最近そればかり考えているが結局のところ全てが無意味に感じられてならない
引用元: ・本当に意味のあることって何だ?
俺にとっては俺がしたいことをすること。
>>1みたいに考えてると最終的には死ぬから程々にして割り切りなよ
息を吸うこと
息を吸うとか食うとか寝るとかは生きるためだけど何のために生きるのか
もっと大きい話をすれば種の保存がどうたらっていうところまでいきつくがその後は?
種を保存して何の意味がある?
この宇宙も宇宙の外側も(存在しているかは不明だが)何のためにあるのか
意味なんかあるわけねーだろ
死ぬために生きるんだろ
全てのことは無意味だよ
だからこそそこに自分で意味を見繕うことができる
>>12
どれだけ考えても結局こういう考えに落ち着く
考えても時間の無駄
ということに気がついたら
40過ぎてた
他者に意味を求めてるからそうなる
神などいない
意味は自分で見いだす
若気の至りでガキを作らないこと
>>15
経験者乙。若気の至りすら出来ないんだがw
客観的に評価されることはあるけど基本的に意味は自分で決める事
分からない
お前らは悩まないのか?
>>20
昔考えて、結論なんてないって気づいたから無理やり俺は俺の好きなように決めるって結論作った。
>>20
結構それで悩んでるやつ多いから気にしないでいいぞ。日常に影響ない範囲でゆっくり考えろ
悩んでも仕方ない
楽しけりゃいいんだよ
意味を考えることに意味があるのだよ
悩む意味
はあるのか?
解答や明確な結果が得られないことを悩んでもしょうがないし
なにより意味が見つからなかったら死ぬのか??
悩んだというか同じような疑問は思って考察して
で全てのことに意味はないという結論にいたった
加えて外部から規定される意味がないからこそ自分や自分達で意味を見出す自由があるという結論にいたった
>>28
すごい賢そう。
全てに意味は感じない
たまたま存在しちゃったから自分に気持ちのいいことをするのみ
趣味とか目標とかなんもないの?
なかったらそりゃつまらんし作れとしか言えない
誰か歴史上の偉人とかで同じこと考えた人いないのかな
絶対いると思うけど
>>34
いる。我考えるゆえに我ありとかもたぶんその哲学に絡んできてるとは思う
むしろ誰でも考えたことがあるからこそ、結局のところ意味なんてないから自分で意味を見いだすしかないなんて結論には誰でも至るだろ
考えるだけ無駄と知っていれば悩まないぞ
考えすぎるのは良くないのか
でも考えた先に何かあるのかもしれないとどこかで期待しているのかもしれないな
>>38
中島義道的にいえばその悩みから目をそらさずにずっと精神不安定なまま生き続けることに価値があるということになる
>>45
そうなのか
俺が悩んだだけで何か意味や価値が生まれるとは思えないが
この考えを例えば本にでもすれば他者には意味がある言葉が生まれるのだろうか
>>50
他者にとって意味がある言葉が生まれたところで
お前にとってなんの意味があるの??
世界の始まりは?
宇宙の端は?
死んだらどうなるの?
分からない事なんていくらでもあるし考えだしたらキリがないしおそらく答えなんて出ない
偉人が出した答えでもホームレスが出した答えでも同じ
まず大前提として人間は食って寝て排泄して交尾するだけの存在だ
人生にも意味なんてない
どうやら悟りの境地に至ったらしいな
まあ意味はないで結論は出てる
無理やり定義づけようとすると哲学的な話になる
その結論の、自分自身で意味を見出すしかない
という自分自身の意味を教えて欲しいものだ
俺にとっては無意味でも参考にはなる
結局、帰結に本質はないということがわかるはずだ
本質はすべて道中にある
発想が逆転してんじゃん
何の為に生きてるのか考えるのは誰かに規定されるのを是としている前提であってナンセンス
ごく普通に結果として生きてるのはどんな理由からだったのかを考えるのが自然な発想
プラグマティズム的に考えればその問いに実用的な価値が無ければ根本的に価値がないということになる
悩んでる暇があったら
本でも読んだ方がええ
自分自身の意味ってなんだよ
人生に意味はないから「自分自身」で意味を見出だせの「自分自身」なら自分としか言えないだろ
倫理学は少し興味がある
けど勉強は得意ではないので少し読んで投げた
そこに何か答えがあるのか
>>56
カントや実存系の哲学書を読むことだな
でも答えなんてないって言う答えが見つかるけど
意味があることが自分の中の定義で問題を解決することならば
そもそも生きることに対しては問題自体が提唱されてないからその思考そのものが意味の無いものとなる
一応、かつて同じ境地に至った俺の結論を置いとくね
どうせ何もかもが無意味なんだから、自分が正しいと思ったことをすればいい
例えば他人に良いことをしたら感謝されて自分は嬉しいと感じた、だから意味はあった、みたいにその点での意味ってのは主観的なものでしかないんだよ
生きる意味がわからないのは生きる価値を見出だせないだけ
今日は少し早く寝ようかね
真面目に書いてくれた人どうも
少し何かわかった気がする
人生の意味なんて簡単なことでもいいんだよ
美味しい物が食べたいとか○月○日に発売されるゲームがやりたいとかでも
達成できたらまた新しい目標を設定すればいいんだからさ
まぁそれだけだと寂しいから何か大きな目標を持ってもいいと思うけど
それに意味があるのか?ってのはそれに対して1自身が1自身にとって意味があるって感じればいいんだよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年12月04日 07:57 ID:2LfiQ5pM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
首を吊ると一気に解決するらしいぞ
※ 2.
私は名無しさん
2019年12月04日 07:57 ID:hta7LgRq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分なりの世界観を完成させてそれを証明する事に意味がある。
「やりたいことをやればいい」って言ったって例えば盗みとかは当然ダメだろ?なんでダメなんだ、って考えた時にやっぱ法律以前にそんな事はやらないほうが世界は調和する、という自分の中に確信があるから。じゃあそれを頭の中の机上の空論で終わらせないで証明して確認しなきゃ。
法律に依らない「嘘をつかない」「人を見下さない」とかはどうだろう。やっぱ法律に触れない程度に嘘をついて人を陥れたほうが世の中上手く立ち回れるのか?そうではないと考えた時にやっぱただ考えるだけじゃダメで、自分の中で実証して確信する事、そこに意味がある。
※ 3.
私は名無しさん
2019年12月04日 08:52 ID:LGTHzt8I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自己犠牲
※ 4.
ハイカラな名無しさん
2019年12月04日 12:41 ID:YLAcPsFC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
哲学者とかの本をいくつか読むといい。どれかがはまるか、全部意味ないってことがわかる。
わかるというか自分を納得させられる。
※ 5.
あ
2019年12月04日 12:41 ID:hMoGvOEm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
意味があることとはなんだ?と主張して、偉人が過去に絶対にあるという裏打ちを欲しがっているのだから、今、お前の場合は意味がある事は意味があるという承認欲求。
コメント投稿