ基準の労働の割に合わなさくらいわかるだろうし
※ 8.
あ
2019年10月08日 20:34 ID:vEKESAlx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ジョーカー見たくなってきた
コメント投稿