歌声に魅力がない
引用元: ・米津玄師とか星野源とか全然歌上手くないし美声でもないのによく売れたよな
上手いだろ
>>2
それは素人と比べて上手いだろ
イケメンとかわいい系だから仕方ない
ジャニーズの曲が売れてるのと一緒
>>4
眼科行け
異性に人気のある男性芸能人が本当に嫌いなんだなおまえら
>>7
当たり前だろ俺より陰キャのクセにモテる奴とか叩きたくなって当然
玄米は売れるの分かるけど星野源は分からない
そんなに上手くて美声が聴きたいならオペラ歌手でも聴いてろ
上手さって評価基準のウエイトすげー低いからな
玄米は音作りいいからな
源が人気あるのは足しかになぞ
カラオケで歌いやすいからありがたいけど
ミスチルの桜井もド下手だけど売れてるだろ?
(´・ω・`)ヒロトや桜井
米津玄師はバラードもロックもラップも歌いこなせてて凄い
>>16
あれが上手いって最近の歌手のレベルが低すぎるんだと思うんさ
星野源はドラマとセットで売れたイメージ
多分、最近のミュージシャンが歌唱的にレベルが低すぎるんだよね
だから米津 星野レベルで上手いと錯覚してしまう
シンガーソングライターでこいつめっちゃ上手いなってなるのは
やっぱ山下達郎とか井上陽水とかあのレベルに達さないと本来なら
つまり、それだけ歌唱のレベルが下がってる
星野は歌っても引かれないのと音痴でも歌えるから重宝してます
米津は上手い部類やろ
米津が上手いはない
アマチュアでもこいつより上手いのいくらでもおる
それだけプロの歌唱レベルが平均的に下がってるって話
か細く歌う人が多くなったな
エクザイル辺りから?
そもそも歌がうまいってなんだ
>>24
山下達郎のライブ音源とか聞いてこいよ
すげえってなるから
まー彼は日本で史上最高のシンガーソングライターだから
比べちゃいけないんだろうけど
アマチュアでも最近の人気ミュージシャン平手でぶっ倒せるぐらい上手い人おるし
こいつとか
https://youtu.be/em1x22e3YXs
楽曲がいいのも素晴らしいけど
もうちょい歌唱力の優れた人出てきてくれ
星野源はSAKEROCK時代がいいな
前衛的でめっちゃ面白いサウンド
米津は下手だからボカロを隠れ蓑にしてた
星野は恋ダンスのゴリ押しで売れた
この二人が上手いって言っちゃうと
プロのレベルがゲキ下がりとしか言いようがない
槇原敬之は上手い部類に入りますか?
>>31
プロレベルではあると思う
星野はステマが超絶に上手いアミューズだからな
星野源はカラオケ初心者の俺でも歌えそうって絶妙なカラオケソング作るし、本人も「俺と大差なくね?」って思わされる中の上感がある。
女だったらAKBやってた。
マッキーは
作曲・作詞・編曲・歌唱力すべてが高いレベルにあるのがすごい
まあどっちも歌唱力の高さで売ってるわけじゃないしな
マッキーは歌も上手いけど
やっぱ作る楽曲が素晴らしいってのがデカいよね
>>37
マッキーはとくに編曲がいい
シンガーソングライターでアレンジもいいって人はなかなかいない
というか最近の人気ミュージシャンで歌の上手い人がいなくねえか?
あいみょんとか別にって感じだし
別に歌唱力の高さで人気が出るわけではない国だからな日本は
どっちも雰囲気イケメンだよな星野源は音楽オタクな感じ好きだけど
だから歌唱力が高いのを聴きたいんだったらオペラ歌手聴け
時代にマッチしてりゃ下手でも売れる
アイドルゴリ押しの時代にポップス歌手としての技量高めて何ができんの?
演歌やアニソンに流れたほうがよっぽどいい
いやさ
アメリカだとマイケルジャクソンが史上最高のポップアイドルだよ
向こうはアイドルでも音楽キチンと出来てアイドルなわけで
そりゃ日本がアメリカやイギリスに勝てるわけないなと
ワンピースも特別絵がうまいわけじゃないけど死ぬほど売れてるわけで
惹きつけるモノがなんかあるんだろう
美声要素は売れるかどうかにあんま影響してないな
サザンの桑田なんて美声とは程遠いし
歌はめちゃくちゃ上手いんだろうが
桑田佳祐もめちゃくちゃ歌が上手いってわけではないんだけど
自身の作る楽曲にめちゃくちゃあった歌声なのは確かだね
まー米津玄師よりは上手いよ
桑田佳祐は日本版ポールマッカートニーなんだろうな
名曲作るって点においては誰にも負けないと思う
素人文化が持て囃される時代だからな
YouTuberもそうだけど下積みや訓練を積んたプロの芸より、俺らでも出来そうって感じの素人芸の方が今は売れる
舌が肥えてくればもっと上質なもんを自然に求めるようになるよ
米津は上手い
自作とはいえトリッキーな歌い辛い曲を歌いこなしてるからな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年06月23日 21:54 ID:hRg6I5zo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
星野源は電通案件なだけでしょ、作られたブーム
※ 2.
私は名無しさん
2020年06月23日 22:00 ID:jW.8FH7s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本のポップカルチャーがあんまり技術的な高低を見ないって傾向は元々あるだろうな
音楽は歌や演奏よりもどういう曲と世界観提供できるかを焦点にするし売る側もそこ売りにしてるよね
※ 3.
2020年06月23日 22:01 ID:oV5T6KF40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
周りの女みんな星野源好きだけど何が良いのか全く分からん
※ 4.
2020年06月23日 22:06 ID:ty58uATL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ただのこどおじの時代についていけないアピールやん
※ 5.
ななし
2020年06月23日 22:16 ID:Z7KP.ytb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
音楽として形に出来てるから。
人の耳に残るから売れてるんだろ。
※ 6.
2020年06月23日 22:35 ID:w.IleGY.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
すごく虚しい人生送ってんだな
※ 7.
ななし
2020年06月23日 22:40 ID:4FMbNllD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
歌唱力だけで音楽の善し悪しを判断してる時点でw
ほんで売れてないだけで上手い奴も沢山いるよ?
まぁ星野源がキモいのは分かるけど。
※ 8.
あ
2020年06月23日 22:44 ID:0CWfAnvW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
耳に残るってたけで十分なわけで
うまい下手ってのては個人の感想でしか無いので
メロディと声のバランスで曲の良し悪しはきまるから、たとえべらぼうにうまくても星野源の曲を歌ってそれ以上に良く聞こえるかと言われれば、あの声質だからこそってのがあると思う
※ 9.
なな
2020年06月23日 23:04 ID:ocKLQpLw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
星野源はブラックミュージックとかポップスの王道をなぞってて、米津は斬新で綺麗なメロディだから良いんでしょ
むしろ、陽水、達郎本人たちは若い音楽も聞くから認めてる部分はあると思う。
歌唱力は好みの問題もあるし、もっと多面的に事象を分析できないとダサいよ。
※ 10.
私は名無しさん
2020年06月23日 23:19 ID:BhSm.R7I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1があげてる>>27だって私が来たら別に「プロ張り倒せる」レベルのうまさだとは感じない。いやもちろん上手いよ? 上手な歌だと思う。音も外さなきゃ発音も悪くないしノリもいい。
でもトランスだからって全部パッパパッパ歌えばいいわけじゃないし、もうちょい曲ごとに抑揚付けたりリリース意識してほしい。
こんな風に上手い下手なんて主観が過ぎるんだから、売れるか売れないかなんて「おっ、いいじゃん」とみんなが思うかどうかでしょ。
そこにいわゆる「ツウ」の意見は求められてない。
※ 11.
あ
2020年06月23日 23:59 ID:PnBOy3wq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
売れる=上手いじゃないだろ
変なやつだな
※ 12.
私は名無しさん
2020年06月24日 00:20 ID:dRmDNnoR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
言いたいことは分かるが米津より桑田が上手いとか言ってるので説得力無くなったわ
※ 13.
2020年06月24日 00:23 ID:8VrdqNLJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
歌上手い=売れる の時代は日本じゃとうの昔に終わってるんだよなぁ
80年代半ばくらいまでは超絶技巧も売りに出来たが、今の日本じゃそんな事より“親しみやすさ”とか“受け入れやすさ”が売れるようになってる
バブル崩壊以降、日本人が自分に自信を持てなくなった事に起因するって分析する人もいる
目立つ歌うまよりも、みんなで歌えるような曲の方がいいんだとさ
小柳ゆきとかMISIAとか小野正利がイマイチメインストリームになれなかったのはこの辺が原因
逆に演歌界隈は老人がメイン購買層だから、技巧派が重宝される
※ 14.
2020年06月24日 01:27 ID:evg1TeFb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
Lemonも恋も米津玄師と星野源は簡単に歌ってるけど実際歌ったら難しいから二人とも歌唱力高いだろ
※ 15.
名無し
2020年06月24日 01:47 ID:G2xZHnOx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
美声かどうかはともかく、
顔面で曲選ぶ奴が頭悪いんだよ
※ 16.
あ
2020年06月24日 04:24 ID:Cn37yHTi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>11美味い=繁盛店じゃないのと一緒だな
東京駅では常に待ち時間があって高い飲食店なんか実際に食べたらそうでもないなんてザラだしな
音楽や他のものも一緒でプロモーションが大事なんだよ
だからどの企業も広告費があれだけ高く使う訳だし
※ 17.
名無し
2020年06月24日 04:45 ID:fPxLRCQp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本当にただのステレオタイプ
※ 18.
私は名無しさん
2020年06月24日 06:11 ID:nedYPPhH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米津は知ってるけど星野って人は知らないな…
最近の歌手の人?アイドル?
※ 19.
2020年06月24日 06:36 ID:vuLEkcNG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>7
歌手なのに歌唱力を求めないのはどうなんだ
※ 20.
あ
2020年06月24日 07:12 ID:fmnodVjJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>18
俳優兼歌手、っていうかテレビに興味ないのは自由だと思うけど星野源知らんレベルならわざわざ話に参加しない方がいいぞ
※ 21.
私は名無しさん
2020年06月24日 10:29 ID:zhTO.OXQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ビートルズって歌は下手だったと思うがそれでも世界的に売れたよな
※ 22.
私は名無しさん
2020年06月24日 16:13 ID:jiwyY6tb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
玄米法師は歌うまいし曲もええやろ
星野は味のある声と日本式ダンスで売れたが、下手だから後の曲売れてない
※ 23.
名無し
2020年06月25日 02:33 ID:aaMJKTeu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>13
売れるかどうかは
電通に気に入られるかどうかだろ
※ 24.
ななし
2020年06月25日 19:34 ID:9.K8QJrc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>19
「歌唱力 ・だ・け・で」と書いてるぞ?
日本語から勉強しような!
コメント投稿