ガチで
引用元: ・高卒新入社員ってやっぱ大卒に比べて常識とか礼儀を知らないよな
>>1
弱小野球部の大卒なんか調子こいてるだけだろ
大人しい高卒の方が好印象
すまん
そりゃそうだろ何を当たり前のことを
そりゃ大学行かせられない家庭で育ってる傾向があるからな
高卒が大卒を煽るスレは伸びるけど
大卒が高卒を煽るスレは伸びない
礼儀もそうだが普段の日本語が怪しい
特に文書にしたとき
でも高卒新入社員ってやっぱ大卒に比べて若いよな
>>6
わかる
文章だと明らかな違い出る
>>8
そりゃそーだろ
そりゃそーだろ
高卒で入ってきた男女の新入社員が付き合い始めて会社でイチャイチャしてるのマジですごい
みんな微笑ましい感じで触れないであげてるけどマジで異常
>>10
別にそれはいいだろ
>>10
新入社員は仕事を与えないで放置していると大卒でも院卒でもイチャイチャし始めるぞ
実際に見たことあるからな結局慣れてきて暇だとどうでもいい方向に進んでいくんだろうな
>>10
会社では節度を持たせろよ
高卒雇ってるようなやばい企業の大卒もなかなかあれだろうけどな
>>11
働いたことないんだねえ
人間やってる年数も違うし勉強してる期間も違うんだから差があって当然かと
いや若いからだろ
4年いればまともになるバズ
しかもたまにタメ口はいってる
>>18
会話の途中で
「つーかさ、しかもさー」とか言っててドン引きだったわ
新入のうちならいいやん
問題はおっさんになっても常識礼儀知らずな所があるからアカンのだぞ
何となく解る
高卒でも大卒顔負けに優秀なのがいるのが気になる
仕事できるかできないかじゃなく常識だの礼儀だの言ってる時点でお察し
高卒新入社員とか見たことない
学部卒すらレアだわ
>>23
だいたいやる気ない(やる気があるようにすら見せない)から仕事も適当にやってるぞ
>>28
なんの職?
>>29
建設コンサル
道路や橋の計画や設計やる仕事
>>31
建設系の学部とかから結構行ってそうなイメージあるけどそうでもないのか
高校からはまあないだろうな
>>36
毎年何十人か新入社員をとってるようだけど、基本は修士卒で数人学部卒が混じる程度だな
理系の学部卒って割りとレアじゃないかと思う
バイトしてたかどうかで大きく変わる
高卒新卒かわいいよ
>>37
わかる
かわいさなら大卒の数倍上
何年たって何歳になっても高卒は精神年齢が厨房くらいのままなのはホント不思議
うちの会社高卒は完全顔採用してるから重宝してる
>>40
まあ高校生はそんなに能力変わらんもんな...
実際高卒の新卒は顔いいやつ多いわ
高卒だけどBugbountyとプログラミングで何不自由なく暮らしていけてるから
時間を無駄にするよりかは効率よく働いて稼いだほうがいいと思うんですが
ちなみにここ6年は出社せずに働いてる
要資格職だと専門卒からだな補助人もバイトばかりだし
ガチF卒より根性ある場合もある
22歳の人間と、18歳の人間を比べて、常識知らずとマウント取るスタイル
まず年齢が違うがな
18歳は四年分教育し放題じゃん
2割長く生きてるからか
大学で学んでから働くか学びながら働くか
工場は院卒と高卒が共存してる魔境だぞ
>>53
なにそれ、高卒にとっては最強の環境じゃね
無料で博士号、修士号持ってる人間から話聞けるとか
下手するとFランの大学より環境いんじゃね?
>>53
んで院卒が高卒の機嫌伺う謎のヒエラルキーね
>>56
院卒のぺーぺーより現場歴20年のおっさんの方がはるかに偉いんだよな
こう言って伝わるかなとチンパン相手に会話するかの様な気の使い方をする人々
高卒はだいたいバカだから
(なかにはそこそこ頭良いやつもいるけど(それでも偏差値55くらいだけど))
ほぼ中学校の勉強で躓いて偏差値低い職業高校に通わなければならなくなったやつだから
だいたい頭悪いし、IQも低いし、知識もないし、意欲もなんか変なところに向かうことが多いし
まぁ基本的には大卒の方が使える(よほど老いてない限りは)
高卒が22歳になった時
大学新卒とどっちが使えるか?って話
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2020年07月31日 22:51 ID:2mRZRpUd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同期に大卒いたけど自己紹介を冗談交えながらしたり圧倒的なレベルの差を感じたわ
まぁ俺が大学行ってもあのレベルにはならんだろうからハードル低い高卒でよかったとも思ったが
※ 2.
あ
2020年07月31日 22:56 ID:yMZgCoxQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
仕事場の大卒は使えない奴ばっかで高卒が有能。一時期大学生が馬鹿やってニュースになってたし。
※ 3.
ななし
2020年07月31日 23:06 ID:6XwLkXgp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高卒で言葉遣いや礼儀がおかしくても、よほど酷くない限り微笑ましいし、指導しようと思うけど、大卒で言葉遣いや礼儀がおかしいとぶっ飛ばしたくなる。
※ 4.
私は名無しさん
2020年07月31日 23:32 ID:m8iZRn5e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大学卒業がピークな連中が多くて多くて…
とりあえず62が基本に当てはまらなそうなのが可哀想で可哀想で。
※ 5.
私は名無しさん
2020年08月01日 00:55 ID:NMaLWCzP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
既知の問題を効率的に解くのが上手な人が、大学に行くわけで。
仕事の大部分も、既知の問題を効率的に解決することだから、そりゃ大卒の方が適してるよ。
でも、仕事の全部が全部、そうじゃないからね。
未知の問題を解決できる能力は、学校では全く学ばないし試されない。
だから高卒でも大卒でも関係ない。
そういう能力を持ってたのが、たまたま高卒だと、高卒にも有能が居るって話になる。
大卒で、そういう能力持ってても目立たないだけ。
※ 6.
私は名無しさん
2020年08月01日 01:17 ID:gyjbyE.j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高卒でも学力は大学行ける位あったのに、家庭の事情で大学進学出来なかった奴なら伸びるし伸びしろあるけど、勉強嫌いで努力せず進学できなかった奴だとねぇ どうにもならんわ
頭悪い、言葉遣い悪い、常識知らない、注意しても聞かない、そもそも理解出来ない、そんなのばっか
※ 7.
2020年08月01日 01:39 ID:XEsGh1ji0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
言葉遣いや礼儀はともかく文章書かせると差は結構あるな
全員が全員って訳じゃないけど
※ 8.
私は名無しさん
2020年08月01日 04:50 ID:9DV6Qeah0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高卒が普通に居る職場に入ってくるような大卒は
そりゃ程度が低いでしょうよ
※ 9.
名無し
2020年08月01日 07:27 ID:2tQlWESg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大学のレベルにもよる
大卒で漢字をしょっちゅう間違える人がいて頭を抱えた
コメント投稿