ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

アニオタの古参を名乗れるのってどこくらいから?

mig

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:07:19.009 ID:1PpQHFj70

あずまんが大王をリアタイ視聴とか?
 
 

引用元:アニオタの古参を名乗れるのってどこくらいから?


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:08:12.639 ID:XoSj/bA/d

鉄腕アトムリアタイ以外は全員にわか
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:12:10.829 ID:1PpQHFj70

>>2
死にかけのジジイじゃん
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:08:37.813 ID:XOaA0USV0

そんなの名乗るようになったら人生の敗北者だろ
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:10:18.328 ID:+Ar9mls8a

昔のCCさくら世代だろ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:12:10.829 ID:1PpQHFj70

>>7
ccさくらファンってccさくらしか興味なさそう
 
 


78: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:42:33.817 ID:+qYxyPqN0

>>7
最近じゃねーかw
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:11:37.548 ID:ItcPgND50

基準としてはハルヒより前の世代じゃね?
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:12:09.939 ID:PQ89S4Jh0

>>9
ハルヒ世代はいつまでもニワカだからなあ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:11:42.959 ID:SY+S6Qx+0

出崎統の作品をリアルタイム視聴したうえで語れるか
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:14:55.723 ID:1PpQHFj70

>>10
見たことねーわ
エースをねらえとかだよな
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:22:01.473 ID:SY+S6Qx+0

>>16が説明してくれてるカラクリ
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:20:10.480 ID:BbRmezmX0

>>10
なんとなくベルばらとか昔のアニメの印象強いけど
ちびっこはハム太郎、オタクは劇場版クラナドで比較的若い層も実は触れてるはずってのが凄い人だわ
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:14:02.587 ID:PQ89S4Jh0

年月も重要だけどそれだけじゃアニオタとは言えない
ただ昔のアニメ見てたなら老人はみなアニオタ
なわけない

重要なのは継続性そして現役であり続けること
 
 


111: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:59:26.374 ID:K+/kmUIt0

>>14
それは茨の道だなあ

最近はアニメ見る気がしない
正解するカドとか新世界よりのあたりで心が折れた
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:14:40.791 ID:55p8ihxPM

赤ずきんチャチャ
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:15:46.330 ID:BbRmezmX0

>>15
スポンサーの都合で死ぬほど改変されたくせに名作でしたね…
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:15:32.279 ID:wYxtLHj60

エヴァくらいから入った奴じゃね
実際はハルヒどころかけいおんから入った奴でも10年見てるベテランだが
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:17:18.536 ID:jRRNhhY7p

>>17
ハードル高すぎ
俺自身が2002年だから説得力ないけど2000年以前だとかなり限定されると思う
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:16:19.254 ID:15FwVolca

おじゃまじょ
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:16:59.802 ID:CQg/AFt/0

こういうのってリアタイじゃないとダメなんか?
あとの世代が昔の作品にハマって研究しても情弱になるんか?
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:19:40.054 ID:XoSj/bA/d

>>20
当然そういう疑問がわくよね
古参新参の線引きして対立するのが如何に愚かな事か
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:21:00.995 ID:PQ89S4Jh0

>>20
だめ
アニオタは継続的にアニメを見続けるからな
お前が全力でアニメ見てる間もアニオタは全力でアニメを見てる
なんならお前がアニメを見てない間もアニオタはアニメを見てる
差は縮まらないし広がる一方
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:24:51.926 ID:SY+S6Qx+0

>>20
そういうのは古参じゃないけど
詳しいしよく勉強してるし意見も的を射ている
って言い方になるんじゃね
10代で昔のアニメ好きでも古参と表現はできねーべ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:17:44.292 ID:XtEjCENK0

リヴァイアスリアタイ世代です
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:17:56.075 ID:1hggwfrD0

現実的なこと言えば80年代辺りから見てれば大丈夫じゃね
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:18:14.073 ID:C97q3FQ9p

80年代アニメは観てないとかなあ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:19:44.027 ID:ItcPgND50

昔はThe オタクって感じのやつばっかだったよな
今は見た目リア充のやつもいるから困る
時代の流れだな~
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:20:07.697 ID:1hggwfrD0

深夜アニメが出始めたのが90年代後半くらいからだから
この辺りから入ったら THEニワカ って印象が強い
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:20:11.912 ID:3SsqxX0Oa

古参なら初期ガンダム見てるぐらいじゃないと
エヴァあたりが中堅
ハルヒとか新参すぎる
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:20:50.761 ID:J/N/kxiP0

古参って言われて嬉しいものなの?
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:22:23.414 ID:1hggwfrD0

ハルヒあたりからだともうニワカですらないしな
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:22:28.408 ID:BbRmezmX0

リアルタイム80年代ガチ勢とかもうそろそろ棺桶に片足突っ込んでる可能性ある年齢だろ
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:22:51.401 ID:goL/lnVJ0

古参ていうならリアタイで見てないとダメでしょ
あとから見たらニワカではないけど普通のアニオタ
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:23:24.821 ID:PQ89S4Jh0

例えばいくら昔からアニメを見始めたとしても毎クール数本しか見てない奴はアニオタとは言えない
それはただ昔のアニメを見て古参ぶるニワカだ
なんなら現役ですらない

真のアニオタっていうのは10年20年と毎クール全力でアニメを見続けてるんだよ
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:23:31.301 ID:U/3hIG+t0

化物語リアルタイムから
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:23:56.724 ID:J/N/kxiP0

古参で今も継続して色々見てて知識あるならいいけど大概が老害化するから苦手なんだよな
それなら新参で新旧問わず色々見てるやつの方が探求心含めて凄いと思ってしまう
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:27:26.124 ID:1hggwfrD0

>>40
多分そういう思想のニワカが多いから余計馬鹿にされるんだろうな
結局ドラクエもそうだけどスライム相手に必死になってるレベル1がレベル99を老害ガーと煽ったところで
餌がきたって感じになるだけ
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:24:26.417 ID:1hggwfrD0

ガンダムとかの有名所は特にリアタイで見てないと人権ないしな
実際はしょーもない無名アニメ見てたほうがオタク感強い気がするけど
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:26:00.521 ID:d/8m3ZS/r

俺3年前からアニメ見始めたんだけどエヴァ以降のアニメでメジャーな奴と準メジャー級のやつは大体見た気がする
古参で昔のアニメ方が~って言ってるやつより上かな?
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:29:54.505 ID:PQ89S4Jh0

>>45
3年のニワカレベル
まず大体見た言ってる時点でアニメを把握できていない
3年間全力で見てもそれは3年間全力で見たアニメ量でしかない

直近1年で比べてもアニオタとそうでない奴は見るアニメの量が大きな差が出る
差は縮まらないし広がっていく
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:32:06.378 ID:PQ89S4Jh0

>>45
3年は例えるなら小6からアニメを全力で見始めた中2レベル
中学生レベルだよ
内容によってはそれにも劣るかもね
 
 


121: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 09:05:55.843 ID:PQ89S4Jh0

例えば>>45が今から20年アニメを全力で見続けたとしてもアニオタとの差は縮まらない
逆にアニオタの才能の差から逆に広がり続けると考えていい
つまり20年経っても>>45は今のアニオタからするとニワカのままなんだ
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:27:29.910 ID:0ULPzib9a

アニオタ歴でマウント取るとかみっともねぇ
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:33:49.652 ID:d/8m3ZS/r

もっと色々見たいけど時間がなさすぎるわ
学生時代に見ておきたかった
土地柄なのかアニオタが全くいなかったから知る余地もなかったの悲しい
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:34:42.524 ID:CZjf/Hg0M

>>62
つ 劇場版うる星やつら2 ビューティフルドリーマー
 
 


64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/29(金) 08:33:52.180 ID:BbRmezmX0

最近ツイッターで叩かれてたアニメ黎明期のやつ思い出すスレ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2019年11月29日 13:43 ID:rHUZNkUB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>死にかけのジジイじゃん
庵野がその世代だな


※ 2. 私は名無しさん  2019年11月29日 13:45 ID:W8EWRRYS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

のらくろ辺りちゃうん


※ 3. 私は名無しさん  2019年11月29日 13:46 ID:W8EWRRYS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

のらくろ、アニメ版はそこそこ新しかったわ


※ 4. 私は名無しさん  2019年11月29日 13:49 ID:gTRZKpsk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

オタク=って考えるとミンキーモモ辺りかな。


※ 5.    2019年11月29日 13:51 ID:2.L.hHBN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日高のり子のアイドル時代を知っている


※ 6. 私は名無しさん  2019年11月29日 13:58 ID:hJNEvKTG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「XP以前のWINDOWSでネットをやり、情報を得ていた」

これくらい。


※ 7.  2019年11月29日 14:03 ID:xojwaIj.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

生前の手塚治虫を直に見たことがある


※ 8. 好きなジャンルならみます  2019年11月29日 14:05 ID:Q24VpfpG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

監督・作品で考えるとわかりやすい
ガンダムだとアムロが主人公
ジブリだとナウシカ
特撮ものはもっとハッキリしてる
平成ライダー ウルトラマン


※ 9. 私は名無しさん  2019年11月29日 14:09 ID:GJ2HXeIi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

オタクはマウント取るのが大好きだから
どれだけ古いアニメを見ててももっと古いのでマウント取られるから無駄だぞ


※ 10. 名無し  2019年11月29日 14:17 ID:97HpGzMT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

初めて最初から最後まで見た深夜アニメは
宇宙海賊ミトの大冒険でいまでも大好きな作品


※ 11. 大鉄  2019年11月29日 14:29 ID:8pWddC1b0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

初代キン肉マンからハマり1クールにかかさず5タイトル位は見てるから新参ではないはず


※ 12. 私は名無しさん  2019年11月29日 15:07 ID:t39Gyn4C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アニメックかアウトかふぁんろーどを読んでないとニワカだな


※ 13. 私は名無しさん  2019年11月29日 15:18 ID:PsNzQz9X0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

のらくろだアトムだの時代は、まだアニメじゃなくてテレビ漫画とか呼ばれる時代であり、あくまで子供の物だろう。
アニメ雑誌が出てきた頃からがアニオタ最古参あたりなんやないのか?


※ 14. 私は名無しさん  2019年11月29日 15:37 ID:cb9RKz7u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※8
ナウシカは正確にはジブリじゃない
ナウシカはジブリ設立前の作品だよ


※ 15. 私は名無しさん  2019年11月29日 15:42 ID:XadI3SOy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「アニメブーム」が起こったのは宇宙戦艦ヤマトがブレイクした1970年代末から1980年代初め頃かな。ジブリの原型が生まれたのも、アニメという言葉が生まれ、趣味として市民権を得たのもこの頃。それ以前も知ってるから、今なら50代かな。


※ 16. 私は名無しさん  2019年11月29日 15:46 ID:XadI3SOy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

で、「アニヲタ」というと、特定作品の熱狂的なファンでグッズで部屋を埋めまくるところまで含むのが一般認識だろうけれど、特定の分野あるいは特定のプロダクション作品、果ては新作は必ず目を通して知って延々語れるくらいじゃないと、私的にはヲタと言いたくないな。


※ 17. 私は名無しさん  2019年11月29日 15:54 ID:UQitnSb70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

レダ?


※ 18.    2019年11月29日 16:12 ID:I89fZTkG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

スーパーズガン
クリームレモン世代は古参


※ 19. 私は名無しさん  2019年11月29日 16:21 ID:SzWKfA3Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

認知されてから見てる時点でにわか。


※ 20. 私は名無しさん  2019年11月29日 16:24 ID:t39Gyn4C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※18
スーパーヅガン、くりいむレモン、な

こういうことをわざわざ指摘するのも古参ヲタの特徴


※ 21.     2019年11月29日 16:33 ID:tpHmdHEN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>20
指摘サンクス
君は立派な古参オタ


※ 22. 私は名無しさん  2019年11月29日 16:37 ID:oegTbVGs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

本当の古参は氷川竜介や出渕裕みたいに海のトリトンから宇宙戦艦ヤマトの
同人活動を熱心にしていた人たちだよ。
あの頃の人たちの同人活動が今のオタの生態の源流になっていると思うわ。


※ 23. 名無し  2019年11月29日 18:00 ID:7z0nW3Zl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

本スレの4が言ってるように
古参ガーとか言ってマウント取るようなったら終わりやろ
ただの老害でしかない


※ 24. あかさは  2019年11月29日 18:20 ID:m6JaXH.A0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ナディア


※ 25. 私は名無しさん  2019年11月29日 19:14 ID:JIHU.8fh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アニメのマニア
アニメオタク
アニヲタ

ぐらいの言葉の定義からはじめないと


※ 26. マジで  2019年11月29日 19:53 ID:jlhokryL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>8
昭和ライダーを生で見てました


※ 27. 私は名無しさん  2019年11月29日 20:04 ID:XslyL7Ua0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

白蛇伝とか太陽の王子ホルスの冒険とか、わりと良かったじゃん。


※ 28. 私は名無しさん  2019年11月29日 20:34 ID:cYZz2.vU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

マジンガーZ、ガンダム、エヴァをリアルタイムで観ていないとハルヒの本質は読み取れないだろうと思う
古参ぶるためにはそれなりに年月が必要


※ 29. 名無し  2019年11月30日 09:45 ID:Ce6dI.Oa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

オタクの要件って、長さより広さより、深さだと思うんだよね。
昔のかなりマニアックなアニメ映画やOVAを視聴してる奴らがそれに該当すると思う。
ハルヒとかにわかもにわかでしょ。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事