カプコンは面接で落ちた
もしフロムいけなかった時の絶望感が怖い
引用元: ・ゲーム会社に就職したいんだけどカプコンかフロムしか興味がないってやばい?
というか人生何がしたいか分からんくなってきた
かなり狭き門じゃね
プログラマーで入るの?
>>3
デザイナー枠
3DCGメインでやってる
ゲーム好きは受かりにくいはず
フロムもきついだろ
>>4
むしろ最近ゲームやってないからやばいと思っとる
>>5
フロムの方が難易度は高いと思うが俺はスキルに関しては人より高いはず
ただ面接が
二社に絞るっていうのがゲーム業界志望じゃなくても既にやばい
>>6
でもモチベが
倍率で言ったらフロムの方がキツそう
お前みたいなカスがフロムに入らないでくれ
ゲームがゴミになる
>>8
どうだろうな
>>9
しばらくはグラフィックメインやからゲーム性には影響無いと思う
福岡いってこい
>>10
福岡スタジオて何やってるんだろう
映像制作スタジオなら行きたい
とりあえず会社選ばず業界入ってそっから実績つくってカプコンかフロムに入るって発想がないのがヤバい
>>11
そこまでしたくないったのがやばいよな
佐賀のサイゲーム行けば
若者ってのはそういうものだ
>>13
俺は戦いたい
技術に自信があるならフロムは無理にしてもどっかで拾って貰えるでしょ
人材不足の業界だろうし
どの程度のコミュ障は知らんけど
>>16
大手に面接受けに来いと呼ばれてそして落とされる
やばいかな
カプコン受かった人調べたら大したことない人もいっぱいいるんだよな
やっぱり人柄か
スカスカの履歴書持っていって逆に興味持たれてコーエーに入った知り合いいるわ
参考にしていいぞ
>>19
そういうパターンも含めて運だと思う
面接って趣味とか共通の話題で盛り上がれればほぼ通るっていう検証あるみたいやし
どうせ落ちるから気にすんな
>>23
落ちたらやる気なくなってまう
そんなにどうしても行きたいって訳じゃないだろうし無理だろうな
諦めてビックカメラの店員でもやっとけ
>>25
正直ゲーム会社で働きたいというより
なんか成功したいっていう気持ちが強い
このスレ見るだけでも性格の感じ伝わってくるから面接無しのところ探した方がいい気する
>>27
やべぇな
技術求めるなら中途じゃない?
新卒はコミュ力含め将来性のイメージ
>>29
ゲーム会社の人に
君は上手いのはわかるけど癖が強そうで会社で雇いにくい雰囲気の作品を作ってるね
って言われたことあるんだよな
>>34
実際の能力知らないからなんとも言えないけど、数~数十年それで食ってきた人達と比べて引け目を取らないならそうなんじゃない?
そうでなければお世辞や社交辞令でしょ
>>38
学生にしてはってことやね
>>34
体裁のいい断り方をされただけなのに上手いのとこだけマジにとって天狗になってそこが面接とかの態度に出てんじゃないか
>>39
たまたま話した時に言われたからすだと思う
学生にしては結構できると思ってるけど面接に出たかは分からん
自分では謙虚に行くことを意識しすぎてやる気ないと思われたのではないかと思ってる
>>39
鋭いツッコミや
多分誰かの下で働くのがそもそも嫌いなタイプだろ?
ゲームならインディーズ方面に行った方が向いてるかもね
>>30
ゲームを作りたいかどうかは自分でもあんま分からん
ただグラフィックは得意だと思ったからそれでいいポジションにつきたいというのが本音
落ちたらどうなるんだろう
>>32
考えたくないなぉ
何歳か知らんが即戦力を求めてないならスキルなんかより人柄でしょう
>>33
CG作品に力入れることが正義やと思っとった
いい感じの奴を演じる練習するべきだったわ
>>41
自分の中で面接で失敗したなと思ったこととか
相手の印象を損ねたであろう発言とかは把握できてるの?
>>44
喋り方かな
アッ、とかハイッ、とか言いすぎた気する
丁寧さというか
あとは将来の目標とか具体的なことあんまり言えてなかった
あと自分のネガティブな性格とかいらん自己紹介してしまった
>>49
人格を問題視されるような言動をしたわけではなさそうだから、
そういうことが理由なら単純に面接の場数踏めば解決しそうだな
興味ない会社にも練習で面接応募してみれば
>>49見てるとただ面接慣れしていないだけな気もするけどね
そういう意味でも就活はせめて二社に絞らないほうが良い気がする
こんなことしか言えんけど頑張れ
今の時代会社員になるだけが道じゃないし勝負してほしいね
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年05月14日 21:53 ID:lCAcSNoy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
会社が求めてるのは「コイツと一緒に仕事したいか?」だからなぁ~。
※ 2.
ハゲ
2020年05月14日 21:56 ID:G9W6y1Eg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自称
スキルが高い
笑
※ 3.
2020年05月14日 21:59 ID:lKa28mAW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>34ってストレートに「お前面倒臭い拗らせ方してんね」って言われる一歩手前だよな?
面接でこれって社交辞令じゃなくてやんわりとさせたお断りでしょ
※ 4.
私は名無しさん
2020年05月14日 22:06 ID:ON7p5YvO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いま日本でまともにコンシューマーゲーム作ってる企業少ないからその二社に絞るってなら分かるけど、特にゲームが作りたいわけじゃないならもっと幅広く受けた方がいいのでは…?
※ 5.
私は名無しさん
2020年05月14日 22:25 ID:shkgDSdm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
チー牛の好きそうなゲーム作ってる会社やな
SFとか好きそうw
※ 6.
私は名無しさん
2020年05月14日 22:54 ID:tUK55V..0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スクエニいけ
FF14チームに配属されたら即勝ち組だぞ
スクエニのNo.2でありながら先頭で指揮をとる吉田直樹P/Dの元で働けるのはでかい
※ 7.
-
2020年05月14日 23:36 ID:6CVvj8vM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カプコンとか同族経営だしイエスマンしか残らないんじゃないか?
フロムは知らん
※ 8.
.
2020年05月15日 00:57 ID:Gu.oAXEg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学生にしては出来るってそれは結局教育必要になるんだしアピールポイントにならなくね?
いやまぁ独学でそこまで到達したってアピールにはなるんかね
とは言えむしろセンスとか変な独学のプライドが固まってるように思われてもおかしくない
※ 9.
あ
2020年05月15日 01:22 ID:on5gysP20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
書類通るならどっかいける
面接は運ゲー
※ 10.
ななし
2020年05月15日 05:56 ID:tvmOJZXT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
CGアーティストって、要は技術職だからな。それも毎年進化。
育て甲斐があるか、既にその技術を持ってるか、センスがあるかなんだよ。
大手が落ちたからって腐ると、そもそもその技術を磨く気がないって事だからね。
下請けでも何でもこなして技術とセンスと眼を磨いて、中途採用で最終目標を叶えるのが現実的だよ。
その下請けや、どこかの時点でのぬるま湯に甘んじたらそれまで笑
ゲーオタやそんな奴らが殆どだけどねw
※ 11.
あほ
2020年05月15日 07:43 ID:bng5Tk8J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺ゲーム業界人。一人だけ飛び抜けて技術力高くてもダメ。それに合わせると工数上がるから。
こういう子は周りがクオリティ抑えてるの気にせず勝手にクオリティ上げてプロジェクト崩壊させて、そして裏でみんなの文句たれて辞めていく。
とにかく面倒なんだよ
コメント投稿