応募があるんだけど
>>1
精神的にタフじゃないとキツいかもね
客からはいろいろ言われて現場からもいろいろいわれる
>>3
マジかよ
やりがいもない感じ?
>>7
やりがいはあると思う
>>7
やりがいない仕事って何?
>>11
今やってるけどコンビニのバイトなんかやりがいないぞ
大変だよ
あれはヤバイ
コミュ力あれば
1番のハズレくじだぞ給料はいいけど
>>8
一般的にどんくらいいける?
>>13
月80時間残業してよくて月収40万くらいじゃね
もちろん休みは日曜だけ
>>18
それ36協定とか引っかかるんじゃないの?
無理やと思うで
キツいぞ
やめた方がいい
作業員(職人)を人間として扱ってしまうと病んでしまうので、ロボットだと思えるなら性格なら大丈夫
客と上手くやるコミュ力と現場のろくでなしどもと上手くやるコミュ力
両方必要
>>15
現場の連中はわかるけど客もそんなにうるさく言うもの?
>>20
客にもよる
うるさいとこもあるしそうでないところもある
>>20
お前が自分で家建てるとして、うるさくいわないか?
それがビルだろうがなんだろうが同じだ
重箱の隅をつつくようなことを毎日朝から晩まで言われ続けるぞ
>>25
うーんそうなのか俺にはよく分からん感覚だ
現場って毎日朝から晩までいなきゃダメなのかな
>>33
工期が押してると残業対応せざるを得ないけど、監督は一番最後までいないとダメだからねえ
>>34
実際現場でなにしてるの?見守ってるだけ?
給料は凄いよな
初任給で50万行くみたいだし
残業休出だらけだから月50万くらいすぐもらえる
あくまで休みがない代償だぞ
下手に出ると舐められるけど上から目線で接しても闇討ちされる理不尽さ
不測の自体は必ず起きるからな
0時過ぎまで残業するって聞いた
工程表とか実績とか日が暮れてからもやることが多いらしい
超ブラック
>>23
最近はそれでも減ってきたけどな
残業代出すところも多くなったし
>>26
そうなんだ
友達が新卒で施工管理の2年目のとき倒れて退職してたw
36協定の上限は去年やっと制定されたばかりだけど月100時間だよ
やばいときで月100万超えたことある
>>35
それはデフォだろ
いろんな人いろんな法律が関わってスケジュール調整が無理ゲー
体力的にも精神的にもやられると思う
まだ現場のほうがいいよ
うちの会社に来てくれ
施工管理、現場監督だけど未経験でも根性あればok
みんな優しい俺も優しい
入ってきたやつは長続きする(いかんせん入ってこない)
>>40
現場の人たちはどうなの?
>>45
怖い人たちはいないよ(見た目怖そうなのはいる)
オラオラみたいなそう言う時代ではない
みんな礼儀正しいし立場もわかってる
>>46
いいね
あんまりいい話出てこないけどそういうとこならチャレンジしたいね
>>53
事実イメージは良くないと思うけどいい会社もたくさんあると思うからとりあえずやってみるのはいいと思う
忙しいところは地獄
でも残業休出しっかり出るところなら給料はめっちゃ良い
あと手に職と根性と度胸がつく
>>41
手に職って言っても作業しないならスキル身につかなくね?
>>50
現場監督なめんな
施工技術や色んな設備部品の知識、人間をまとめて動かす経験とか工程管理とか
見積もり積算安全管理法令などの書類作成などなど知ってないと出来ないことが山ほどある
職人さんは専門職だから配管屋は配管、機械屋は機械、鳶は足場みたいに専門知識や専門技術は深いけど他の業種のことはあまり知らないし知る必要はない
監督は自分が受け持つ現場の仕事を分かってないと話にならないから幅広い知識がつく
現場によっちゃ自分が親方になって作業することもあるし、
工場持ってる会社なら自分の向上心次第で溶接でもなんでも練習して技術も身につけられる
まさに手に職だけどマジで辛いし転職したい
しないけど
>>56
それって逆になんも知らないと現場でナメられ放題で好き勝手やられちゃいそう
>>59
そうならない為にちゃんと上司が目を光らせるんだぞ
>>59
時間はかかるけど下っ端で先輩について回ってる時に見て触ってしたものを一つずつ覚えていけば平気だよ
あとは人付き合い
分からないなりに教えてくださいって言いながら一生懸命真剣に仕事してれば職人さんも協力してくれるし
仕事できないくせに監督様面して命令したり横柄な態度したりすればそっぽ向かれる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年04月01日 20:46 ID:VSvVsa0a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも建築図面が読めたり、施工図が書けないとダメ
※ 2.
私は名無しさん
2020年04月01日 20:58 ID:IuHLylGQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
未経験なんて全方位にカモられるだけだろ
(当該職は)未経験OKってだけで完全なバカは求められてないぞ…監督の下で働いてた経験とか周辺業の経験がないと面接で何で応募した?って定番の質問で沈むわ
※ 3.
私は名無しさん
2020年04月01日 21:22 ID:vjFfxK5Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
小さい「おうち」の建築くらいなら大丈夫じゃねww
※ 4.
2020年04月01日 21:26 ID:rb2IEkkh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マジで止めとけ
職人が事故起こすと最悪前科者だぞ
※ 5.
私は名無しさん
2020年04月01日 21:34 ID:Ria.CpU20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんでも未経験は大変なのは当然
※ 6.
2020年04月01日 21:51 ID:EzF.SywZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
会社潰れて知識ゼロでサブコンの施工管理やってるけど何とかなってる
図面も自分の担当分野だけ読めりゃいいし
でもゼネコンは絶対に無理
必要な知識量と仕事量が根本的に違う
※ 7.
私は名無しさん
2020年04月01日 23:41 ID:THzN5Laz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
下っ端として泥だらけになっても何年もがんばれて、国家資格を激務の中サラっと取得して、職人と設計と施主に信頼される人柄コミュ力があれば未経験でもゼネコンいけると思うよ
何億円って規模を若くして扱えるのは現場監督ならではだと思うしやりがいはある
※ 8.
あ
2020年04月01日 23:55 ID:QwPHHqpY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分がいたサブコンは誇張なしで休みなかったし、オールも当たり前だったな
その分金は稼げるけど
未経験で入るのはオススメしない
※ 9.
私は名無しさん
2020年04月02日 01:03 ID:ZWkUqxki0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大変に決まってる。
自分一人で、自分のペースで仕事するわけじゃないからな。
管理者が無能では、まず現場が大変な目にあう。
当然現場から突き上げ食らう。
進捗とかに影響出れば客からも突き上げ食らう。
そうならないための「管理能力」って、これさえやってりゃ大丈夫なんて無いわけで、現場を知って、沢山の経験を積まなきゃならんけど、その経験ってやつの8割は手痛い失敗から学ぶしかないわけで。
※ 10.
私は名無しさん
2020年04月02日 01:11 ID:mCIbyV4j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
タバコと缶コーヒーは嗜んでおけ
言い訳は常に考えておけ
ハイエースの運転には慣れておけ
現場での事故は監督の責任と心得ておけ
5年は踏ん張れ施工管理技士の資格を目指せ
全ては安全第一 どうかご安全に
※ 11.
あ
2020年04月02日 07:43 ID:O6YYMQdk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
住宅の方が職人の質が低そうで管理も大変そう
基礎工場とか足場とか見てそう思った。
コメント投稿