理由はレベルが低いから
学費ドブに捨てる感が半端ない
引用元: ・プログラミングの専門学校やめたいんだが
そう感じているなら学費よりも時間がもったいないよ
>>2
時間ももったいないね
>>8
入学金ももったいねえだろうが
低いのはお前のレベルだろ
ちゃんとレベリングしろ
タダで出来るだろうに
そんなの入る前から分かってただろ
>>6
いやーなんかもっと高いことすると思ってた
まじで未経験でタイピングすらおぼつかない連中がたくさんいてびっくりなんだが
辞めて就職しよう
>>9
中退って印象悪くない?
専門なんて人生捨てたやつがいくところだからそんなもんだろ
流石にそれくらい事前にわかるだろう😅
俺すでに2Dゲーとか作ってるから授業暇すぎて眠たくなる
>>17
そんな奴がなんで専門学校なんて行ったんだ
行くべきは大学だ
卒業くらいしろよ逃げてるだけじゃねえか
それ分かってたことでしょ
独学でやるのが普通なんだけど
本当は友達できなかったんだろ
タイピングできない子見下してたらそりゃできないわ
この前なんて簡単な計算のプログラムの課題すらできんやついたぞ
どうなってんだよまじで
小学生でもできるだろ
>>26
暇なら教えてやれよ
>>27
やる気ないやつに教えてもね・・・・
専門学校も大学も初めてその分野に触れる人が行くところだよ
ただ優秀な人は学校でも一人でやっちゃうけど
仕事してれば勝手に覚える
専門学校って友達とか彼女作る所だろ
大学行けはい論破
と言いたいところなんだがあ俺もおんなじ感じだったんだよな。
俺はプログラミングやってたわけじゃなかったけど周りのレベルがほんとにガチで低かった
見下してるとかそんなんじゃなくて客観的にみて単純にレベルが低かった
でも俺は馬鹿だからレベルの低いとこにしか行けなかった。なんなんすかねこれ
>>36
意外とアホ高校も多いから分野問わずレベルは低いのかな
>>39
分野問わずレベル低いのかもなぁ
いやむしろこのご時世に好きこんで5chを見る層の方が特殊と考えた方がいいのかもしれんな
世間からみたら5ch観てる奴の方が考え方がずれてる
Github見てるとか俺ぐらいなんだろうな・・・・
気付いたら抜かされてるパターンになりそう
>>38
むしろそういう連中を俺は期待してた
それならそれでチーム開発やったりもっと面白いことできそう
なんで専門いったの?大学行けばよかったじゃん
専門学校のレベルみないのがアホなのでは
>>42
あんまり調べなかったのは俺が悪いよ😭
まだ授業始まって1.2か月だろ
プログラミングって数学と同じでセンスが95割だから同じ未経験で入っても3日で大差開くと思うよ
やめたいって思ったらやめろよ
時間の無駄だろ
ネットで情報拾える時代だからな
働きながらでも自宅で学べる
一刻も早く辞めろ
専門学校って何勉強すんの
>>56
47都道府県覚えたりする
俺は1年で辞めた
あいつら就職先に押し込むのが目的だから
別に技術とかつかないよ
社畜の調教を金貰ってするだけ
大学よりも独学の方が深く勉強できたな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年07月05日 08:58 ID:lbviqlXL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
95割て
にしても実際、何年仕事でやっててもやばい奴っているし
適性はあるわな
※ 2.
私は名無しさん
2020年07月05日 09:02 ID:Fng9iIoI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分もプログラミングの経験あるけどさ、何で下調べしなかったんだろうな
そこが気になってしょうがない
どう考えても、ある程度のカリキュラムは公開されてると思うんだが
※ 3.
2020年07月05日 09:09 ID:barghXJa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
独学でプログラミングできるということは自分である程度は調べる能力があるということ
つまり自分の行こうとしてる専門学校がどういうとこなのかくらいは簡単に調べられるはず
よってこいつは何か嘘ついてる
※ 4.
私は名無しさん
2020年07月05日 09:11 ID:nqKevCJN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
専門はFランレベルの人間がゴロゴロいるからね
そのレベルに合わせる必要があるから
※ 5.
私は名無しさん
2020年07月05日 09:12 ID:n8V5Pw1.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そのレベル低い場所にたどり着いたのがお前やぞ笑
※ 6.
2020年07月05日 10:03 ID:u0n8Gc0R0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
さっさとやめて就職するなりすればいいのに
現時点で作れるものが誇れるなら中退も理由になるし認められる
スキルアップは社会に出てからでも出来るんだし
※ 7.
私は名無しさん
2020年07月05日 10:48 ID:.WN6oS0p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
IT土方業界「щ(゚Д゚щ)カモーン」
※ 8.
私は名無しさん
2020年07月05日 10:54 ID:03i5KRlF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プログラミングは独学で十分。それよりも国語と英語と数学と物理とコミュスキルとプレゼンスキル磨いた方が良い。論文・マニュアル・仕様書などの読み書きで国語と英語の能力も必要。
旧帝修士で就職、在職のまま甲種工学博士号取得したメカトロ専門家より。
※ 9.
名無し
2020年07月05日 11:11 ID:XCanDrOe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プログラミングは本当に独学でできちゃうよな。
フレームワークとかもドキュメント見て理解すればアプリとか作れるようになるしね。
その上で、コミュ力、語学、数学とかにも力入れることが出来れば言うことなし。
自分はそこが足りなかった。
プログラミング能力だけ伸ばして、他がおろそかだったから特許の話もあったのに最後のワンプッシュができなかった…
まあ、ゲームも作れるんだったら適正あるでしょ。プログラミングを自信の糧にして色々やってみるといい。若そうだし。
コメント投稿