一生年収300万以下でもいいからやってみたい
引用元: ・脱サラ農業ってそんなに難しいの?
お前みたいな奴は農業のりバイトの方が儲かるとか言いいだして中年フリーターになるのがオチw
>>2
そうなのか…
やっぱやめるわ!サラリーマン万歳!
>>6
それでいいよ
周りとの人間関係が上手く出来れば
自己資金ならいいけど借金してやったらジリ貧なイメージ
農地ある?
>>7
ない
300万ももらえないよ
その半分でやっとだろ
>>8
むしろマイナスで借金が増えていく
始めるのに2000万かかるけど
土地なしでどうやって農業するつもり?
>>11
借りるとか?
農家にコネある?
>>13
親戚が農家くらいのコネならまぁ
市の農業普及センターとか行けば紹介はしてくれる
だが0からでは正直厳しい
最初1年は確実に赤字だぞ
>>16
1,2年は無収入覚悟で蓄えを残しておくって書いてあるな
1年で赤字解消するわけねぇだろ
3年は見といたほうがいい
小作人、アルバイトでよくね?
どうせ農地買い取るだけの金はないし
農地って他人の財産だから都合よく降ってわいてこないだろ
ムラ社会との付き合いで神経すり減らして農協の奴隷になるのがオチだぞ
おまえにはサラリーマンがお似合いだよ
農地は基本借りるもん
畑は1反3000円
田んぼは1反6000円
1反は300坪
農業やるための人間関係がきつい
田舎なら助成金とかあるだろうから調べたらスタートは楽できるんじゃないかな
田舎暮らしは大丈夫?
>>24
今田舎暮らしみたいなもんだから大丈夫だと思う
JAからの勧誘断ると引っ越そうと離農しようと死ぬまで嫌がらせ続くから頑張ってくれよな
>>27
陰湿なのはどこでもあるだな
名産地引っ越してやるだけの覚悟あるなら
栃木に引っ越して苺作りならそれなりに稼げると思う
>>28
米とか小麦農家みたいなメジャーすぎるやつは新規就農はキツキツ?
昔ながらの農家が多いから無理か
>>31
金糞かかるぞ
トラクター、田植え機、コンバイン
中古で揃えても1000万は必要
>>36
そういうことか
初期設備投資にクソかかるんだね
相当な覚悟が必要なんだな
でも田舎の農協ってかなり便利だぞ
研修2年のやつも新規就農の5年間150万の助成金も返す必要は無いよ
本で日本は農業従事者をもっと減らして
一人当たりの農地生産力を強化していった方がいいっていうのを見たけど
今後さらにハードルが高くなるのかな
前にVIPでトマト作って年収400万円稼いでるってのがいたよね
小さい農家は淘汰されてデカイ農家が生き残る
国の政策がそうだしそれはしょうがない
イスラエルとか今すごいみたいだね
土を使わない農業、ICTをうまく駆使して世界各地に輸出してるみたいだけど
水耕栽培はめっちゃ金かかるから個人規模の農家じゃできない
田舎の老人コミュニティに入り込んで農業やめたい老人見つけてタダみたいな値段で借りる
これでどうにかなる
って農業始めた友人が言ってた
>>46
いい人見つけたなその人
>>52
真面目な話ドンドン増えてるよ
もうちょいまてばさらに増えて買い手市場化すると思う
年商2500万なら普通
年収はその1/3
>>49
それってかなり成功した人の部類でしょう?
脱サラが逃げのヤツは確実に失敗する
逃げる理由もなく成功してるのにあえてするヤツはまだ成功する
当たり前だけど
>>53
これは間違いない
最近は農業より漁師じゃね
前は漁師の子供しかなれなかったり紹介がないと漁協に入れなかったけど、
それで漁師の数が減っちゃったから、なりたい人が誰でもなれるようにしようって動きになってる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年03月15日 20:29 ID:X.72SkqC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
農業自体が儲からないからなw
儲けを出すためには、広大な農地がいるし
そうなると、1台数百~数千万の農業機械が沢山いるぞw
※ 2.
私は名無しさん
2020年03月15日 20:39 ID:O4gcRPD30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人件費がネック
1人で全部やらないと
※ 3.
私は名無しさん
2020年03月15日 20:41 ID:sifNlKhg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
農業は初期費用にかける金額によってその後の生活の質が大きく変わるから資金多く用意して設備そろえるといいぞ
農協はなるべく人口が多い所の場所を選べばハズレを引く確率が少し下がるぞ
※ 4.
私は名無しさん
2020年03月15日 20:51 ID:SvVjX8AN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
漁協も農協に違わず嫌がらせが多そう
なんでここで取ってるのに直接取引してんだ!とか
※ 5.
私は名無しさん
2020年03月15日 20:56 ID:0pwCw.ck0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
休みはないぞ!
※ 6.
2020年03月15日 21:55 ID:9xFUTZ1H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
某市農政担当課
米小麦大豆あたりで、プラスだそうと思えば最低5haは確保してください
できれば10ha確保してください
まともな事業計画立てられないなら農業に夢を見ないでサラリーマン続けてください
いわゆる高収益作物狙いならハウスで50aくらいでもできなくはないですが、初期投資の2000万を取り返すのに10年くらいは覚悟して下さい
農地農機ノウハウといった基盤を引き継げない、あるいはまともな事業計画立てられないなら農業に夢を見ないでサラリーマン続けてください
※ 7.
私は名無しさん
2020年03月16日 03:33 ID:K.qplMY00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
3年我慢して土地買えるようになったらちょっとは楽になるんじゃない?
土地持ってない人は、維持できる人って実績つまないと買えないでしょ
コメント投稿