家計簿アプリなどを手掛けるリサーチ・アンド・イノベーション(東京都港区)は、自社の運営する家計簿アプリ「CODE」で登録されたレシートと商品バーコード情報を基に、マスクの購入について調査を実施した。その結果、「並ばずに買えた」と答えた人が約7割にのぼったことが分かった。
調査では、3月25~26日の間、実際にマスクカテゴリの商品を購入できた消費者のうち295人に対しアンケートを実施。「このお店にあるとは知らなかったが、来店したら買えた」「たまたま品出しのタイミングだった」「このお店にあることを知っていたので、来店して買った」との回答が約7割だった。
一方、入荷の有無を認知しているかどうかにかかわらず、「開店前から並んで買った」と答えた人は3割弱にとどまった。ニュースでは店舗の行列がよく取り上げられているが、意外にも並ばずにマスクを購入できている人のほうが多いようだ。
また、マスクを購入できた人のうち、半数以上は朝(午前7~11時)の時間帯に購入しており、早朝~昼までを合わせると約75%を占めた。しかし、夜から深夜(午後7時~午前3時台)に買えた人は1割未満にとどまることから、仕事帰りに購入するのは困難な状況であると言える。
購入した店舗については、約6割が「いつも買い物しているお店」と回答。購入チャネル別比率では、「薬局・ドラッグストア」が56.6%を占めた。ついで、「スーパー」(15.3%)、「コンビニ」(14.6%)と続いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000040-zdn_mkt-bus_all
4/14(火) 11:13配信
https://www.youtube.com/watch?v=OdJVSFh6008&t=7s
タイガーマスク OP
https://www.youtube.com/watch?v=ZeIyASZAKpE
怒りの獣神/弘妃由実
https://www.youtube.com/watch?v=QU7UCkLrF5E&t=65s
ケンドー・カシンのテーマ







引用元:【武漢ウィルス】マスクを買った人は、どうやって手に入れた? 購入できた時間帯も明らかに
近所のドラックストアは開店時間に置かないようにした上でひとりひとつ限定にした
>>2
未だに 一人一点の制限をしてなかったドラッグストアがあったとは…
>>2
今までの売り方酷すぎだろ…どこなの?感染少ない県とか?
ネット通販
>>3
アマゾンや楽天通しゃまだ安心だけど直の通販で支払いはクレジットカードのみなんてとこは、高い確率でヤバいみたいね。
商品こないだけならまだしも、カードから抜かれるみたいな被害が多く出てる。
>>499
逆じゃないのか
クレジットは審査があるから、詐欺サイトは大抵振り込みのみ
>>597
クレカ情報を入力させるだけだよ
決済できるわけじゃない
俺は、誰か知らない人たちから贈られてきてるから、買ったことない
あとで請求書来るんだろうな
そういう犯罪だよね
>>4
ウィルス付着済
DDTあたりでマスク剥ぎデスマッチやればいいのに
マスカラコントラマスカラとか 医療マスクでね
最近大量に売ってる1枚100円の奴。あちこちの雑貨屋で。台東区
>>6
「転売品ではありません!中国からの輸入品です!」
>>6
最近うってる。昨日も売ってた夕方だった。
やっぱり浜にあるだぶつきコンテナからだしてきたのかな?、
>>543
個人で取引して輸入したやつだろ
そういうのに出くわして10 枚700円の買ったよ
国際便の伝票貼られたダンボールからテーブルに並べてた
>>6
うちの区でも雑貨屋で売ってる
10枚1000円
2009年のときにいっぱい買ってそれが残ってた人多いんじゃない?
>>7
2011年の東日本大震災時にN95マスクを購入したが
地方に引っ越して必要が無くなって余ってたのが今でも20個ほどある
(今はまだ使わないけど)
代わりにサージカルマスクも震災以来、今でも家族1人に2箱程度、
常備しとく習慣にしてたことが今回は功を奏してて
コロナやばそうな気がして1月下旬頃に買い増した分でまだ家族全員しのげてる
>>52
3.11のタイミングもあったなー
うちも1月中旬から転売じゃなく備蓄用に買い込んだわ
レジの女の子は不思議がってすぐ棚は埋まってたけど
転売屋や買い占めやパニック組が殺到するのはわかってたしな
もっとも北京が命令して各国で買い漁ってたのはびびったけど
>>75
さらに去年の台風のタイミングもあった
>>52
N95やN100マスクを大量に買ってるとノーマルマスクをするのがバカらしくなるよな。
ただ首がこるのがすごく困るw
>>7
春節前に購入しておいた
中国人が買い占め+品切れに絶対なると思って買って正解だったよ
それから1度も買ってないし転売してないからセーフだよね?
韓国から送ってもらった
60枚入りの箱マスクの空箱を何個か入れたスーパーの袋を持ち歩いて反応を見るという遊び面白いぞ
>>9
それ俺もやりたいw
>>9
マジなら似たようなことやって殺された人いるからやめといた方がいいぞ
>>9
つか、路地裏でカツアゲに遭うオチがつくのではw
近所のコンビニで今さっき
あと一つ残ってたよ
ずーっと入荷予定なしなんだが
布にシフトした方がいいよ。キッチンペーパーやティッシュ挟めば結構防げる。
これからの中国製ボックスは
コロナ付きだったり、衛生面で怪しい。
同じ理由でメルカリは避けて自作した方が良い。
>>12
そうそう、布マスクの内側に厚手のキッチンペーパー挟むといい!
>>12
別に防ぐ効果は期待してないし今や体裁目的だから、洗って使えるだけっで布は重宝
>>12
布にシフトするヤツは馬鹿だけだろ
>>120
信者は大変だなwww
ドラッグストア3軒行くと買えるコピペで何度でも釣れる
昨日の大阪・天神橋筋商店街は臨時休業してる店のシャッターの前でマスク売り屋
が一杯出店してたぞ。ドラッグストアーにもマスク入荷しました。と書いて有った。
買占め屋が慌てて放出しとるがな。5枚で398円が安いとこ。今日は5枚250円だろな。
>>14
仕事で使ってた人が全国的に
いらなくなるわけだから
あまるわな
完璧超人にとって左腕はクロス・ボンバーを打つためにある
水間条項 YouTube動画
中国人は未だに訪日している。法務省は正しく情報開示せよ!日本は中国ではない。
>>17
それデマ
法務省がちゃんと説明してる。
一枚100円とか嫌すぎる、、だって1月に買った時は60枚入りで400円だったんだよ、、
>>19
このままだともっと値上がりするわ
世界的にマスク不足だわ
>>19
2月に買ったときは40枚入りで800円だった。その頃から値上がりしてたんだな。
商社に頼んで仕入れてもらってるよ
開店と同時に買えなくなったからどうすりゃいいのかわからん
>>21
ほんとこれ
早起きして並べば買えてたものが
買えなくなった
さすがに店の中で張り付くわけにいかんし
>>21
洗える布マスク自作に移行しろ
ハンカチを折って、スットキングの輪切りをゴムにするのでいい
まあ、バンダナを顔に巻くのでもOKじゃん
要は周囲の空間に飛沫エアロゾルを飛ばさないことが、社会協力になる
いつも言ってるドラッグストアでは1度もマスク見てない。
コンビニでも見たことがない。
仕事があるから、それ以上は探してない。
んで、マスクはしてない
数年前のストック。やや小さいので使わずにほかってた。
>>23
ほっかほかやな
>>23
ほかって、て方言?
愛知県人が言ったのを聞いて?だった。
>>521
ほかす…捨てる みたいな感じなのかな?
>>521
放っておいたをほかってたって言うな
愛知独特なのか
スギ薬局でちらほら買えてると知り合いに聞いたが
まだお目にかかれないマスク難民
>>524
スギ薬局自体がちらほらしか無いからなぁ
ドンキに布マスク売ってた一人1枚、@熊本市中央区
某スーパーで5枚セットたまたま買えた
未だに一枚目をパストリーゼで消毒しながら使ってる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2020年04月17日 13:27 ID:3iDfDf.f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう普通に売ってたよ
まだ騒いでるのが正直不思議
※ 2.
2020年04月17日 13:58 ID:uifeWPY50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
売っとるとこには売っとるが、売っとらんとこには売っとらん
※ 3.
私は名無しさん
2020年04月17日 14:05 ID:2aKcRB4i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今週、7枚入り300円、近所のドラックストア、夜19時半
先週、10枚、タダ、知人からの融通、なお別の友人に子供用を融通
先々週、7枚、材料費880円、手作りで材料はまだ残っている
現在手作りマスクを着用中だが、来週からテレワークになり誰にも会わない模様
※ 4.
私は名無しさん
2020年04月17日 14:55 ID:bGqs1lcD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マスク売ってるところもあるんだ
うちに近所じゃ見かけない
※ 5.
名無し
2020年04月17日 15:02 ID:UUeRKzSj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
たまたまスーパーに寄ったら30枚入りが一箱だけ残ってた、ってのが3回ほどあった
※ 6.
私は名無しさん
2020年04月18日 00:10 ID:fM6XKLR10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
韓国のマスクとか大腸菌がついてる可能性があるから気をつけてな
コメント投稿