[ちちんぷいぷい-毎日放送]2020年4月6日放送の「へぇ~のコトノハ」のコーナーでは、「京都人の会話術」について調べていました。
京都人特有の言い回しとして有名な「ぶぶ漬けどうどす?」。これは遠回しに「帰れ」と言っているわけではなく、「もうそろそろ時間ではないですか?」という気遣いなのだそう。
日本語の歴史に詳しい京都先端科学大学の丸田博之教授に番組が話を聞くと、京都人は平安時代からこういう婉曲表現を使っているそうです。
■大都会ゆえ生まれた会話術
丸田教授によると、京都は全国各地から多種多様な人々が集まる大都会でした。
出会った人との身分の上下や遠近関係もわからないため、はっきりと言うことは失礼にあたると、ぼやかした言い方に。戦国時代は、時の支配者が次々と入れ替わり、自分の身を守る手段として、本音を言わない会話になったといいます。
例えば、「おもしろい味やな」「食べられんこともないわ」。これは「おいしい」という意味で、「まあまあ」はすごい褒め言葉だとか。京都人は褒められたら裏があると考えるので、あえてこんな表現になるといいます。
こうした京都人の話し方について、番組では、
「京都人の『いけず?』にひるまず、積極的に会話しましょう!あまり気にせず『親しく思ってくれてるんやな』と、違いを笑っちゃえばいいんです」
と締めくくっていました。
世間に迷惑をかけないための会話術。スタジオでは「こういうことを伝えたいから、こういう言い方をしようとか考えるようになる」「頭の体操になる」という意見もありました。(ライター:まみ)
2020年4月19日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18144605/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/3/833a3_1460_1ce84ea209e36149eaf8d2bbfa855cef.jpg
引用元:【言葉】京都人の「ぶぶ漬け論法」はどうやって誕生したのか 日本語の専門家に聞くと...
ガキが騒いでたら
京都人「お子さん元気どすなあ(ガキがうるさいから黙らせんかい!)」
こういうの聞くと京都人とはかかわりたくなくなるよねw
>>3
その真意がわからないのは日本人じゃないからだろ
こういう婉曲的な問いかけをするのは京都だけじゃない
日本人なら雰囲気で察する
>>16
そうかーすげーなお前のその理屈で合点がいったわ
って俺がレスしたら空気読んでどう読むわけ?
おお、それはいいですな!一杯いただきましょう。これはなんと美味いぶぶ漬け!おかわりいただけますかな?
(´・ω・`)飲食店でもさ、お水もう一杯どうですか?って言ってくるじゃん。
(´・ω・`)あれブブズケと同じやろ。
>>5
京都人 → 後日話のネタになる 例「お水どうですか言うたらくださいって言い張った。無粋どすなw」
店員 → まあ水すすめたのこっちだしまあどっちでもいいや。
>>7
(´・ω・`)鍵つきバカッターで先週ブブズケ水3杯も飲んだオッサンが今日も来たーとか言われてそう。。
京都は貧乏人ばっかり
京都人に言わせると回りくどく言うのは気遣いなんだとか。
ストレートに言うのは相手に対して失礼だと考えるのだと。
生活の知恵と捉えているみたいだけど、他所からしたらまどろっこしくて面倒なだけ。
>>10
回りくどくいったりはぐらかすのは日本人の思いやり()だろうけど
京都人は裏があるから怖い
決して心は開きません
古くから発展した商業都市は大抵が嫌味たらしい
都会人の特徴だね
京都人が雑談の中で
先の戦いは応仁の乱と笑ったのを観て
広島出身の母のまわりの温度が
ふっと、下がったのを覚えている
>>19
北海道や新潟出身者の前で
「京都の冬は厳しい」って言える連中だしなあ
アイツらの中では応仁の乱で1億人くらい死んで
夏は70℃で冬は?60℃の積雪10メートルなんだろう
>>31 いやいや、北海道から東京とかに出張
したあと風邪ひく人多い。
本州は寒さの質が違うし、乾燥がきつい。
>>19
WW2より内戦のほうが被害大きかった地域って他は会津くらいか?
あそこは先の戦いは戊辰戦争って聞いたことある。
そういえば幕末の京の治安を守ったのが会津出身が多い新選組だからか
京都と会津って奇妙な縁があるな。
>>81
割とマジで実話だよ。
ウチのオフクロ(広島出身)が京都へ修学旅行へ行った時
「広島は古いもん何も無いやろ?」と言われて一同フリーズしたらしいしw
>>19
日本人がみんなブチ切れるらしいねw
昔、親父から聞いたわ
>>19
酷いな...
ごはん論法と同列にしてやるなよ
外人さんか思たわ
ぶぶ漬けどうどす?
くれ!
>>24
おかわりどーどすか?
>>26
まずい!もう一杯!
普通は勧められたら食べたくなくても我慢してでも美味しいと食べるもんだけど
京都人の怖いのはこいつらの会話の99%が皮肉だからだ。京都人同士ならその皮肉がわかってるから通じる
土井善晴が「面白い味やねぇ」って言った時の
褒めてるのか褒めてないのか全く判別できない感は異常
>>32
土井のは船場言葉
大阪や
>>32
土井さんとサラヤさん
あれそっくりやね
>>32
あの人大阪人だから本当に面白いと思ってるパターン
帰ってほしくて「ぶぶ漬けどうどす?」って言ったら相手から食べたいって言われて
ふと気づくとご飯のストックがなかった場合ってどうするんだろ、炊くのかな
言われたら、「そろそろお邪魔なようですな。では、失礼させていただきます」と
はっきり挨拶して帰ればよい。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
東京都民
2020年04月20日 10:28 ID:a.lvbGDR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京都から来た奴がなんかネチネチしゃべるなぁと思った理由はこれか(笑)
※ 2.
私は名無しさん
2020年04月20日 10:38 ID:7vZ5u4VZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんかネット→マスコミの流れで架空妄想京都叩きが進行してるな
お前ら普段は「嘘松」とか言って揶揄しているくせに
レス中の嘘松には全くスルーしてしまうから凄いわ
※ 3.
あ
2020年04月20日 10:52 ID:TszfN08a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ファミレスとかどうなんだろ?
※ 4.
私は名無しさん
2020年04月20日 11:02 ID:OD9g.X4f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京都人と大阪人がバトルしたらどうなるんだろ
関節技の京都と打撃の大阪、田舎者からしたら龍虎相打つで怖すぎる
※ 5.
私は名無しさん
2020年04月20日 11:04 ID:V70W0FRM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京都精華大のマリ出身学長が自宅パーティーしたら近所の人に「いつも楽しそうにしてはってうらやましおす」って言われて次のパーティーに誘ったら警察を呼ばれた・・・という事件あったよね
※ 6.
私は名無しさん
2020年04月20日 11:09 ID:ulAKTnQ30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫌味と受け取るのはその人にやましい気持ちがあるからだろう
普通の人は嫌味と受け取らず素直に受け取る
※ 7.
私は名無しさん
2020年04月20日 11:17 ID:lL.3QnNd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何故か広島広島が鼻につく記事
広島の人好きだけどなぁ
※ 8.
2020年04月20日 11:18 ID:xdywH4eF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
広島には古いもんないやろは、東京もんがお前の地元にはこんなデカイ建物ないやろとかこんな地価高いとこないやろとか言ってたんと変わらんわ
※ 9.
774
2020年04月20日 11:40 ID:eFn6DodX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8
頭悪そう
広島で何があったか考えろ
例え本当にそう思ってても言えないわ
※ 10.
名無し
2020年04月20日 11:41 ID:eFn6DodX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
普通の人は嫌味に聞こえるようなことは言わないよ?
※ 11.
ななし
2020年04月20日 11:42 ID:eFn6DodX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
本当にありそうだからだろ
※ 12.
あ
2020年04月20日 12:49 ID:uo.YX.KD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
四辻の角に「行けず石」とか置いてる陰湿京都民が気遣いとかちゃんちゃらおかしいなw
※ 13.
ななし
2020年04月20日 13:04 ID:SLhUYg4U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
津軽民「京都の奴が来ると天気荒れるからくんな。」
※ 14.
私は名無しさん
2020年04月20日 13:27 ID:hNxukth20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ほんまに普通にぶぶ漬け出てくると思ってる人多くて草w
そもそもこんなん使わへんけど(ぶぶ漬けは落語?か何かのネタ)、
どうやらよその地域ではご飯時にまで長居する非常識な人には
帰れって直言できる文化みたいで羨ましいw
親御さんの躾がなってへん、と同義の言葉なんて、
本人さんにも親御さんにも失礼過ぎてよう直言でけへん。
ほんまごめんなw
※ 15.
私は名無しさん
2020年04月20日 13:42 ID:.8511O4i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だって京都だし
殺してもいいかなって
※ 16.
名無しの空気読めないマン
2020年04月20日 13:49 ID:nl2Q.5nj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
友達の母「そろそろ夕ご飯の時間よー」
友達の母「ワイくん、お母さん心配してない?」
ワイ「えっ!今日のご飯なんですか!?○○!一緒に食べようぜー!そのあとスマブラやろうぜ!」
友達の母「」
コメント投稿