もうこれ教科書だろ
引用元: ・進撃の巨人より面白い作品ある?
ない
鬼滅
>>2
ないよな
>>3
鬼滅を下げるつもりは無いけど鬼滅語れる人って居なくね?
全盛期のGANTZ
>>4
確かに全盛期GANTZはかなり面白い
でも越せるかって言われるとそうでもないだろ
面白いけど
教科書は痛いな
アニソンを国歌(笑)みたいな
>>6
そういうニュアンスじゃない
扱ってる題材が教科書にあっても不思議じゃないんだよ
チェンソーマン
ドリフターズ
まあ日本人は漫画が教科書なのはガチだろ
学校の道徳なんて糞の役にもたってないが漫画はなってる
でも絵がなあ
>>13
確かに表面だけのしょーもない道徳の授業より進撃みた方がいい
>>14
それは認める
でも初期と比べたら大分上手くなってるぞ
それにそういう層はアニメだけ見ればいいし
漫画としての教材にもなると思うよ
設定もストーリーもかなり作り込まれてるし何より面白い
>>15
粗が全くないって言ったら嘘だけど
規模考えたら作り込みNO.1だよな
キャラの書き分けがクソなので教科書に乗せるのはちょっと‥
ハンターハンター
>>18
ハンターみてると冨樫がチラつくから嫌なんだよ
病気か知らんけど作品に対しても読者にも舐め腐ってるだろ
これ以上の漫画を描くとなると相当難しいと思う
読んでてちょこちょこ初期の設定が忘れられたりはしてるけど大して気にもならないしよくここまで複雑な話を面白く描けたもんだなあと
>>20
完結が待ち遠しい気持ちもあるけど
非常に悲しいな
何年掛かってもいいし別の作品でもいいからまた書いてほしい
ただ面白い漫画を描きたいってだけでなく反戦的なメッセージ性も強い
進撃信者のスレ主が進撃以外を挙げると貶していくスレ
進撃信者きめぇぇぇぇぇ
>>28
俺は進撃信者じゃないし他の作品も面白くみてるよ
ここまでだとGANTZ、シュタゲ凄い好きだし
知らない作品も調べてる
GANTZはさすがにクソすぎじゃね?
>>31
クソな所が目立つよな
ていうかGANTZ知らない人には実施映画を推したい
えばんげりおん
鋼の錬金術師
>>32
エヴァンゲリオンは雰囲気を楽しむ物と思ってる
YouTube解説動画見ないと正直意味わからん
いや見ても意味不明
>>33
鋼錬も最高だな!!
GANTZは畳み方雑だっただけで話広がる辺りはめっちゃ面白い
アニメと漫画じゃまず制作に関わってる人数が違うからちょっとフェアじゃない気がする
進撃も終わり方次第で一気にクソになる可能性もあるけどな長引かせず綺麗に終わって欲しい
>>39
それはある
でも今まで読者から考察も散々されてたけどそれらを軽く飛び越える展開みせてくれたから信頼してる
でも進撃ももうすぐ終わっちゃうんだな
本格的に漫画アニメ離れるわ
>>40
漫画はあと数話で終わるね
風呂敷広げるのが面白い作品は幾らでもある
しかし進撃の巨人のようにきちんと畳める作品は希有
島内編は広げた風呂敷をきっちり畳んで傑作だった
マーレ編も風呂敷広げてるうちは面白かったが畳むフェイズになってぐだってるってことは
終わってみるとマーレ編はガンツレベルの作品なんじゃないかと
>>48
マーレ編はグダってるのかな?
むしろ最終局面見せるにはあの位の土台は必要だと思うんだ
>>58
必要だしグダってもないと思うけど物語の進行上止むを得ず描いた感はあるというか説明臭い気がする
少なくとも進撃ジャンルを作ってそのトップに君臨してると思う
一番かどうかは置いておいて話の構成と伏線回収は凄いと思う
あと動機に説得力のあるのが進撃だと思ってたけどさ
正直今のパックリ二派に別れて争ってるのは正直説得力感じないっていうか
単に陣営で振り分けられちゃってる感あるよね
物語の奴隷だよ
コニーがちょっと暴走してみせたけどあれもちょっと言い訳感ある…
アニメ始まったらここから話について行けず評価下げる人が続出しそう
正直今の進撃は進撃を最後まで読んだ友人からあらすじを聞かされてる感ある
この複雑な物語を最後まで描き終えそうなのが凄いわ
未完のまま終わるか伏線放り投げて終わる漫画の典型だと思ってたから
>>63
どんな脳味噌してるんだろうな
まさか俺の中でエヴァを超える物が現れようとは思いもしなかったわ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年07月17日 20:45 ID:3xvh7tND0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
えw100じゃ足りないくらいあるだろw
てか、面白くないじゃんw
※ 2.
774
2020年07月17日 20:55 ID:VWY4GbOM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
明確に超えるかは分からんが、メイドインアビスはどうや
若干タイプが違うと思うが、同レベルで読み込みたくなる作品やな
※ 3.
名無しさん
2020年07月17日 21:12 ID:blViXB.a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
似た展開だとCLAYMORE
終着点見失ってダラダラしてると全読者が思ってた中で作者は最初からしっかり終着点を決めていてほとんどの読者はついてきて良かったと思える漫画
※ 4.
私は名無しさん
2020年07月17日 21:15 ID:fFvOlp6V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「真説 卑弥呼」
これほど日本古代歴史の謎を自由にえがくものはない。
何よりも卑弥呼の美しさと人間くささがたまらない。
※ 5.
名無しさん
2020年07月17日 21:19 ID:SXj0W5c80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マヴラヴオルタネイティヴ
※ 6.
2020年07月17日 21:23 ID:adTX48tQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
進撃信者って自分を高尚な人間だと思っててキモい。
※ 7.
りぷらい@名無しさん
2020年07月17日 21:30 ID:XwysRvxB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
シドニアの騎士
※ 8.
あ
2020年07月17日 21:32 ID:iiyqwsOK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
弱虫ペダル 見たことあるのかな?
※ 9.
わ
2020年07月17日 21:38 ID:rCyI6Ivw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
進撃は、後から帳尻合わせてるなーって部分多いけどな
アニは最後どうなったん?
※ 10.
2020年07月17日 21:48 ID:iX6hxMxl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>9
デレてかわいくなった
※ 11.
私は名無しさん
2020年07月17日 22:20 ID:KcPBAK9y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
信者「進撃以外も読んでるから信者じゃない」
アホなん?進撃しか読んでない信者の方が少ないやろ
※ 12.
2020年07月17日 22:35 ID:6UkTJPGP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
似た展開っていうか少し前までの世界設定はまんまCLAYMOREだな
今のグダグダ見てると深掘りしすぎずに畳んだ八木教広の判断は正しかった
※ 13.
名無し
2020年07月18日 07:14 ID:gkUm4O0o0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
壁の中で資源もないのに、食糧や水、石材、木材、鉱物はどこから補給してんだよ
言いたいことあり過ぎて、ファンタジーとしか言えない
コメント投稿