ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:25:44.98 ID:YA4yDfgI9
2019-10-23 16:12
http://news.searchina.net/id/1683662
畳のある居酒屋で一杯、茶道や華道をたしなみながら、和式の部屋にお呼ばれしてのお食事時・・・。日本で生活する際、あらゆる場面で目にする座り方、それが「正座」だ。慣れていない人にとってはすぐに足がしびれてしまい、「日本人女性はどうしてこんな座り方をするの?」と思うようだ。とはいえ、そこには驚きの理由があった、と中国メディア猫眼観史は紹介している。
そもそも、この正座の歴史は、古くは中国にさかのぼると指摘。その後、江戸時代には参勤交代を制定した江戸幕府が、全国の大名たちが将軍に向かって「正座」するように決められた。今では、畳の部屋に座ることも少なくなってはきているが、それでもカーペットや座敷で女性が自然と正座しているのを見ると、驚く中国人もいるようだ。
では、なぜ日本人は正座をするのだろうか。中国メディアの答えは「健康のため」という驚きのもの。では、正座は本当に健康にいいのだろうか。足首の屈伸は胃腸を整える作用があるそうだ。こうしたことからも、正座はヨガのポーズにも取り入れられているほどだ。さらに、正座をしているとしびれるが、実はこれは体に悪い作用ではなく、むしろ血行を促進する効果もあるとのこと。また、正座後に足を延ばすことで、ストレッチ効果もあり、疲労回復も期待できると解説している。正座で腰痛も改善できる、との調査もあるようだ。
以下ソースで
引用元:【中国メディア】日本人女性はどうして「正座」するの? 知ってびっくりのその理由
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:26:18.48 ID:XRsn5G2g0
立て膝ばかりじゃん
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:26:52.72 ID:ytBGbnVB0
椅子を作れなかったから
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:27:37.73 ID:wApwnvSh0
いや絶対健康には良くないと思うぞ
しびれるのもエコノミー症候群の手前だろ
138: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 21:30:08.59 ID:P5hfEh7T0
>>4
長時間の正座は良くないと思うが、適度な時間なら刺激を与えるので
健康に良いは何となく理解できる
どんな運動でも適度な時間以内なら健康に良いが、度を過ぎると健康に良くないだろう
ジョギングも汗をかかなくなり、体が冷えてくる1時間半以上は健康に良くない
これは自分の経験で思ったジョギングの適度の時間
正座は何分ぐらいかな?
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:28:39.86 ID:yR66Wv/o0
>正座で腰痛も改善できる
コレはその通り。腰が痛くならない唯一の座り方が正座。
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:35:58.39 ID:MJVNuLPe0
>>5
正座大嫌いだったけどギックリ腰食らってから偉大さを知ったわ
143: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 21:41:38.31 ID:57KbUYYk0
>>39
嫁の実家に行って居間で正座してると毎回「足崩して」って言われるけど正座の方が腰に楽なんだよね。
145: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 21:46:22.13 ID:sTL0hk7Y0
>>143
骨盤を立てないからよ。
胡坐でも、坊さんが尻の下に座布団を敷くように座ればいいんだよ。
154: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/24(木) 00:10:23.49 ID:yUfuklVD0
>>143
腹が出てくると正座が楽なんよな
座って飯食うときは正座に限るわ
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:50:12.32 ID:fCQ0YhAn0
>>5
ええ?立ち上がるときがまずいんじゃねー?
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:28:52.35 ID:WRQcYh130
「どうして日本人は」シリーズ
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:29:14.96 ID:yD8Xbwkn0
正座からはとっさの攻撃ができない
相手に対して安心感を思わせる作法だ
アメリカ人が椅子に座るときに足を組むのと同じだ
86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 20:44:50.11 ID:SwibT0CS0
>>7
逆だ。
正座の方がスッと動ける。
胡坐から攻撃するなんて至難の業だぜ?www
96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 20:53:11.92 ID:bk4IsDcH0
>>7
正座からいきなり天井蹴りつけた武人が居たそうだが
162: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/24(木) 02:43:14.95 ID:cVj0oQnq0
>>7
アメリカ人、というか外人の男は脚組まないのでは?
188: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/24(木) 07:01:27.32 ID:Ckg69w810
>>162
オバマなんかいつも足組んでたじゃないか
193: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/24(木) 07:11:44.57 ID:aE4hyiqR0
>>188
足組むと足が楽なんだよ
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:29:49.01 ID:P4nzeQUe0
正しい座り方だからだよ
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:29:50.81 ID:bzQ/mXp60
>>1
今はしないだろ
うちに来た子らはみんな帰る時転げてる
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:29:58.23 ID:hwTayZzi0
短足になると聞いた
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:30:55.13 ID:yR66Wv/o0
>>12
胴長短足は日本人の伝統美でア~るwww。
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:30:02.17 ID:0sWak8nR0
拷問に耐える練習
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:30:06.00 ID:lTioTTd90
男もするよ?
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:30:41.80 ID:sWkd9F7Z0
畳のない家に住んでる人も多いんだろうな
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:31:53.92 ID:yD8Xbwkn0
>>16
うちも畳部屋はない
理由は猫がいるから
85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 20:39:10.97 ID:ips8uoA70
>>23
そもそも昔の家にもそうそう畳みの部屋があったわけではない
148: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 23:14:16.34 ID:z5BS7FAN0
>>23
うちも同じ
猫に爪とぎにされそうだし。
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:32:21.58 ID:3Yvaqz5y0
正座かあ
学生時代が終わって12年だが、5回したかどうか分からん
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/23(水) 19:32:38.06 ID:W1K4zkaa0
よく考えるとまともに正座とか子供の頃にちょっとやっただけだわ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ