年収1000万は無理じゃね?
引用元: ・もしかしてプログラミングしてもそこまで給料高くならない?
設計や要件定義できれば
コーディングみたいな誰でもできるドカタ作業で高収入得られるわけない
プログラミングスクール行っても意味ないじゃん…
なにを作れるかだからな
日本語の文章かけるのにそこまで給料高くならない?
とかいってるような愚問
コーディングが誰でもできるドカタ作業だと信じられている内は無理
もうちょっと調べればすぐ胡散臭いってわかるのに
未経験ソルジャーは額面でせいぜい月26万やな
経験積んで実力付いてからが勝負
いや実際そうじゃん
コーディングしかできねえやつの単金は高齢でも悲惨だぞ
今の業界にそんな奴不要だ
IT人材の不足ってドカタが不足してるって話なのか…
当然なんだよなぁ
いや上流含めて不足だろう
コーディングは最低限のスキルだから上流できるやつよりは集まりやすいだろうが必要人数も多くなる
まあ工程終わったらバイバイとかザラだろうけど
土方も不足してるけど有能も不足してるので、すぐは無理だけどやる気次第で最終的には1000万まではいけなくもない
バッチプログラムだけでも迷惑がられるのに
プログラマーでそんな高収入得られるわけない
外資は別だろうが
上に関われるようなとこに頑張って就職すりゃいい
プログラマ1000万コースは3つある
100人に1人の天才的プログラマ
100人に2-3人の大手ユーザー企業総合職に滑り込んだ社内SE
100人に3-5人のその他大勢の奴隷が2,3人死んだとしても納期を守らせるPM
好きな道を選べ
>>16
真ん中だね
>>17
真ん中の道を選ぶなら仕事中に資格取りまくって差別化を図れ
お前みたいな1000万を夢見るドカタが殺到して倍率は100倍近い
どうせ人と接したくない体動かしたくないとかそんな志望理由なんだろ
お前の世界観はおかしい
そこらへんの凡百は適当な現場に突っ込まれて現場技術を学ぶのだから同じところに殺到しているという事態は起こらない
至る所にニッチが存在して良さそうな場所に落ちるまでピンボールマシンを回しているだけ
必要なのは 問題解決能力やろ?(´・ω・`)
誰がやってもできないことを 一瞬でやっちゃうようなやつ(´・ω・`)
額縁に入れて飾りたいレベルの馬鹿だな
理想論すらまともに振りかざせないとは
年収500万で客との調整なしのずっとコーディングとテストだけの仕事ないかな
コーディングできるやつがそんな多いならなんでゲームはバグだらけなんですかねぇ
年収1000万って、月額にすればたったの80万ちょいだぜ?
最低限真っ当な企業の受注価格が月単価80万スタートだってことを考えると大した額ではないな
コーダーは安く使い捨てられる道具やで
いい大学言って大手入社して外注に仕事振るだけの立場になった方が年収1.5倍だぞ
スクールって
あくまでスクールビジネスじゃん
業務独占資格でもないのにスクールが大量にあるってほぼ搾取だろ
技術の習得コストが高いくせに供給過多で儲からない仕事
絵師
プログラマー
YouTuber
まともな仕事をまともな月単価でとってこれれば、平均的文系総合職リーマンより稼げるのだろうけど、そういう奴はそんなに多くない
まあでもスポーツとか芸能とか特殊なの除いたら凡人が稼げるのってITくらいしかないと思う
IT以外で1000万なんか高学歴以外だと無理だろ多分
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年07月24日 08:22 ID:t0cLy.9F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あらゆる業界は労働力供給過剰。
(ホントに人手不足の業界があったら、市場原理で給料は高騰する。昔の佐川みたいに)
大人しくニートするのが一番の社会貢献。
※ 2.
ななし
2020年07月24日 08:33 ID:Un0advZC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
要件、基本設計、コーディング出来て、運営も保守も出来りゃ生き残れるかもねー
※ 3.
私は名無しさん
2020年07月24日 08:40 ID:HD3kwP9.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも後はコーディングだけなんて仕事はまずないぞ
プログラムを作ると言うのは、少なくともインターフェース仕様と処理内容からアルゴリズムを含めて起こすものだ
ただのタイピストはプログラマーとは言わん
※ 4.
2020年07月24日 08:48 ID:tpvyfFnK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コロナ前なら仕事いっぱいあったんだけど
2-3年つらそうだね
※ 5.
ななし
2020年07月24日 08:49 ID:nN8jHRrE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コーデイングは誰でも出来るって奴に限って線表は短く、単価は安くして、結果的には性能がでずメンテ性値悪い糞コードの完成
※ 6.
2020年07月24日 09:15 ID:Hak15q3g0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
設計どおりにコーディングするだけの仕事なんて新人の時くらいだったな。
普通は設計もやらされるもんだと思うけど。
とはいえ、中抜き何次請けが横行してるから、末端には金は来ない。
ただ、まともな技術者の絶対数はかなり減ってるから、ある程度の技術があれば仕事自体には困らないと思う(忙しさは度外視)
※ 7.
私は名無し
2020年07月24日 09:21 ID:c8PuJwD00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
入る会社による。
大手の子会社、三十前半で年収700超え。
管理職なって1000万いくかなって感じ。
知り合いの下請けの子は三十前半で年収400。
※ 8.
2020年07月24日 09:24 ID:PmuIrG5u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ロクな技術ないけどたまたま入ったベンチャーがIPOした
※ 9.
名無しさん
2020年07月24日 09:33 ID:4KGYPWhl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コーディングが絶望的に汚い奴は大抵仕事ができない
※ 10.
2020年07月24日 09:42 ID:0lnuCaEG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
完全にコーディングのみ、のPGなんて居ないと思うけどな
少なくとも詳細設計から入ると思う
※ 11.
名無し
2020年07月24日 10:41 ID:b9QDgd1M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
そのパンチャーレベルの仕事すら満足に出来ないレベルの連中が、年収1000万って言ってるスレなんだが。
※ 12.
私は名無しさん
2020年07月24日 11:04 ID:8d.z46550 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コーディングは誰でもできるのではなく、そういうことにしたい人たちがいるだけ。
おかげで、本当にコーディングしかできない(文法だけ知ってます)みたいな奴を低単価で雇いまくって、それで仕事回そうとする。
回るわけなくてプロジェクト炎上するし、納品できても品質最悪。
設計したって、設計通りのコーディングできない。
だから、それ以外にコーディングしようがないってくらいに詳細まで書き起こさなければならないけど、その書類作成工数>設計者が直接実装なので完全に無駄な作業。
そのうち、そのクソコーダーの中から、名ばかり設計者も出てきて、更に混乱もする。
※ 13.
私は名無しさん
2020年07月24日 13:17 ID:.CoImQsn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コーディングのみで1000万貰ってる奴が日本に1000人いるかどうかくらいだろ
客先行って仕様要件聞いてコーディングしてテストして納品・保守する
これを1人でできるなら1000万は余裕で超える
コメント投稿