これ賃貸選ぶやつバカだろ
引用元:賃貸「毎年120万円です…」一軒家「400万円払えば一生使えますw庭付きです。不要になれば売れます」
賃貸選ぶやつって頭悪そう
400万で庭付き一戸建てとかどこの秘境だよ
ほんとに売れんのかよ
>>3
秋田だよ
秋田でも福島でもあるだろが
>>8
秘境には違いないだろ
>>8
秘境どころか辺境でわろた
>>8
流石に福島にはそんな家そうそうねえだろwww
>>86
いくらでもあるだろ
会津の田舎っぷりなめんな
>>8
魅力なさすぎ
馬小屋でも立ててろよ
400万…?
>>4
せやで
一軒家信者は維持費ってものを計算に入れないのは何故だろう
>>5
は?
>>6
固定資産税いくら払ってる?
まさかこどおじだから分からないとか?www
土地は?立地は?
クソ田舎で家賃12万高すぎて草
>>10
家賃10万だろ
>>15
間違えたわ
>>10
お前...
家賃補助で10万まで出るから、実質タダやぞ
固定資産税って知ってる?
>>12
?
FANZAに変えて出直してこい
田舎で家賃12万て新築5LDK庭付き駐車場3台分とかだろ?
プールも付いてるとか
そんな未開の地に住んでること自体が馬鹿
田舎でも土地合わせて3000万くらいの固定資産税20万くらいかかるだろ
>>22
うちの村なんて調べたら一坪1万らしいよ
>>28
村人かよwww
ニートが一軒家の広告でも見てスレ建てたんだろうな
>>23
固定資産税って何?
>>30
うわぁ…
でもさぁ家賃10万払って住むような土地の近くって言う条件で庭付き戸建て400万あるならそうするだろうけど、実際ないだろ
秋田で家賃10万で住んでるのか?
>>25
秋田は知らないので青森情報になるけど
10万はいかないにしろ7~8万の家賃は珍しくないんだよ
地方って人が少ないから不動産持ってても人が入るか怪しくて賃貸が少ないかつ親の代からの家に住んでる人多いのコンボで
数少ない賃貸が殿様商売して家賃をあげる
だからといってそれに釣られて新しいアパートとかを建てると人が入らないっていう面白い状況なんだ
>>34
田舎の方が割高に感じるのはそれか
>>34みたいなことや
水回りや外装、清掃なんかは一丁前に金かかることから
3万じゃろくな物件ないけどな
賃貸じゃ修繕責任大家で廃屋を現状貸し出しは苦しい
購入なら自己責任でギリギリ住める家を買えるのにね
田舎の月10万の賃貸って
戸建てでまあまあ広くては綺麗だろ
400万は僻地のボロ屋でもなかなか
維持費もかかるし転居もできないからな
賃貸の家賃と一軒家の金額が見合わなすぎるんだが
掘り出し物 400万円 築28年 4SLDK

所在 : 大磯町
交通 : 東海道線「二宮」駅バス20分停歩5分
土地権利 : 所有権
価格 : 400万円
土地面積 : 公簿258.21㎡(78.10坪)仮測約330㎡(約100坪)
建物面積 : 117.32㎡(35.48坪)
地勢 : 高台
接道 : 東側幅員約3.3m公道
設備 : 公営水道・個別浄化槽・東京電力・プロパンガス
備考 : 海抜約110m、駐車場あり・別に北側に1棟平屋建物あり(空家)・瑕疵担保免責・2階から富士山が見えます
単位間違ってるぞ
400万円とか豪邸かよ
150万円見つけてきたぞ
https://www.athome.co.jp/smp/kodate/6969923280/?DOWN=1&BKLISTID=001LIP&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
>>37
湯沢なら温泉つきのマンションが20万ぐらいで買えるぞw
>>101
温泉つけるな
温泉無しにしてくれ
温泉の加入権や浄化槽維持費取られるのはマイナスだ
パイプの劣化も特段早いし
どうせ加熱しなおし必須のたいしたことない泉質だろ
こういうスレ建てるバカは固定資産税と維持費計算に入れろ
実家大阪だが台風の被害で屋根修理に40万かかったぞ
これでもかなり安かった
>>39
保険は?風災は適応じゃないんか?
>>46
天災は保証外
近所もやられたが保険降りてる家なんか無いわな
そもそも地震みたいな大災害でも保険会社が債務超過になったら保険金なんか降りないからな
そこまで考えて持ち家買わないととんでもないことになる
ちなみに売るとしてもクソ田舎は二束三文だぞ
だめだこりゃ
どうせ不便な場所ばっかりなんだよ
耐久年数としてはまだまだ人が住めるけど
田舎すぎて誰も住まない、親が亡くなって管理する人がいない
というような物件なら400万よりもっと安く買える一軒家なんて普通にありそう
>>42
そんなゴミ買ってどうすんの?
まあ結婚しないお前らはずっと賃貸だろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2020年05月15日 12:56 ID:1.yqKsDb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
テレワークが労働形態として定着した場合、都会に住まないで庭付きの地方で働いて過ごすってのはめっちゃアリやと思う。
※ 2.
私は名無しさん
2020年05月15日 12:59 ID:9T0b16Ko0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
400万で買えるような秘境の賃貸って月5、6万の家賃ちゃうか?
※ 3.
私は名無しさん
2020年05月15日 13:08 ID:gGq27U8y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
建物のメンテナンスでけっこう飛んでいく
近所の住人しだいで詰む
※ 4.
2020年05月15日 13:10 ID:DXTibUgf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
400万だと家どころか中古のキャンピングカーも買えるか怪しくて草
※ 5.
私は名無しさん
2020年05月15日 13:13 ID:MWa6sdVm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都会のビルオーナーなら、億も狙えそう。
ソースは、杉村太蔵がサンジャポで家賃収入について言ってた。
※ 6.
私は名無しさん
2020年05月15日 13:14 ID:lXrwK0SB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
400じゃ土地がタダ同然なとこでも
すげえしょぼい建物しか建てられんだろ
※ 7.
2020年05月15日 13:16 ID:.CVlCGwO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田舎の一軒家なら月5000円で借りられたりするからなぁ
※ 8.
2020年05月15日 13:20 ID:Vm61olfo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
2,3万だよ
※ 9.
私は名無しさん
2020年05月15日 13:30 ID:1h.8cqZ50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
月10万の賃貸なんて、都会近郊の物件だろうが
一軒家が400万円の地域の賃貸料なんて、もはや3万行くかも微妙だぞ
※ 10.
私は名無しさん
2020年05月15日 13:36 ID:.B1aB0mQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
全部込みで400万とかどこの僻地で築何年だよ
※ 11.
私は名無しさん
2020年05月15日 13:44 ID:CwCJtP7a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
というか、そんな秘境に賃貸物件無いから、比較のしようがないよ
※ 12.
名無し
2020年05月15日 13:46 ID:40.qf7cB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
土地+上物で400万って固定資産税とかあってないようなもんだろ。駐車場代みたいなもんだわ
※ 13.
ななし
2020年05月15日 13:46 ID:oVaTj8340 ※このコメントに返信する※
(e/d)
隣人問題が一番のネックだろ。
賃貸なら引っ越せば済む話だけど、戸建てで隣に基地外いたら地獄。ずっとストレス感じるぞ。
※ 14.
私は名無しさん
2020年05月15日 13:47 ID:OVAJsDs50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
400万の家って売れるのか。。。だって5万円の軽自動車が馬鹿売れしてるか?
※ 15.
私は名無しさん
2020年05月15日 14:38 ID:2cictSUa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
せっかく買うなら周りに家がない方が嬉しいわ
※ 16.
私は名無しさん
2020年05月15日 15:57 ID:Yp.TUy.C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イッチは400万で売りだされてるような田舎物件がすぐ売れると思ってんのか・・・
現実は売りたくても売れないし固定資産税は待ってくれないしで人生詰むやろ・・・
※ 17.
2020年05月15日 17:19 ID:omy.sGiq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
災害や感染症を考えたら持ち家はリスクが高いわ
ローン払えずに積む
※ 18.
2020年05月15日 22:44 ID:isYb8n3k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガチモンのこどおじか
※ 19.
私は名無しさん
2020年05月16日 03:53 ID:YFMilYq.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
はい固定資産税
田舎の土地はただでも売れない
一生無駄な税金払ってろよ
コメント投稿