正論じゃん
引用元: ・最近の若者「努力とか無駄。才能と生まれた環境で全て決まる」 ←これ
生まれた環境で努力できる量と質が決まる
才能あるかわかるまでにある程度の努力は必要
複雑すぎる脳みその構造は簡単には覆らない
目標達成するまでの道のりが努力であって
途中で投げたら努力してないわな
努力しないと才能あるか分からないからね
最近の若者は見切りが早い
努力だと思ってるうちは才能がない
楽しくなってくる
才能がどうあれ環境がどうあれ今よりマシになりたければ
自分で出来るのは努力くらいしかない
せっかくおおっぴらに努力して階層を駆け上がれる社会になったのに、それを壊すような発言は困るんだが
努力否定派は社会悪だよ
>>9
競争相手少ない方が有利だしいいじゃん
>>16
まあたしかに俺はもう駆け上がったし、下の奴らが努力を信じずにどんどん格差が開いていく分にはいいっちゃいいんだけどな
>>20
駆け上がったとかよく言えるな。
何しとるん?
>>39
そこそこ良いところの会社員だよ
もちろん上には上がいるのはわかってるし、まだまだ上があるし目指すべきなのは分かってるけど、それでも昔と比べたら俺はかなり上のポジションに居るんだよ
ちょっとくらい傲慢な表現使っても許されると思わない?
>>42
「そこそこええところの会社員」
だなんて、ぼやぁーっとした表現で
傲慢な態度を取って許すか許さないかの判断なんかつかへんわ。
環境だろ
オリンピック選手は親の教育がすごい
努力なんかしなくても楽しく生きられることに気づかれちゃったよね
環境が8割
努力しなくても早慶→大手企業行けたからなあ
環境関係なくて才能じゃね?
努力できたら
努力できる遺伝子だっただけだぞ
程度が同じで群れるだろ
群れの中での立ち位置が変わるぞ
努力と言いつつ社会的地位は親のそれに相関してるじゃん
それなのに自分の努力のみで今の地位を得たと勘違いしてるからな
俺は親に恵まれたけど底辺に生まれてたらきっと底辺のままだと思うし努力信仰は好きじゃないわ
無駄だと分かっててもやらなきゃならねえ時があんだよ
努力否定派は努力しても成長しないんか
なら努力しても無駄やな
環境悪いと努力すらできんからなぁ
いわゆる勝ち組の人が問題提起で言うのは最もだけど
底辺ほど才能やら環境って言い訳に逃げるのは問題だわ
なんでそんなに平然と親のこと貶せるのか
>>26
親の親もだぞ
努力して舌が回るやつは無敵
傷つくのが怖いから努力しない臆病者だよ
怖がりなんだよな
>>30
若い頃に努力していれば何にでも成れたはずだって未だに妄想に浸ってるのか
上の奴らほど努力を信じてて、すごい努力するんだよな。それでか知らんが成長も速い
環境が大事ってのはその通りで、努力を信じられない人たちに囲まれた環境で育ってきた奴は本当にかわいそうだと思う
努力なんかしたら自分が努力しても駄目なゴミだってわかっちゃうじゃないですかやだー
努力は無駄理論もっと広まって欲しい
競争相手が減るのは好都合
どうせ社会に出たら努力せざるを得ない環境になるんよ。
努力とか才能とか言い出す時点でマンガの読みすぎなんだよ
働け
本当に報われ無い時ほど努力って言いたくなる
結果が出せてる時ほど努力って言葉じゃ違和感ある
つまり努力は無駄
世の中無駄なことばかり
人生は生まれながらに全て道は決まってる
>>70
そんなアホな
>>75
運命論って考えもあるんやで
俺もモノをつくる仕事に就けばよかったなぁ・・・
それか一次産業とか・・・
人には出来ることと出来ないことが有るから
出来ることを出来る限りやればそれで良いと思う
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年05月16日 21:12 ID:4zE6i36Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自由意志がないことが判明しつつあるからな
結局は遺伝と環境によって人間の意志は決まる
しかし唯一の救いは量子論的に考えれば意思決定に自由は介在しないが確率が介在する可能性があることだな
こればかりは現在のところは神のみぞ知る不確定要素だから遺伝と環境に恵まれずとも絶望する必要はない
※ 2.
私は名無しさん
2020年05月16日 21:18 ID:HmVoZd9.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
コミュ力無さそうw
※ 3.
私は名無しさん
2020年05月16日 21:25 ID:cd67Miqw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「プロ」になるには才能が必須。
例外は工場等の技術者と法人営業と中小企業の社長だけ。才能無い者はこの3つとニートにしかなれない。
一流も二流も不可能だけど、三流技術者・営業・社長になる程度の努力はする価値はあるんじゃないか?
※ 4.
2020年05月16日 21:33 ID:Sgl3N7Tb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人生は10割顔だよ
※ 5.
私は名無しさん
2020年05月16日 21:34 ID:uhCfXHVT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東大の学長が挨拶で言ってたな
君たちは努力したから東大に入れたと思ってないか?
努力すれば実ると思えることが環境に恵まれたということなんだって
※ 6.
私は名無しさん
2020年05月16日 21:39 ID:cp.Ha9k90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
『努力する』のは、誰でもできると思ってるようだがそれは間違いだぞ。
“根気強く努力し続ける”ことができるのは、生まれ持ってのかなり重要な才能だぞ。
理解力やひらめきや記憶力とかだけが才能だと思ったら大間違い。
※ 7.
2020年05月16日 21:46 ID:TaxJYd.10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こういう運だの努力だの論争は不毛だな
※ 8.
2020年05月16日 21:57 ID:4Gcr79.x0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本に生まれた時点で生まれの環境はええ方やろ
※ 9.
さ
2020年05月16日 21:57 ID:FrwzLFGF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ほんまアホや
糞みたいな環境のなかで自分なりの一番マシのために努力するもんやろが
政治家でも代わりがなんぼでもおるのに一般平民の自分を特別とでも思っとんか
※ 10.
私は名無しさん
2020年05月16日 21:57 ID:2z4x.W7i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「成功しなかった努力は、努力ではない」なんて意識高い系の定義は
「努力が無駄」なんて言い草よりも有害だと思う。
一見良いことを言ってる風で、本質的にはどちらも努力を否定している。
たぶん、そういう認識無いだろうけど。
※ 11.
私は名無しさん
2020年05月16日 22:01 ID:YFgV.LUH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普通に仕事してたら努力とか騒ぐほどの事でもないな
※ 12.
2020年05月16日 22:13 ID:JWy3ijz30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
自分が無能であることの言い訳をさせたら日本一になる才能がありそう
※ 13.
名無し
2020年05月16日 22:14 ID:Cltj.LWD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんなに自分をゴミ扱いしたいなら
さっさとゴミはゴミ箱に行け
※ 14.
2020年05月16日 22:16 ID:.Ri5N4rB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今の政治家の有名人を見れば明らか
2世、3世ばかりや
※ 15.
2020年05月16日 22:19 ID:JWy3ijz30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>14
それは才能でも努力でもなくてそこの家に生まれた「運」
※ 16.
名無し
2020年05月16日 22:22 ID:9itMu.DF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
努力出来る環境で差あるのは仕方ないけど、環境変わっても努力ないとニート。
努力は無駄じゃないよ。目的以外の的外れな超努力は無駄だけど。
努力を言い訳にするな。プロ目指してないなら才能に文句言うな。
知らんけど
※ 17.
私は名無しさん
2020年05月16日 22:31 ID:aup1aZSn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ただの言い訳。
原則、努力や自己鍛錬は才能有無とは関係なく必須。
ぶっちゃけ、才能だけじゃ、そこそこ以下にしかならん。
逆に、才能無くても鍛錬次第なら、そこそこ以上はいける。
そして、「そこそこ以上」は、才能あった上で
血のにじむような努力の上でやっと達成できる。
で、「そこそこ以上」まで行ければ、大体人は幸せに生きれる。
少なくとも、日本なら。
はっきりいって、「そこそこ以上」はコスパ悪いんだわw
※ 18.
私は名無しさん
2020年05月16日 22:44 ID:aup1aZSn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だいたい、類まれな環境の元に生まれてて
院まで出てて、才能も間違いなくあったのに、
ヒキニートでドブみたいな人生を送った挙句、
最期は親に誅された、熊沢某みたいなのもいるわけで。
「才能と生まれで決まる」ってなあ?
※ 19.
2020年05月16日 23:09 ID:j4nR83Cp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今のガキの親って氷河期世代でもろに環境のせいで貧乏になったようなのばっかやし産まれたときから不景気のニュースばっか見てきたやろし身の丈にあわん夢なんか持てんわな
※ 20.
2020年05月16日 23:10 ID:j4nR83Cp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
成功体験を積み重ねたりやる気を育む教育がなされる環境ってやっぱ上級の持ちものなんだよな
※ 21.
私は名無しさん
2020年05月16日 23:14 ID:Hf8djwxI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中学を出たなら、才能も環境もコントロールしろ!
※ 22.
名無し
2020年05月17日 00:18 ID:pse6I3AT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>18
環境というのは親の財力や社会的地位だけを表す言葉じゃないよ
人間の性格形成にどんな要因が影響しているか調べてみると良いよ
※ 23.
名無しさん
2020年05月17日 00:37 ID:st3iNtw20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結局才能だよ
スポーツや芸術と同じ
おれは学校の授業以外宿題すらしたことないけど、テストを受ければ偏差値60代は必ず出せた
受験対策も学校だけ
それで問題点なく志望校に受かって、就活ではリーマン震災氷河期に第一志望にあっさり内定
資格取得で初めて自宅で勉強ってことをやってみて、学生時代からこれが出来るのは才能だと思ったね
元々の能力は才能だし、努力も才能が必要=結局才能が全て
※ 24.
2020年05月17日 02:03 ID:DC.qfytA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
でも行き着く先が5chやまとめサイトのコメ欄ってww
どんな正論(風)や綺麗事言っても底辺しか集まらんとこでドヤっても意味あんの?
なぁお前ら
※ 25.
私は名無しさん
2020年05月17日 03:45 ID:ViUpSYOX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
努力する価値があると思える環境かどうかも運なんだろ
そういうやつほど自分のために運を使わずに他人のことばかり考えてる
※ 26.
2020年05月17日 09:44 ID:XoA1KO2O0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>23
スポーツや芸術も九割は環境やけどね
まず金がないとできん分野やし
コメント投稿